プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

温度上昇に伴い増大して,
ネ-ル温度になると温度上昇につれて減少するのはわかります.
測定条件でZFC(零磁場冷却)とFC(磁場中冷却)があると思いますが,
それぞれの磁化率はどのような挙動を示すのですか?

FCでは強制的にスピンの向きを揃えているので
絶対零度付近でも磁化がありネ-ル温度まではほぼ一定の値で推移して,
ネ-ル温度で磁化率が減少し始めるようなイメージがあるのですが,
どうなのでしょうか? こんなかんじで.
 ____________
       |
        |
        |
         | ネール
         | ↓
          |
           |_________________

A 回答 (1件)

どのような測定を行うかを明確にする必要があると思います。



まず、言われている「磁化率」は、"試料の磁化/印加磁場" の意味ですか。

また、FCやZFCは冷却時の磁場のかけ方の分類ですが、関連する測定量として、

(1) ZFCの後に、磁場をかけ温度を上げながら測った磁化
(2) FC過程で(温度を下げながら)測った磁化
(3) FCの後、印加磁場をゼロにして、温度を上げながら測った磁化

などがあります。どれを問題にされているのでしょう。

反強磁性のスピンフロップのことはご存知でしょうか。これに照らしどの程度の大きさ磁場を印加するかで、話が変わってきます。

スピン構造とは別スケールのランダムネス(クラスター構造やドメイン構造)を考えるのでしょうか。(FCとZFCの差には、このようなファクターが大きく関与します)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A