電子書籍の厳選無料作品が豊富!

DreamweaverCS3を使っています。
画像を入れたくてイメージのアイコンをクリックすると
イメージソースの選択がでてきて挿入したい画像を選択するという手順で行っていますが
編集するサイトによってはこの手順ができなくて困っています。
どのような手順になるかというと
イメージのアイコンをクリックすると
デザインビューにグレーの仮の画像が配置されます。
コードビューを確認すると <img src=""> となっています。
さらにグレーの仮の画像をダブルクリックするとイメージソースの選択がでてきてやっと挿入したい画像を選択できるという状態です。
編集するサイトによってちがうので
サイト管理の設定が違うのかとも思ったのですが、その違いが分かりませんでした。
どのように設定すればイメージのアイコンからすぐにイメージソースの選択ができるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

上部メニューの、「環境設定」>「一般」で、



「編集オプション」の一番上の「オブジェクト挿入中に~」という部分のチェックが外れている為と思われます。

チェックするとイメージの挿入時にダイアログが表示されて直接画像を挿入できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら、回答を頂く前に再インストールすること解決(?)しました。
次回このような症状のときに試してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/10 08:19

>イメージのアイコンをクリックすると


>デザインビューにグレーの仮の画像が配置されます。

単純に考えると、「イメージ挿入のアイコン」ではなく「イメージプレースホルダーの挿入アイコン」をクリックしているためだと思われます。
イメージアイコンは右の▼をクリックすると関連する機能に変更することが出来ます。その一つが「イメージプレースホルダー」です。

ややこしいと思うなら、同じく「挿入メニュー」に「お気に入り」があります。そこに自分の良く使う項目を登録して使われてはどうでしょう?
これなら、「イメージ挿入」が知らないうちに変わってしまっていたなんてことは起こらないですよ。

私は、イメージ挿入に関してはわざわざアイコンクリックなんてことはせず、ショートカットで、一発で入れれるようにしてますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アイコンを確認しましたが「イメージ挿入のアイコン」でした。
また、ショートカットでの画像の挿入も試してみましたが同じように
グレーの仮の画像が配置されてしまいました。

お礼日時:2008/07/12 18:11

こんにちわ。


Dreamweaver CS3 を使っていますが、大分環境が違うようなので
私の答えでは、答えにならないかもしれませんが、一応書き出してみました。

ローカル情報 サイト名は「localhost」、ローカルフォルダーを指定、
初期設定イメージフォルダはそのフォルダを指定、
相対リンクはドキュメントを指定
HTTPアドレス(H )は http://localhost/

これだけです。
新規に作るHTMLファイルは、先に名前をつけて保存をしてしまいます。
でないと、どこが起点になるかDreamweaverが判断できないから。
あとは、メニューバーの「挿入」→「イメージ」です。

もしくはメニュバーのウインドウメニューから「ファイル」ウインドウを表示させておくとか・・・?

もしくはスニペットに登録してしまうとか?
スニペットに登録をすれば、ダブルクリックでただちに書式は反映されますから
あとは、イメージファイルの名前だけを記述すれば済みますが・・・?

ごめんなさい。
これでは少しもお役に立ちませんね・・・・
以下はMacromedia Dreamweaver 8のヘルプリソースセンターです。
Dreamweaver サイトの操作 なども説明されていますので、参考にどうぞ。
http://livedocs.adobe.com/ja_JP/Dreamweaver/9.0/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
サイト定義でイメージフォルダも指定してますし
HTMLファイルもひとまず保存はしています。

毎回このような状態ならイメージ挿入のアイコンを使わずに
他の方法で割り切ることもできるのですが
編集するサイトによって画像がアイコンから挿入できるサイトと
できないサイトがあって何が違うのかが気になっている次第です。

お礼日時:2008/07/12 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!