
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
説明の内容からですとよほど運がないのかとしか判断できませんね、初期不良だったのか経年による不良なのかにもよりますし、日本メーカーなのか中国メーカなのかによっても違ってきますし。
もう少し詳しく説明があると他の方も解凍しやすいと思います。あと大手量販店がわざと不良品をあてがえる位なら、その不良品はメーカに返品することでしょう
No.9
- 回答日時:
未開梱の状態で故障しそうな品を わざわざ あてがうなんて無理だと思います.
ご自身が出荷する側だったら出来そうか考えてみれば,とてもできないであろうことは お分かりになるかと思います.
不具合品ばかり出れば,メーカー側も売り上げ面や信用面で不利益を被るのが目に見えています.
4割の母数がわかりませんし,何をもって「欠陥品」とされているのかは わかりませんが,故障に至るまでに 何か共通していた事項は無いものでしょうか.
No.8
- 回答日時:
日本のメーカーで販売した物でしたら、欠陥品は不運でしょう
量販店で無いもの販売してますが
時々新品不良有りますね、これはへこみます、
そのお客様には次はそのメーカー品進めません商品は問題無くても
又は怖いですね、自分は悪く無くても信用がね!!。
近場合修理ではズート不良品ですので交換しますが再取り付け
損害に成ります、メーカーは商品の交換のみです。
No.7
- 回答日時:
ヒーターとか扇風機など、山積みで売られている中国製の特価品ばかり買っているのなら、そういうこともありうるかもしれませんね。
もともとの不良率も高いですし、店に納品されるまでの輸送の取扱いも雑です。(大量に運ぶので投げ渡してたり、積み荷からたまに落っことしたり)
また国内メーカー品でも、新発売直後に買ったり、あるいは精密なメカものを多く買うようなら、初期不良品に当たる確率は多くなります。
工業製品の宿命で、発売直後の不良率は数%くらいあり、半年くらいかけて1%以下くらいまで落ち着いていきます。
もっとも近年は値段を下げすぎたのか、設計の質が落ちたのか、もう少し不良率が上がっているみたいですが。
さすがに4割というのはないですね。私の20年以上の購入経験でも確率的には数%ていどです。
No.5
- 回答日時:
量販店だからハズレが多い?
宝くじを1億枚売るお店と、1万枚売るお店で、当たりが多いのはどっち?
そんな次元の話ではないかと。
使用している内の故障であるなら、あなたの扱い方が乱暴であるとか、設置、使用している環境が良くないとか、そんな理由も考えられます。
初期不良だとか、保証期間内に故障すると言うことではなく、言葉通り「欠陥品」についての話であるなら、お店側に責任はありません。
どこで買っても欠陥を持った商品は欠陥品でしかありません。
No.3
- 回答日時:
欠陥品に当たったことは一度もありません。
運が悪いとしか言いようがありません。
わざと欠陥は100%ありません。
当然苦情がくるに決まっているので、お店にとっても面倒なのです。
もし苦情が多い場合、量販店は発言力があるので、メーカーはその量販店には特に気をつけます。
No.2
- 回答日時:
それは残念なことですが、運が悪いとしか…。
量販店もわざわざ欠陥品を出荷したり取り扱って評判を落とすようなことにメリットはないですし
メーカーだって結局交換するような欠陥についてはデメリットしかないわけでわざとはやりません。
4割という数字は非常に多いと言わざるを得ませんが、
具体的にどういった製品でどのような欠陥があったのですか?
失礼ながらクレーマーかと思わせるような確率なので気になります。
使い方に問題があるなどでなければ非常に家電品に運のない方なのかとお見受けします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行政) たった1回の通報で行政機関が動くのでしょうか 2 2022/09/23 14:26
- 照明・ライト 家電の蛍光灯を取り替えようと思ってるんですが、パナソニックの『FCL30ENW28H』と『FCL32 6 2022/06/09 17:21
- 営業・販売・サービス 1人の社員の問題行動が引き金になったら 2 2022/09/21 22:23
- その他(生活家電) ソフトバンクでんきと家電量販店の光契約について 3 2022/04/17 00:33
- 消費者問題・詐欺 なにかトラブルがあり警察に記録されても平気ですか 3 2022/09/20 09:25
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- その他(趣味・アウトドア・車) ドライブレコーダーは、家電屋さんには置いてないでしょうか? 7 2022/10/10 13:00
- デジタルカメラ デジカメはもう消滅商品なの? 14 2022/04/14 07:35
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 温水洗浄便座 家電量販店で売っているモデルにはなぜ水を流すスイッチ・機能がないのですか? 2 2023/05/05 17:22
- docomo(ドコモ) 家電量販店の割引はキャリア変更になるとどうなる? 1年前iPhonese3に機種変しました。doco 4 2023/05/07 07:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
芯線・被覆の傷について(第二...
-
Office2007は欠陥商品?
-
スマホを紛失したことあるのは...
-
宅建の質問です。
-
不合格ですか?それともセーフ...
-
第二種電気工事士技能試験で、...
-
エナメル線と銅線の違いってな...
-
これまでの人生で友達が1人もで...
-
何故IQOSは製品もHPも欠陥だら...
-
漬物の中に入れる銅板
-
ソースネクスト ZERO ウイルス...
-
中古一戸建てを購入する時、不...
-
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
自動車免許試験2回落ちました。...
-
電極棒 満減水テストについて
-
インテリアコーディネーターの...
-
針金の先をなめらかに(工作と...
-
電気系国家資格、第二種電気工...
-
数1 P=|x-1|+|x-2|+|x-3|を簡単...
-
施工管理技士の資格は何年毎に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エナメル線と銅線の違いってな...
-
芯線・被覆の傷について(第二...
-
漬物の中に入れる銅板
-
2種電気工事技能試験、被服の剥...
-
隅肉溶接は超音波探傷試験がで...
-
今回、第二種電気工事を受けた...
-
半導体の「DXセンター的な」結...
-
第二種電気工事士の実技試験で ...
-
ガーシーに見る日本の民度って...
-
第二種電気工事士技能試験で、...
-
色盲の人に角膜移植すると?
-
電工2種実技について
-
第2種電気工事士の技能試験で、...
-
日本語の五大欠陥すべてを列挙...
-
電気工事士技能試験について、 ...
-
電気工事士のランプレセプタク...
-
第2種電気工事士技能試験 ねじ...
-
完璧主義なのに自分は欠陥品。 ...
-
一級ボイラー技士過去問(H23前)...
-
第二種電気工事士技能試験につ...
おすすめ情報