dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サービス時のスピンのかけ方を教えてください。
特に、下回転や上回転、横回転や逆横回転など教えてください。
ちなみに中学2年生です。

A 回答 (6件)

僕はサーブをいろいろなうち方を試して回転がかかるサーブや、


速いサーブ、成功率の高いサーブなどの打ち方を見つけて練習していました。

僕のラケットはペンの表ラバー(回転が裏よりかかりにくい)ですが、
練習しているうちにサーブでは裏ラバーの人と同じくらいの横回転をかけられるようになりました。
(僕はラバーの特性にはあまり詳しくないので間違っていたらすみません)

とにかく自分の一番打ちやすいサーブの打ち方を見つけるのが大事だと思います。
他の強い選手のサーブを参考にするのもいいと思います。

ちなみに僕の得意だった横回転のサーブは言葉では分かりにくいかもしれませんが、フォアハンドでラケットを斜め前に動かしてボールを打ち相手のフォアコートのネットぎわにボールを打つサーブです。
サーブが入るところがネットぎわなので相手が小さい人だったりすると最初このサーブをしたときに相手が空振りしたりラケットが届かなかったりしたこともよくありました。

いろいろ試行錯誤をしていればいいサーブができるようになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろいろな打ち方で練習してみます。

お礼日時:2008/08/23 18:01

下回転や上回転、横回転や逆横回転は、一様すべて出来ます。


(中一、男)
口で説明するよりyoutubeなどで、動画を見でサーブを学んだ方が
一番分かり易いと思います。「百聞は一見に如かず!!」です。
一様シュラーガーのサーブ動画(解説付き)のURLを載せときます。

http://jp.youtube.com/watch?v=LW1vyLXoBxc
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2008/08/23 18:02

自分もサービスに回転をかけれずに悩んだ時期がありましたが、以下の方法ですぐに解決しました。

ちなみに7年くらい前にバタフライのホームページでシュラガーの写真を使って解説していた方法です。
(1)手首はリラックスし、使わない(しっかりスピンがかかるようになれば使う)
(2)ひじはスイングの最初から最後まで直角を維持
(つまり手首もひじも使わない)
(3)バックスイングは、ひじを後ろに引くように
(4)ひじの戻しと体重移動でインパクトへ
(5)インパクトの瞬間、ラケットを止める

手首を使わないとはラケットを止めるなど、一般的な方法とはずいぶん違うように感じるかもしれませんが、自分はこれで上達しました。

手首を使ったり、ボールとラケットの接触時間を長くするような打ち方では強いインパクトが生まれません。しっかりラッケトとボールがぶつかるイメージです。それでいて短く出すことが可能ですので
    • good
    • 0

中学生の頃、卓球やってました。


私の経験ですので正しいかはわかりませんが、主に下回転をかける場合は、ラケットを軽めに握り サーブを打つ時は手首のスナップをきかせ こするというより切るようにしてました。
ただし、上・横回転はある程度ラケットをしっかり握り 玉とラバーの接地時間が長くなるようにこするようにしてました。

あとは、スイングスピードとラバーのどの部分から当てるかによって、スピードと回転量は自由自在に変えられますから 反復あるのみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/23 18:00

下回転はボールの下をこするようにすればいいと思います


横は横をで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/23 17:59

文字や言葉では説明しにくいですね。



個人的な意見ですが、しゃがみこみは普通のサーブよりかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/13 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!