dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市役所に 電話で相談した場合 こちらの名前や住所、電話番号などは当然 伝えなければならないのでしょうか? また、役所が信用できない場合、どこに相談したらよいでしょう。

 近隣の騒音のことで市役所に相談したところ、
「えーっとそれじゃ、何か対処しますんで~」と言うので「具体的にいつ どう対処するのか教えてもらえませんか?」と聞くと、
「はあ…上司に聞きますんで~」と言って5分経過。その後「では問題の家の場所を教えてください」と言うので住所を伝えると、「その家は数年前の地図で○○さんとなってます、今はわかりませんけど そうですか?」と、逆にたずねられ、 付き合いもないし、そもそも市役所で把握してないことなど こちらは知らないと言うと、
「じゃ、そちらの名前と住所・電話を」と言われました。「言わなければなりませんか?」と聞くと「はい」とのこと。仕方なく伝え、「こちらの連絡先を聞くのなら その後の経過を知らせてくれるのですか?」とたずねると、
「えー…対応しますんで それでも何かあれば言ってください」と言います。いつ対応するかはわからないとも言います。
 その後、何の連絡もなく2ヶ月半が過ぎ、今日 突然、
「役所の者ですが」と二人の男性が訪ねてきました。
「問題の家というのはどこですか?」
訪問しようと思うけれど家がわからない、と言うのです。
 以前にこちらが詳しい場所を説明し、市役所側からその家の大家さんの名前まで出しておきながら、事前の電話連絡もなしに突然訪問…。
 
 当の家の住人は不在で、「では大家さんにでも聞いてみましょう」と立ち去ろうとします。それではこちらの相談が筒抜けになる可能性もあるわけです。
役所などでのプライバシーの扱いのずさんさも このサイトに書かれていましたし、不安に思います。

A 回答 (3件)

多少耳が痛いが、その担当者も酷い!



>「えーっとそれじゃ、何か対処しますんで~」と言うので「具体的にいつ どう対処するのか教えてもらえませんか?」と聞くと、「はあ…上司に聞きますんで~」と言って5分経過。

その担当者は「馬鹿(騒音苦情の知識無し&電話の架け直します等の気遣い欠如の意味)」です。
騒音苦情の対応の「基礎のキ」も知らない。
対処方法は決まってる。

>「その家は数年前の地図で○○さんとなってます…」
どこの市か知りませんが「ゼンリンの最新版地図」程度は必ず備えてある。
集合住宅なら「住民登録」からサーチ出来るだろう。
じゃなきゃ仕事にならん!

最後に「あなたの住所と氏名等」の通知は
東京都の経験ですが、

(1)「自治体によって言わずに対応」~カラオケ等の営業妨害の恐れもあるので、軽く「ご近所からこういう騒音の苦情が来ているのですが」となります。

(2)「自治体によるが役所には言うが、‘苦情発信源には匿名扱い’OK」~これは(1)よりずっと真剣に(当然だが)対処して、しかも「騒音元には苦情者名を匿名扱い」で処理する。
そもそも「騒音苦情」は、ご近所が普通。
「近所付合いのトラブル防止」の為「匿名扱いでは、絶対相手にあなたの氏名は漏らしません」

以上ですが、(1)の対応が「軽い」というのは、騒音苦情(騒音に限らず)「苦情処理票」というのを作成するからです。
また、「大家さん」から推測すると「集合住宅での騒音」は「法律&条例」でも行政としての規制が不可能なんです。
(仮に騒音測定までモツレタ場合に、敷地境界線で騒音を測定するという法律がからんでる事と集合住宅では「騒音」の程度が「心理」が絡む事も。親が2階の部屋で出す音と気にいらない人の出す音が「物理的に同じ」でも受け取り方が違うでしょう?)

質問のケースでは「騒音発信源に‘あなたが苦情を言ってる’」とバレてませんか?
(大家さんに聞いたりの際に)

以上ですが、基本的に「騒音苦情を役所に言う場合は、あなたの氏名等を告げる」が「原則的」とはいえます。

ただし、「解決時や、未解決でも、相手との対応内容を連絡が鉄則です」(言ったからには!)

【その担当者は、相当不慣れか、適当な人です。(上司に相談などしても上司は余計知らんだろう)あと訪問時に電話連絡でのアポは当然です。(不在時だと無意味)前日に連絡程度はしないと、当日の職務が空振りになる。最後に2ヶ月後とは‘時間のかかりすぎ’むしろ忘れていたんでは?と疑う程です!この苦情者への訪問までの時間経過からだけでもその担当者の‘いい加減さ’が分かります】

思うに「その人はもちろん、そういう人を苦情処理職務に着かせてる役所の担当セクション全体が、いい加減でしょう!」
(自分の時も、「どうみても苦情処理に向かない人」は課長レベルが、担当から外してました!)

23区で6年苦情処理しましたが、「2ヶ月半経過」も時間がかかる訳が無い!(そんなに苦情が無数に多い地域じゃ無いでしょう?)

(後は、よほど騒音担当セクションの人員不足が予想されるも)「生活騒音」でも「遅い!遅すぎる!」
「建築騒音」ならもう「建築工事自体が終了している」だろう!

最後に「苦情処理内容の結果(解決or未解決は別も)の連絡とその後の状況確認(静かになった!とのあなたの返答)は」無いんでは?

東京都なら「マジに、処分になり兼ねない!」
あなたが「不信感を抱く」のも当然でしょう!

今後は「そういう態度なら、さらに上のレベル」か「職員対応への不満」を人事担当セクションに相談しないとスッキリしないハズ。

具体的な「担当者名を聞く事」を前提にして下さい。(何か、同様ないい加減な印象なら「名指しで追求する」)

そうじゃないと「苦情処理経過」の書類等もきっと「いい加減」に作成(未作成では?と思う)されて、質問の趣旨の「プライバシ-保護」もいい加減に扱われる可能性があると思う。

以上、多少耳が痛い(苦情申立て者の氏名等を聞く原則がある自治体の職員として)経験者の「長文回答」でした。

では~!!!

この回答への補足

 23区の苦情処理とは さぞご苦労も多かったことでしょう。経験者の方のご回答、心強く 参考になりました。
 訪問の際に「役所の者ですが」と、こちらがインタホンで用件を聞くまで黙って立っていて‘役所といえば開けるだろう’という時代錯誤の感覚も疑うところです。
 おっしゃる通り、訪問しておきながら その後の対応の報告もありません。
こういった不満を役所に言っても うやむやになるのでは?と不安で相談した次第ですが、Bareninoさんのご回答でするべきことがよくわかりました。
とりあえず今回の訪問の結果の報告を求め、その際に担当者の名前を聞いておくことにします。その後の経過も またお礼欄ででもご報告いたします。
ありがとうございました。

補足日時:2002/11/20 08:18
    • good
    • 1

こんにちは。

役所には、住所などをあえて言うことないでしょうね。
>近隣の騒音とのことですが、役所よりも、私でしたら警察に相談しますよ。役所はいいかげんですから…。奴ら、税金で食っているのに、危機感やサービス精神などありません。こういう連中は、リストラでしょうね。
 さて、警察ならばやはりまだ親身に対応してくれますよ。その騒音がきっかけで、犯罪に発展することも考えてくれるでしょうから…。警察にご相談ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は 騒音が深夜に起こって警察にも通報したことがあるのです。その際は名前を聞かれるのは当然かとも思いましたが、実はこの警察(地域の出張所)も少し問題ありです。別件で、アパート内でドアや自転車の損壊があり相談したところ、「アパートに子供はいますか?4階の子は中学何年ですか?その子はいつ通りますか?」と、対応の仕方を相談に行っただけなのに‘犯人’の目星はつきましたと言わんばかりの‘質問’(?)に驚きました。
 そういった次第で、警察にも 近隣の匿名ということで通報しました。なんと言うか…お恥ずかしながら ちょっと不幸な町ですね。 
でも、おっしゃるとおり「相談」はしてみてもいいかもしれませんね。ご回答 ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/20 08:35

とりあえず、電話してるほうが身元を明かさないのは、卑怯です。


役所のほうでも、対処できないでしょう。

あと、役所の対応は、まずい面もありますね。
なかなか横との連携が取れてない場合もありますからね。
つまり、連絡を受けた人と調査する人は別の人ってな感じですね。
ま、市民の声に対して、なんらかアクションを起こしてくれたことに対しての誠意だけは、認めましょう。
って、当然?

この回答への補足

 普通の対応をしてくれ、守秘義務を確かに守る所であれば連絡元をはっきりさせるのは当然かもしれません。
しかし その使い方や 守秘が確かになされているかが不安なわけです。
例えば 相手の家の住人の情報までしゃべってしまうところ。そして、住人を把握できていないこと。第三者に尋ねる、と言うところ。以上から こちらが守られるという保障がなく 不安なわけです。
 今回の件はともかく、今後 役所に関わる場合不安なので そういったことを相談できる場所があれば教えていただきたいと思った次第です。

補足日時:2002/11/19 02:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!