アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトルどおりです。
北海道では、なぜ牧場が多いのでしょうか?

A 回答 (5件)

気温が低くて牧草以外の農作物を得ることが困難な地域が多いからです。


野菜などの人が食べる農作物を直接栽培するのではなく、
草を育て、それをエサにする牛を育て、それから牛乳や食肉といった食料を生産します。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

明快な回答ありがとうございます。
寒ければいろんな作物を作るのは難しいですよね。
実は小学生の娘の宿題で、改めて聞かれるとなぜかなと疑問が湧き、こちらは九州なので良く分らず困っていました。

お礼日時:2008/07/01 19:01

北海道を旅行された事はありますか?


単に北海道といっても
大雑把にわけると真ん中の大雪山を中心に十文字に分けます
札幌・函館・苫小牧は左下
帯広・釧路は右下
網走は右上
旭川・稚内は左上

牧場が多いのは帯広・釧路の地域
それ以外はそれほど多くない
釧路から網走に向って走ると、阿寒を越えるとジャガイモ畑が増えます

この地域に牧場が多い理由は他の回答者の皆さんと同意見です

ちなみに、根釧平野の牧場の暮らしでは7月いっぱい朝晩ストーブをつけます
8月のお盆を過ぎると、また使い始めます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

『北海道を旅行された事はありますか?』
残念ながらありません。
よって全く未知の土地です。

地域によっても牧場と農場の違いがあるんですね。
確かに北海道といえばジャガイモ畑ですよね。
根釧平野は暑い時期も短いんですね。7月・8月にストーブがいるくらいなら野菜などの作物も育ちにくいですよね。

お礼日時:2008/07/01 19:06

#3の方も解答されていますが、牧草くらいしか育たない土地だからです。



気温もですが、土壌もあまりよくないようですよ。(と習いましたが・・・
そんな土地だから農作物を作るよりも、牧草地にして畜産・酪農につなげていったのです。

あとは、土地が広いからでしょうか^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
土壌の関係もあるんですね。勉強になりました。

お礼日時:2008/07/01 19:02

明治時代、北海道開拓長官黒田清隆が日高地方に野生馬が群れをなしているのを見て、積雪が少なく、野草が多い日高地方が産馬改良には最適の地と判断、野生馬をかり集め、静内・新冠に大牧場を作り出したのが、始まりだそうです。

その後、日高地方以外にも広がっていったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歴史を含めた回答ありがとうございます。
実は小学生の娘の宿題で、改めて聞かれるとなぜかなと疑問が湧き、こちらは九州なので良く分らず困っていました。

お礼日時:2008/07/01 19:00

土地が広いからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/01 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!