プロが教えるわが家の防犯対策術!

・日商簿記検定119回の第5問目の事で質問なのですが(まぁこれに限らずですけど)、
第1行程で出した原材料と加工費の完成300が第2行程の前行程費の当月240にくるんですよね?
その際に第1行程の完成と第2行程の当月の数字が違うため300で割って240でかけるんじゃないんですか?

・あと度外視方の意味がよく分かりません。
度外視方なのに終点とか始点とか書かれてる場合はどうするのでしょうか?

・それから問題文に、
「1/2の点で減損(または仕損)が発生するが全て正常なものである。」
などと書かれている場合換算量を使う際は減損200だったら100にするのでしょうか?
それとも減損はそのままで他の月初と月末だけ生産データなどの書かれているのを使って換算量で計算すれば良いんでしょうか?

A 回答 (2件)

まず、一つ目。


「先入先出法」での月末仕掛品原価の計算式は、
「当月製造費用×月末仕掛品数量/当月投入換算量」になります。
当月投入換算量は、utatoh0922様がお考えのように240でいいですが、
月末仕掛品原価の式が、違うのかなっと思います。
問題文にあてはめると、
1,067,940×20/240=88995←これが、月末仕掛品になります。
>300で割って240でかけるんじゃないんですか?
300で割るのではなく、当月製造費用に20(月末仕掛品)をかけて
240(当月投入換算量)で割ることになります。

二つ目。
度外視法ですが、説明できる程理解してなくて申し訳ないのですが、
検索して見ました。検索した結果、以下のようなものを見つけました。
「度外視法 ---減損・仕損費を(無視します)把握しません。」
ただ、減損・仕損の問題があった場合、減損・仕損の発生点が
月末仕掛品をとおってるかどうか、考えるとわかりやすいかと思います。
例えば、月末仕掛品が50%の場合、
30%(or始点)で仕損・減損が発生している場合、月末仕掛品は通過しているので
両者負担になります。
80%(or終点)で仕損・減損が発生している場合だと、月末仕掛品は通過してないので、
完成品のみの負担になります。

三つ目。
加工費であれば、換算量を使うことになると思います。
減損200で1/2だったら、100になると思います。
加工費は、すべて換算量を使うと思います。
(これ、少し自信がありません。すいません。)

わかりづらいうえに、的外れ内容でしたらごめんなさい。
試験、お疲れ様でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の通っている学校ではボックスを使ってやっていて式では覚えていないんです。
なので第1行程の完成1,067,940をそのまま第2行程の当月へ持って行き、そこで240で割って20をかけたのが月末になるという事で良いんでしょうか?

工業はややこしすぎて困りますね^^;

お礼日時:2008/06/11 13:13

>なので第1行程の完成1,067,940をそのまま第2行程の当月へ持って行き、


>そこで240で割って20をかけたのが月末になるという事で良いんでしょうか?

それで、OKです。
ボックス図は、分母にあたる「当月投入換算量」を出すのに
使われると思います。

私の通信テキストには、計算式が一杯でしたよ(笑)
ほんと、工簿は理解できるまでが大変ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました!!

お礼日時:2008/06/12 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!