dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鉄道事故について教えてください。私の義理の兄が、ホームで列車待ちをしている際、特急電車の通過の風圧によってホームに落ち重症を負いました。この場合は、本人による過失のみで、鉄道会社からの保障はしてもらえないのでしょうか?

A 回答 (5件)

>ホームに落ち



ホーム上で転んだということでしょうか、それとも線路の上に落ちたということでしょうか。いずれにせよ、電車への接触もなく旅客の不注意でケガを負ったということであれば、そもそも鉄道事故には該当しませんし、原則として補償の対象にもなりません。

>ホームで列車待ちをしている際

風圧であっても、何かにつまづいたとしても、接近放送がなくても、黄色い線の内側で待っていれば線路にまで落ちることはまずありません(そのための黄色い線です)。

外国の話ですが、ホームに太い警告線が引いてあって、電車と人が接触している大きな看板が立ててあります。「この線より外に出るとこうなりますよ」という意味です。たいていの人は、電車と接触して痛い目にあうのはイヤなので、看板の指示どおり、自分で注意を払って線の内側に下がります。電車は、柵も接近放送もなく時速200キロ以上で通過しますが、各自が注意を払っているから事故はおきないし、危険だなどと文句を言う人も特にいないそうです。足や目が不自由で風圧や転落が心配という人でも、電車と接触して痛い目にあうのがイヤなのは同じなので、他の人と同様に自分自身で注意を払って、誰かに介助を頼むなり周りから助けを得られるなりしているので、特に問題もないそうです。
    • good
    • 0

> この場合は、本人による過失のみで、鉄道会社からの保障はしてもらえないのでしょうか?



状況によります。たとえば、白線ないし黄線よりも線路側に立っていた場合には、損害賠償してもらえる可能性は非常に低いといえます。
    • good
    • 0

風圧によって身体が不安定になることを予見できなかったことの方が問題かと。


白線の内側まで十分に下がれば防げたはずではないかと思います。
    • good
    • 0

当然ないでしょう。



欧米では通過列車の放送さえないのも当たり前です。
日本人は危機意識がなさすぎます。
ケガをしたらなにかしてもらえる。という意識も
危機意識のなさに拍車をかけます。捨てるべきです。

まあ、見舞いくらいはいただけるかもしれません。

これがつくばエクスプレスのような施設で、ドアが勝手に
開いて落ちたということになれば話は別ですが。
    • good
    • 0

近くにいると危険だということは予想ができ、注意放送もあるはずです。

保障はないと思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!