No.5
- 回答日時:
ANo.4のjo-zenです。
少し補足します。「代替え機」ならば「だいがえき」が正しくなります。
「代替機」は「だいたいき」と読むのが正しく、「だいがえき」と読むのは誤用です。しかし、多くの人がその誤用を使うようになり、辞書にも「だいがえき」という読みが収録されるほどになっているようです。俗語として認められてはいますが、誤用であることに変わりはありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/25 23:40
だいがえきの読み方って
「全然おいしい~」と同じ意味なんですね。
正しくは「だいたいき」と読むみたいですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
普通に何のひねりもなく、「だいたいき」と読みます。
それ以外の読み方はないと思います。No.3
- 回答日時:
こんばんは。
「代替」の読みは「だいたい」あるいは「だいがえ」であり、
よって、「代替機」は「だいたいき」あるいは「だいがえき」
です。
「代替」の本来の読みは、「だいたい」です。
私自身も、初めて「だいがえ」と読む人に出会ったときには、かなり違和感がありました。
しかし、「だいがえ」も辞書に載っています。ただし、口語的な(俗な)読み方という扱いをされている場合が多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
「はや」の表記
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
向かい入れる? 迎い入れる?
-
合意の上・下の使い分け
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
出費多難と出費多端
-
国語辞典のありよう
-
「~より」と「~から」
-
教条的の意味を教えてください。
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
「はぐらかす」は漢字でどう書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
「はや」の表記
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
合意の上・下の使い分け
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
「~より」と「~から」
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
漢字を教えてください
-
同士か同志か
-
エクセルで「印」のしるしを書...
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
経験を活かす?それとも生かす
-
向かい入れる? 迎い入れる?
おすすめ情報