dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度ポータブルMDを買おうと思ってるんですが
いろんなメーカーがあり
各社のMDは性能的にも似たように感じます
aiwa、Panasonic、SONY、Victor、などがありますが
僕の知ってる限りaiwaはちょっと品質的に
他社に劣ると聞きました・・・・
安い買い物ではないので長く使える物を買いたいです
そこでみなさんのお薦めの会社のMDってどれですか?
できればその会社のお薦めのMDや良い点や悪い点なども教えて欲しいです
注文が多い質問ですがよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

再生だけのタイプならPanasonicのSJ-MJ55かSONYのMZ-E810SP、録音も出来るタイプならSONYのMZ-N10かPanasonicのSJ-MR250がいいでしょう。


再生専用の2機種は充電スタンドにスピーカーがついています。SJ-MJ55は193時間再生が出来ます。一方のMZ-E810SP('03年2月発売予定)は再生時間は132時間とやや短めですが、サウンドイコライジングやTYPE-Sなど、音質にこだわる機能が満載です。
SJ-MJ250とMZ-N10はどちらもNetMD対応です。MJ250は110時間という長時間再生を実現していますが、N10は58時間と短い代わりにE810SP同様サウンドイコライジングやTYPE-Sがあります。
ただ、旧型のMZ-N1もいいと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。


自分が買うなら今浜崎あゆみがCMしてる奴ですかね。スピーカーがあれ、ついてるんですよね。ヘッドフォン以外で聞きたいときもあるんで、便利そうだなーと思ってみています。メーカーについてはaiwaはそんなに悪くない気が・・自分的には電化製品で信用してないのは某S社(新製品に目新しい機能をつけるのが好きな会社です)のはやたら壊れるんで買いませんが。
日本のメジャーな会社の製品であれば特別差はない気がしますよ。
それよりもその価格帯でどんな性能を持っているかを重視したほうがよいかと思います。今は安いのだと標準再生のみで、3万以下で4倍・・とかありますし。
4倍、便利です!!同じMDディスク買って四倍容量入るというのは楽しいです。
あとはPCに繋げるかどーかとかも考慮されては?曲名の入力などがもちろん本体からできるんですけど、肩凝るんですよ。作業が。あれがPCで出来るならなーんて楽なんだろうといつも思うので。たしかSONYに対応したのがあったような気がします。多分mpegとかにも対応していたと思うので、そっちのほうがいいかもです。
    • good
    • 0

MDプレーヤーは2万円弱のもの(17000~19000円)を買えばどこも同じだと思いますよ。


15000円前後の手ごろなものを選ぶとメーカーはよくても「それなり」の機能になります。
中途半端にケチると壊れやすかったり機能が悪かったりでよくないですよ。
音楽製品ならば音(スピーカー)に力を入れている会社がいいんじゃないですか?
KENWOODとかビクターとか。
私が思うに、メーカーより値段だと思います。
    • good
    • 0

ポータブルMDって表示されてる物は録音が出来無い再生専門のタイプだと思いますが・・



pcと接続するなら光出力も有る物の方が後々良いと思います。後ロングプレーの必要が有るかどうかは個人の考え方次第だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!