dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年程前にウルトラセブンをレンタルしました。その中の第42話~45話が気に入ってしまいDVDvol.11を購入しました。セブンのファンの方にお聞きします。この4話中どれがお気に入りですか?又これら4話以外でおすすめのお話があれば教えて下さいね。ちなみに私は第43話第四惑星の悪夢が好きです。4話以外ではメトロン星人が出てくる話も好きでこれらフィギュアを買ってショーケースに飾ってます。(笑)

A 回答 (5件)

マニアな質問ですねw。


第42話~45話と言われてもピンと来ないので、タイトルと怪獣の補足をお願いしようと思いましたが、回答者足るもの質問者様にご足労かけるのは申し訳なく思いw、Wiki で調べてました。

私がウルトラセブンで作品として一番印象に残っているのは、常時敵方のエライさんが発する「飴をなめている様な音」です。
子供心に「ずいぶんシュールな作品だな」と思ってました。

それが、質問者さんが言われる第43話ではないかと思うのですが・・・。

それから、一番好きな怪獣(星人)はこちら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%88% …
当時のタバコの自販機が「面白い形だな」と思ってました。
ちなみに、1960年代生まれですがライブではありません。
夏休みの再放送をよく見てました。

この回答への補足

第四惑星の悪夢を覚えて下さってたことと狙われた街のメトロン星人がお好きとのことで良回答とさせていただきました。又機会がございましたらいろいろ教えて下さいね!

補足日時:2008/08/03 01:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スミマセン・・・。タイトルを記入すればわかりやすかったかもしれませんね。そうです第四惑星の悪夢って不思議な作品でナチスのような感じを受けました。人間の処刑シーンとかありますから・・・。この作品を子供が見ても理解できないのではと思いました。一番好きな星人はメトロン星人ですね!そうそうタバコの自販機でてきましたよね。タイトルは「狙われた街」でした。セブンは暗い作品が多いような感もしますがなぜか私はハマりましたね!

お礼日時:2008/08/01 22:05

  それはもう 「ノンマルトの使者」 に尽きるでしょう。

平成ウルトラが制作されるまでは、全シーリーズ通じての最高傑作だったと認識しています。
  OV版でつまらない続編を作られたのが残念でなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

続編が作られたのですね。知りませんでしたが質問した4話が好きで最初レンタルビデオで知ってその後DVDを買いましたから。

お礼日時:2008/08/03 01:16

ウルトラセブンて、深いですよね。


特撮物にしてシリアスなストーリーは、当時子供だった私には重すぎて見たり見なかったりだったように思います。
しかし人生半分以上経った今、ふとウルトラセブンを顧みてみたくなり見つけたページがあります。

http://www2.u-netsurf.ne.jp/~okhr/sight7/index.htm

第42話~45話は記憶に残ってませんので上記のページを覗いてみました。
ちょっと余談ですが、私はシナリオを書いてみたいと思い「シナリオ」という雑誌を購読していますが、第42話「ノンマルトの使者」など秀逸ですね。カット割りとか台詞の切り方とか、どうしてこんなに真面目に作られているのだろうと感心します。
私が印象に残っているのは第14.15話の合体ロボ「キングジョー」です。
そして第38話の「クレージーゴン」がなぜか怖かった。
他にもいろいろありますね。若かりし頃の松坂慶子さんがでていたり、アンヌ隊員はチャーミングだし、ポインターがカッコ良かった。
こんなホームページがあるのも、この物語が作品として高い評価を受けている所以かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セブンて本当に話が暗くて深いですね。本当に子供向け?なんて疑問に思ってしまいます。こういうサイトがあったのなんて知りませんでした。ゆっくり見ようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/02 11:11

第四惑星の悪夢かなー。


ノンマルトも好きだなー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いっしょですね!私は「円盤が来た」のペロリンガ星人の声が面白かったです!タイトル名記入せずマニアの方だけにわかるような質問してしまいスミマセンでした。

お礼日時:2008/08/01 23:44

リアルタイムウルトラ世代では、実相寺昭雄監督作品は、物凄く印象に残る事が多いのは間違いありません。

これはウルトラマンで同じです。
リアルタイム以外の世代でビデオで見たとしても同じ子供の頃なら多分同じく感じたのはないでしょうか。
でも、当時は毎週がリアルタイムである為、印象に残らなかったものもあります。当然。大人になってから「あのシーンはこう出来ていたのか」等、スタッフの後日談として知る術があり、それを無理やり自分の中で消化しようとするのはいかがなものかとも思っています。
時分にとって、正直に当時を振り返って最も印象的なのは「セブン暗殺計画前後編」。
蚕みたいなガッツ星人により、セブンが処刑されて丘の上で透明な十字架に張り付けられるシーンは今もって名シーンだと思います。
それと「超兵器R1号」。これが一番の名作と断言します。
最後に(ネズミ車を回している)ダンが見せる笑わないシーン。
幻の12話「遊星から愛をこめて」なんて、実際リアルタイムで見ていたにも係わらず全く覚えていません。
話として子供にはたいして面白くなかったのでしょう。

昭和33年4月生まれです。逆算して頂ければ当時の年齢が分かると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幻の12話があっただなんて知りませんでした。セブンの話は「地球ナショナリズム」を扱った作品が多いと聞きます。子供が見てたなんて信じられないです。ご回答いただきましてありがとうございました。

お礼日時:2008/08/01 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!