重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

1ヵ月半の息子がずっと抱っこをしてないとぐずるのですが、すでに6キロ近い体重で腕も痛いし家事もしにくいので抱っこひもでずっと抱っこしていたいと思います。
両手が自由に使えて家事がしやすい抱っこひもがあれば教えてください。
ちなみにスリング(ハーモネイチャー)は買いましたが、ゆれるのでダメでした。

A 回答 (5件)

家事をするならオンブが一番楽だとは思いますが、1ヵ月半だと少し早いかもしれませんね。



だったら、こちらの新生児から使える前抱っこオンブ紐、ピッコロベビーはどうですか?日本に入ってきたばかりのようで、私が探していたときにはありませんでした。
ベビービョルンと似ていますが、ウエストパッドを後からつけることが出来るので、エルゴやパタパムのように末永く使えるようです。

前向きの前抱っこが出来るのも特徴ですよね。

いずれ重たくて肩に負担がかかるようになるので、こういう抱っこひもを買っておけばずっと使えて良さそうですよね。

ちなみに私はパタパムを5ヶ月頃から愛用しています(今10ヶ月)。こちらで購入しました。

それまではニューネイティブのスリングでした。
スリングを背中に回して感じをやったりしていましたよ。

    • good
    • 6

No.1です。


すみません。まだ首の座らない1ヵ月半でしたね。1歳と読み違えました。首の据わらないうちは危険なのでおんぶはできませんね。

お腹側で横に寝かせられるものも良いと思います。私はスリング(自作)でした。ただ、1ヶ月半なら寝てくれたスキに家事をする感じでも良いのではないでしょうか?

多少泣いても肺の運動になるし泣かせない育児なんてないですから。泣いて、体力使って寝かせるのもありだと思います。

どうぞ育児頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

7ヶ月児の母です。


まだ首は座ってないですよね?前抱っこだとできる家事は限られますけど、大丈夫ですか?
私はニンナナンナのマジカルコンパクトファーストを使っていました。
上の子の保育園送迎時に、下の子を抱っこしながら準備をしないといけない事が多く、両手を離しても安定していて脱着が簡単なもの、と探してこれになりました。首が据わらない横抱っこの時期大活躍でした。縦抱っこができるようになってからも、横抱っこ用の付属品を外せばコンパクトに収納できるので重宝しています。
ただ、横抱っこは確か7キロまでだったので、大きいお子さんはちょっとキツイかな。身長の大きな子ももしかしたらダメかもしれません。
新生児から縦抱っこできる抱っこ紐もありますが(ベビービョルンとか)ウチの子は逆に小さすぎて(1ヶ月で3000ちょっとしかなかったので)使えませんでした。できれば店舗に行って、試着してみるのをオススメします。
今は家事をする時はおんぶです。おんぶには専用のおんぶ紐を使っています。やっぱり専用のものの方が肩や腰にかかる負担が少ないように思います。
色々ライフスタイルに合うものを探してみてくださいね。

参考URL:http://www.combi.co.jp/products/carrier/mcfskv/i …
    • good
    • 2

家事をするならおんぶが一番なのですが、1ヶ月半だとまだちょっと早いかな?


家の中では昔ながらのおんぶ紐だと脱着、調節が楽なので2才過ぎまで使ってました。

私はおんぶができないうちは家事は諦めていました(^^)
それでもどうしても、という時はリュックタイプの抱っこ紐を使ってました。
もう手放してしまったのでどこの商品だったのか忘れちゃいましたが
今だったら「ベビービョルン ベビーキャリア」とかなら首がすわる前から使えるので赤ちゃんの頭をささえなくていいので両手があきますよ。
    • good
    • 0

だっこ紐はいろいろありますがどれも正面側に子供が来るので邪魔です。

家事をするならお腹の辺りに何かあるってとても動きにくいのではないでしょうか?

私はおんぶ紐様様です。
手は空くし、しっかりくっついているのでゆれないし、子供も安心するのか大抵寝てくれるので重宝しています。たためば小さくなるのもありがたいです。

ただ、背中なので「髪の毛を引っ張る」のだけは辛いです。
毎回しっかりお団子にまとめても後れ毛や生え際を引っ張るのでちょっと大変です。それとまずないと思いますが振向きざまや、どこかをすり抜けるときなどは背中の空間に気をつけなければ子供がぶつかるので一応注意は必要です。

見た目は胸の間にばってんが来るし良くはないけど別に誰と会うわけでもなし、動きやすいのと子供安全、ぐずりを考えるとおんぶ紐、役に立つと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!