dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会保険庁HPで年金額の簡易試算をしてみました。
結果は年額82万円でした。

国民年金加入期間27年
厚生年金加入期間3年3ヶ月
共済年金加入期間9年
と、厚生年金、共済年金にも加入していた時期があるのですが、上積みしても年金額はこんなものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

簡易試算コーナーの最後の結果表示画面をもう一度確認してみてください。


退職共済年金の金額は含まれません、との注記がありませんか?

おそらく、その82万円は老齢基礎年金と老齢厚生年金(厚生年金の2階部分)の合計です。
各制度の合計加入期間が39年3ヶ月ですので、老齢基礎年金は満額の792,100円よりも少し減っておよそ777,000円。
それに厚生年金加入期間の報酬比例部分が4~5万円ほど足されての結果であると思われます。
共済組合の加入期間(9年)分の報酬比例部分がいくらになるかは期間中の給与や職域加算などによって変わりますので、必要であれば別途見込み額の問い合わせをされると良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

ご指摘のとおり、「退職共済年金の年金額は含まれておりません」の注記がありました。ただ、「退職共済年金の年金額」というのは関係ないのかなと思い、むしろ「あなたの共済組合の加入期間は、老齢基礎年金の額には含まれています」との注記を読んで、共済を加えてもこれだけなのかと肩を落としてしまった次第です。

そうしますと、若干の上乗せが見込めるということなんですね。

お礼日時:2008/06/06 18:32

正確な年金額を知るには社会保険事務所に行かれるのがベストかと思いますが、共済年金も含めた試算ができるサイトもあるようです。



http://nenkin.hartfordlife.co.jp/itsukaraikura/k …

よろしければ一度試してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す