
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
家事をするならオンブが一番楽だとは思いますが、1ヵ月半だと少し早いかもしれませんね。
だったら、こちらの新生児から使える前抱っこオンブ紐、ピッコロベビーはどうですか?日本に入ってきたばかりのようで、私が探していたときにはありませんでした。
ベビービョルンと似ていますが、ウエストパッドを後からつけることが出来るので、エルゴやパタパムのように末永く使えるようです。
前向きの前抱っこが出来るのも特徴ですよね。
いずれ重たくて肩に負担がかかるようになるので、こういう抱っこひもを買っておけばずっと使えて良さそうですよね。
ちなみに私はパタパムを5ヶ月頃から愛用しています(今10ヶ月)。こちらで購入しました。
それまではニューネイティブのスリングでした。
スリングを背中に回して感じをやったりしていましたよ。
No.4
- 回答日時:
No.1です。
すみません。まだ首の座らない1ヵ月半でしたね。1歳と読み違えました。首の据わらないうちは危険なのでおんぶはできませんね。
お腹側で横に寝かせられるものも良いと思います。私はスリング(自作)でした。ただ、1ヶ月半なら寝てくれたスキに家事をする感じでも良いのではないでしょうか?
多少泣いても肺の運動になるし泣かせない育児なんてないですから。泣いて、体力使って寝かせるのもありだと思います。
どうぞ育児頑張ってくださいね。
No.3
- 回答日時:
7ヶ月児の母です。
まだ首は座ってないですよね?前抱っこだとできる家事は限られますけど、大丈夫ですか?
私はニンナナンナのマジカルコンパクトファーストを使っていました。
上の子の保育園送迎時に、下の子を抱っこしながら準備をしないといけない事が多く、両手を離しても安定していて脱着が簡単なもの、と探してこれになりました。首が据わらない横抱っこの時期大活躍でした。縦抱っこができるようになってからも、横抱っこ用の付属品を外せばコンパクトに収納できるので重宝しています。
ただ、横抱っこは確か7キロまでだったので、大きいお子さんはちょっとキツイかな。身長の大きな子ももしかしたらダメかもしれません。
新生児から縦抱っこできる抱っこ紐もありますが(ベビービョルンとか)ウチの子は逆に小さすぎて(1ヶ月で3000ちょっとしかなかったので)使えませんでした。できれば店舗に行って、試着してみるのをオススメします。
今は家事をする時はおんぶです。おんぶには専用のおんぶ紐を使っています。やっぱり専用のものの方が肩や腰にかかる負担が少ないように思います。
色々ライフスタイルに合うものを探してみてくださいね。
参考URL:http://www.combi.co.jp/products/carrier/mcfskv/i …
No.2
- 回答日時:
家事をするならおんぶが一番なのですが、1ヶ月半だとまだちょっと早いかな?
家の中では昔ながらのおんぶ紐だと脱着、調節が楽なので2才過ぎまで使ってました。
私はおんぶができないうちは家事は諦めていました(^^)
それでもどうしても、という時はリュックタイプの抱っこ紐を使ってました。
もう手放してしまったのでどこの商品だったのか忘れちゃいましたが
今だったら「ベビービョルン ベビーキャリア」とかなら首がすわる前から使えるので赤ちゃんの頭をささえなくていいので両手があきますよ。
No.1
- 回答日時:
だっこ紐はいろいろありますがどれも正面側に子供が来るので邪魔です。
家事をするならお腹の辺りに何かあるってとても動きにくいのではないでしょうか?私はおんぶ紐様様です。
手は空くし、しっかりくっついているのでゆれないし、子供も安心するのか大抵寝てくれるので重宝しています。たためば小さくなるのもありがたいです。
ただ、背中なので「髪の毛を引っ張る」のだけは辛いです。
毎回しっかりお団子にまとめても後れ毛や生え際を引っ張るのでちょっと大変です。それとまずないと思いますが振向きざまや、どこかをすり抜けるときなどは背中の空間に気をつけなければ子供がぶつかるので一応注意は必要です。
見た目は胸の間にばってんが来るし良くはないけど別に誰と会うわけでもなし、動きやすいのと子供安全、ぐずりを考えるとおんぶ紐、役に立つと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
抱っこ紐とB型ベビーカーがあれ...
-
赤ちゃん連れて、外出がめんど...
-
徒歩20分の距離 送り迎えをどう...
-
ベビービョルンの抱っこ紐 古い型
-
生後4ヶ月で声を出して笑わず...
-
赤ちゃんがブサイクだったけど...
-
生後一ヶ月の子。目が合わない...
-
粉ミルク、メーカーを混ぜても...
-
夏休みの帰省
-
赤ちゃんの乳首
-
生後1ヶ月の子を連れて義実家に...
-
手作りスタイ用のタオル生地に...
-
ベビーカーのマナーが悪い人が...
-
9ヶ月児 怒るとおすわりで後...
-
産後の訪問について
-
子供が「赤ちゃんが欲しい」と...
-
生後5か月の赤ちゃん スリーパ...
-
赤ちゃんの顔にガーゼがかかっ...
-
2ヶ月の赤ちゃんがいて、出来る...
-
6ヶ月の赤ちゃんがいて友人の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃん連れて、外出がめんど...
-
たんぽぽを赤ちゃんが飲み込み...
-
徒歩20分の距離 送り迎えをどう...
-
生後3ヶ月の子にエルゴを付ける...
-
後れ毛をひっぱるなーー!
-
2歳なのにおんぶで昼寝
-
赤ちゃんを連れての買い物の仕方
-
保育園の送迎、大雨、強風の日...
-
抱っこ紐のベビーウエストベル...
-
現在赤ちゃんの抱っこ紐が主流...
-
赤ちゃんをおんぶして自転車や原付
-
おんぶ紐は何が使いやすいですか?
-
病院などへ連れて行くときど...
-
新生児から使えるだっこひも
-
自転車の子供用クッション(座...
-
麦わら帽子の補修方法を教えて...
-
韓国式おんぶ紐「ポデギ」をご...
-
エルゴの肩ひも同士ををつなぐ...
-
おんぶでしか寝ない2歳児 寝か...
-
出産準備 抱っこ紐はすぐ必要?
おすすめ情報