dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫のいとこの結婚式に行きたくないのです。
理由は
(1)暑い中、乗継数回、片道6時間の長旅になる。
(2)そのいとこの姉の結婚式に夫が参加した際、交通費往復5万円はかかっているが車代1万円だけ(常識的とは思えません)。
引出物も1000円位にしか見えないプラスチックのお皿、普通のお菓子だけ。
お金が無いのかな?と思っていたのですが海外に新婚旅行に行き、自分たちのためにはブランドもの買い込んできたようです。
(3)理由はどうあれ7月下旬に挙式ってゲストのこと考えてるのかどうか。(式場と披露宴会場も離れています)
(4)そのいとこの両親は名家気どりです(全くそうではありませんが。)今回の披露宴会場も「〇〇が来たところ」と得意気。

ご祝儀は事前に7万渡してあります。
ただ、私と夫二人で行くとなると交通費8万円はかかってしまいます。
ここまでしていくべきものなんでしょうか?
特に(2)、(3)が引っ掛かっています。
厳しいご意見、皆様の率直な意見お願いします。

A 回答 (8件)

(2)についてはNo.3の方と同意見です。

引き出物は新郎新婦(あるいは両家)で考えるものだからお姉さんの時がどうだったというのはあまり関係ないような気がします。
あと、(2)と(4)はいとこさん本人が良い人なら親とかお姉さんは関係ないですよね?親や兄弟のことでその人の評価をするのはいけないと思います。。

あとはご主人とそのいとこさんの関係によるのでは?
あまりに遠方みたいなので欠席も非常識だとは思いません。兄弟ならまだしもいとこだし。ご主人とそのいとこさんがふだん付き合いがないなら欠席もまったく問題ないのでは?
それとご主人だけで行ってもらうことはできないのでしょうか。
うちだったらこういう場合(ものすごく遠方、ふだん付き合いがない、お金がかかりすぎる)は主人だけが行くと思います。
質問者様だけ用事を作ってしまえばどうでしょう。
それにしても結婚式まで1ヶ月を切ってしまっているのですよね?早く返事をしないとそのほうが失礼になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>親や兄弟のことでその人の評価をするのはいけないと思います。。
そうですよね。苦手というか、本心ではその親兄弟嫌いなんです。大人げなかったと思います。
夫は二人での参加を望んでいるので夫ともう少し話し合っててみます。

お礼日時:2008/07/02 20:36

いとこに7万も包んだならいかなくても十分義理は果たしてるんじゃないでしょうか。

理由に対しては
(1)それは仕方ないですね。ですが「いとこ」なんでそこまでかかるなら欠席でもいいと思いますが。
(2)同じ人ではないのでなんとも・・・。
(3)特に非常識ではないかと。
(4)見栄を張れるチャンスと思っているのでしょうね。
なんですが、質問者さんが心から「お祝いしたい」と思えないような方のようですし、7万も包んでいるし欠席でも非礼ではないとおもうのです。
ただ、ご主人が行く気が問題ですよね・・・。遠いことでの問題(交通費がかかる、休みが潰れて疲れが残りそうなど)を言って、その後いかなかった場合の特典(そのお金で好きなところにいける、半額自由に使っていいなど)で釣ってみたらいかがでしょう?もちろん、一般では7万円が包みすぎということも言ったほうがいいですね。
うまくいくことを祈ってます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
色々と案を出していただいてすみません。
>(3)特に非常識ではないかと。
そうなんですか・・・。私たちが式場を探したときは値段が高くても気候のよいときが来てもらいやすいと思って一生懸命探したので。そう思ってしまいました。
>ご主人が行く気
律儀なんです。実はもう話をしたんですが、頑固で。お金がもったいないが仕方ない。という考えかたで。(私はお金を出す相手が自分にとって嫌な相手なので仕方ないとは思えなくて。)他の回答者様の意見に(4)の要素が多いと指摘を受け、確かにそうだな、とも思い行くことにしました。
でも、kero-gunsoさんもおっしゃているとおり「そのお金で好きなところにいける」って私ずっと思ってしまっていて。二人で夏に旅行にも行きたいと思っていたのですが冬になりそうです。
>うまくいくことを祈ってます!
うまくはいきませんでしたが、ご声援ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/03 14:43

ええ~!いとこの結婚式で7万円!


すごいですね~!もうそれだけで十分ではないですか?
普段仲が良いいとこ同士で夫婦で出席なら5万円、一人でなら3万円で十分です。
でも、遠くの親戚なら半額以上は車代は出しますよね・・・。

ご主人は自分の親にも親戚にも見栄を張りたいのです。
「見ろ!自分はこれだけ出せて、嫁も自分について来るんだぞ!」って。
男ってホントしょーもないことで見栄を張りたがります。
現実をしっかり見ろと言いたいです。
ついでにお義母様も見栄っ張りですね。
失礼なことを言いました。すいません。

欠席なら今日にでも言った方が良いですよ。
早めに言わないと人数的なことがありますから。
頭数合わせ的な感じもありますね。
でも、本当に7万円で十分ですよ。
金額的には何も言われることもない完璧なお祝いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もうそれだけで十分ではないですか?
わたしも同感です。うちは普通のサラリーマンなのに・・・。他の入り用のものに使いたい。日頃節約してるのに。でもこういう時は別なんでしょうね。はあ・・・。

marimarimariruさんへのお礼の中に書かせていただいて申し訳ありません。皆様の意見を参考にさせていただき、夫にやんわり色々話してみましたが、いっしょに来てほしいとのことです。夫のいとこの両親に対する嫌悪感で行きたくない、お金がもったいないなどありますが大人になってみます。でも最後に愚痴らしてください。「お金もったいないーー」

お礼日時:2008/07/03 14:20

No.3です。


今見たら種類が『補足要求』となっていました。
No.3は『アドバイス』です。
すいませんでした。

この回答への補足

了解しました。丁寧にありがとうございます。

補足日時:2008/07/03 14:09
    • good
    • 0

従兄弟さんの結婚式に7万円のご祝儀ですか・・・すごいですね。


私の親族間ではおじおばから甥姪には10万円、従兄弟同士は基本的にはご祝儀のやりとりなしです。
招待されれば5万円、子供がいれば+アルファです。

もう渡してある以上、出席してもしなくてもご祝儀に関しては同じことです。
従兄弟さんにとっては人数は少なくて困っている場合を除けば、ご祝儀だけくれて披露宴に出ないか方というのはありがたかったりして・・・

あとは旅行と思って行くかです。
私ならそうしますけどね。
ま、その前に7万円もご祝儀で包まないですが・・・
(出席するならともかくです)
であれば遠いし、遠慮します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
7万円のご祝儀は姑からの提案額だったと思います。一流ホテルでもなし、交通費も実費なのになんでー!が私の本心なのですが。
夫も「遠いから遠慮しよう」と言ってくれたら問題ないんですが・・・。というより交通費、他に使いたいです。

お礼日時:2008/07/02 20:44

(2)はいとこのお姉様ですよね。


今回のいとこの結婚式とは別の話じゃないですか?
結婚式はお相手のお家もありますから、いとこのお姉様の時と同じようになるとは限らないのでは?

(3)は7月下旬に結婚式なんてめずらしくはないと思います。
真夏にガーデンウェディングとかだったら非常識だと思いますけど、室内ならエアコンも効いてますし。
式場と披露宴会場も離れているとの事ですが、ちゃんとした教会や神社などで挙式をして披露宴をホテルやレストランなどでするもの特に変ではないと思うのですが。。。

質問者様は(2)、(3)が引っ掛かっているとの事ですが、結局は(4)が大きいというか、その親戚が好きではないのでは??と思います。
ご自分のいとこでも同じように思うでしょうか?
私ならお祝い事なら夫や義両親の顔を立てる意味でも特に文句は言わず出席しますかねぇ(内心ムカついていても^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今回のいとこの結婚式とは別の話じゃないですか?
・・・別ですね。指摘されて初めて気付きました。
>結局は(4)が大きいというか、その親戚が好きではないのでは??
はい。嫌いです。結婚したときに挨拶に伺ったのですがその時にさんざん、名家なお話を狭い家で聞かされました。ちょっと話がそれますが、私が33歳で結婚したので、「ご両親もやっと安心されたでしょうね。私たちのときは見合い相手しか知らなかったけど最近は違うから。」と何が言いたいの?みたいなことも言われました。私の考えすぎかもしれませんが。愚痴になりました。ごめんなさい。
>私ならお祝い事なら夫や義両親の顔を立てる意味でも特に文句は言わず出席しますかねぇ(内心ムカついていても^^;)
私もそうしたいのですが・・・。特に夫のために。

お礼日時:2008/07/02 20:29

旦那様のご兄弟じゃなくて、従兄弟ですよね。



金銭的な面だけで引っかかっていると言うのであれば、親族のひとり
としていかがなものかという気もしますが、従兄弟の結婚式なら
「ご遠慮(お断り)」もありだと思いますよ。

私も従兄弟の結婚式はお祝いだけ渡して遠慮しましたし。

ご祝儀も事前に渡してあるのであれば、先方としても非常識とは
思わないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
12qwerasdfさんと同意見で、私も本心はいとこの結婚式、おまけに遠方なので断ってもいいという気なのです。ただ夫は「式には夫婦で」と考えていて。私としても判断に困っているんです。
夫ともう少し話あってみます。

お礼日時:2008/07/02 20:15

ご主人のいとこですよね。


ご主人の、ご両親、祖父祖母の葬祭関係できっと顔を合わせる仲なのですよね。
その他ご親族はどのくらい集まるのでしょう?
人数があまり多くて、質問者様だけが遠隔地から来るようでしたら欠席も考えられますね。
いずれにしてもご主人とよく相談されることです。

この回答への補足

>その他ご親族はどのくらい集まるのでしょう?
冠婚葬祭のみという間柄です。

補足日時:2008/07/02 20:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
夫と相談はしたのですが、「出席してほしい」とのことです。
人数合わせで呼ばれている可能性もあるようなんです。

お礼日時:2008/07/02 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!