アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の母はキリスト教徒です(世間では新興宗教に属すとされている)。
よって、私は生まれてから、思春期に至るまで、神を無意識に信仰してきました。

その信仰に違和感を感じたのは小学校高学年の時です。
私は根っからの松井秀喜ファンで小学生時代は自他共に認める野球少年でした。
しかし、その野球を捨てねばならない状況になり、また恋愛や友情も否定されました。

私の青春を否定されこの世に自分の生を肯定できるものが一切なくなりました。
(ex1:恋愛→異教徒との結婚の否定&性の不道徳に陥る可能性から。ex2:友情→信仰がない人との繋がりは信仰に反する思想を作る可能性があるから極力避けるように、ex3:部活→週3回の集会に出席しなければならず、また奉仕活動にも参加しなくてはならなかった)

それに加え、キリスト教の教え(愛・喜び・平和・辛抱強さ・親切・善良・親切・温和・自制などを身に着けること、暴力・性の不道徳などの否定)が私にはどうしてもできず、ペシミスティックになってしまうのです。

小学生の時にもう宗教を辞めたいと母に直訴しましたが、泣きつかれてどうしようもありませんでした。
それから、ぐだぐだと高校時代まで続けましたが、もちろん生を肯定できるものは何も生まれませんでした。
中学高校時代に隠れて3人ぐらいと付き合いましたが、自暴自棄になりすべて2週間以内に僕の勝手で別れました。
高校の途中でこのままでは死しかなくなると思い、宗教から脱退しました。しかし、そこに見えたものは絶望でした。

宗教と無宗教では善悪の基準が全く異なり、宗教は道徳を人間がすべき絶対の掟であるとするが、無宗教は道徳は個人的な良い悪いがただ社会を形成するためにあるだけであるというものでした。
その社会のルールは表向きは道徳を基本として形成されていますが、誰も道徳を守っていないという矛盾の世界でした。(社会が認める道徳的であることは、利己的・虚栄心からも成立し、根本的に道徳的ではない)
そしてどっちが根本的に正しいか、人間の言葉では、決めれないということにも気づいてしまいました・・・。

私が宗教から学んだことはヒューマニズム・禁欲主義ですが、現代の競争主義・大量消費社会に精神的に違和感を覚え苦しいです。
私の心の中にはきれいごとが住みついていて、世の中の一切を無意識に否定します。その否定してしまった自分を否定してしまいます。
宗教に戻ればいいではないかと思われるかもしれませんが、宗教に対して憎しみが根本的にあるので無理です。(宗教を否定しているわけではありません。宗教を信じるか信じないかはんもちろん自由だと思います)
私はどのようにしたら生の肯定をできるでしょうか??

前にも同じような質問をしましたが、教えてGOOのスタッフさんに了承を得たので投稿させていただきました。

A 回答 (11件中1~10件)

>私はどのようにしたら生の肯定をできるでしょうか??



生を肯定だけしなければならないのでしょうか。生を否定すべきと言っているのではありません。「生を肯定も否定もできない」のではないかと思っているのです。「生を否定する」とは、自殺するということだと思いますが、「殺されるまで待つ」というニュアンスでは当然ないでしょう。人生を自分の手で終わりにしたいという意味だと解釈できると思いますが、「生を否定する」ことは、質問者さんは望んでいないようですから、安心しています。質問文の文脈から、「生を肯定したい」と言っているように感じとれます。

しかし、僕の回答は、「生を肯定も否定もできない」です。
なぜならば、それぞれの人間が、生を肯定したり否定したりする立場にないからです。生は与件であって、自力で獲得したわけではありません。キリスト教では、生を肯定したり否定したりする立場は神の側にあると教えられると思います。この教えだけは、ある意味、真理を突いていると思われます。だから、キリスト教の系譜では、自殺禁止になっていると言われています。

宇宙から個々の境遇まで、すべて与件です。しかし、与件は不変ではありません。可変です。人生って、どのように変えられるのかなという問いかけです。この問いに答えたい人は人生が続きますが、退場したい人はそこまでです。質問者さんは、どう変えていきたいのでしょうか。それを見つけていないから、迷っているのかなと思いました。

何かの参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>>生を肯定だけしなければならないのでしょうか。
生を否定しかけているので肯定する要素があるのなら知りたいと思って投稿させていただきました。

お礼日時:2008/08/08 18:43

真理は真理として自存するのであって


真理が真理であるならば本来的に完全無欠の存在であり
批判や疑問を差し挟む余地はありませんね。だって真理なのですから。
世俗の知恵と知恵でいくら思索を試みても
思索特有の高慢さを養うか、得手勝手な自分流の創作をし始めるだけです。
強制はしませんが、あなたの問題に納得が行けるよう結論を出すならば
もう一度教会に行くべきだと思います。
行って一、二年修養してみるべきです。そして探しているものが見つかるか自分を試みてみるべきです。

学者と学者の創作からいくら探索してみても
信じないと言った人間からは、いくら詩的にも哲学的にも深淵でも
しかし結論は決まって信じないという結論だけが導き出されてくるだけです。
そして自分の知恵と創作にうっとりして
ある者は世界創造までしてしまうのかもしれません。

しかし一度、信じると言えばその瞬間、自分は真理の前に圧倒された小さな存在になります。
自分の指し示す(今までうっとりとしていた)知恵は真理の前に微塵も通用しません。
自分はまったく無知な者となり、ただ真理への忠実さを試されるだけです。

さて、どういうことが言いたいかというと
信じると言った人間から真理を探しに行かないと、
あなたは今「信じない」と言っているのですから、
「信じる」という方向性の対論を得られないと言うことです。
あなたは賢明に考えているつもりでも「信じない」という感想を
言い足しているだけであり、知らず知らず自分の知恵に見ほれて
自分流の創作の準備をし始めているのです。

そしてもう一度、前回の文を言い換えれば、
あなたは今まで信仰心を養ってきたというよりも
組織の規律に従属していただけのようです。
確かにユダヤ的な「~しなければならない」という規律は心が伴わなければ拘束感のみの苦痛なのかもしれません。
しかしイエス様のおっしゃっているのは能動的な道徳律法です。
それは主体的に律法を選び取り、律法を喜び、そしてユダヤの律法を越えて律法を完成させようという善への意欲です。
この意欲は愛です。
神様は愛ですね。

キリスト教でも新興宗教の部類に入ると
教団存立のため他派との差異が強調されて教義が拘束的になるのかもしれません。
環境が変わればあなたが見てきた現実と新しい現実とは違ったものになると思います。
本当は見るべきものから目をそらしてきたのかもしれません。
あなたが知っていたと思っていたものは、本当のキリスト教ではないのかもしれません。
あなたは今度は静かな環境でお祈りを通して
自分自身の内々に神様(愛)を探し求めることを試みる必要があろうと思います。


>あなたがたは世の光である。


愛は自然、悪を憎み、善を喜びます。
愛はその性質上自分自身を喜びます。
愛は愛のみで裕福です。
愛が愛であろうとするならば、また信仰を通して愛を追い求め続ければ
それは生への大きな希望になると思います。

あなたのやさしい愛を信じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/08 18:39

仏教の大元であるパーリ語の経典の超理性的な教えに触れてみてください。



無知で苦しんでいる我々がどのように正しい見解を持つようになれるのか。その方法を順序良く矛盾無く詳しく説かれています。道徳論もなぜ守ったほうが良いのか遍く解説がなされています。そしてどのようにすれば良いのかその方法まで説かれています。

このように物事に対する理性的な論理的な理解の仕方から、その方法などをこのように具体的に示しているものを他に知りません。

しかも無碍に信じることを勧めず、自らの理性によって納得し、確かめ、根拠の有る自信「信」を持つことを進めています。

他の宗教のように信じることは求められません。
反宗教的な教えでもあります。

「こうやったら、悩み苦しみかが滅した。平安安穏に達した。その方法を教えるから試してみては如何だろう。」と言った感じです。

仏教徒にとっては仏陀は師匠であり善友です。

「理性的で慈悲喜捨に溢れ、何があっても気楽に心軽く、ありのままを見る方法。無意味に苦しまない方法。充実感を感じながら幸福に生きる方法。」を説かれていると私は感じます。

スマナサーラ長老の書籍(ダンマパダの解説書「一日一話」・「一日一悟」や「自分を変える気付きの瞑想法」…)やサンガ出版の「仏法」(八正道の正見の項目だけ見ても仏教の性質がわかると思います)を読んでみてください。

~貴方の悩み苦しみがなくなりますように~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/05 14:22

教会を変えられるのがいいと思います。


あなたは今まで信仰を通して神様との関係を築いていたというより、
組織に従属していただけのような感を持ちます。
ですので求道するに拘束的でなく緩和な環境にかえて、
今度は教会組織ではなく、神様をゆっくり見つめる必要があると思います。

外で悩むのではなく、もう一度教会に戻って
あなたの疑問に思っていることを神父さんなり牧師さんなりに
伺ってみてはいかがでしょうか?

あなたに神様の良いお導きがありますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>>教会を変えられるのがいいと思います。
通うつもりはありません。
>>あなたは今まで信仰を通して神様との関係を築いていたというより、組織に従属していただけのような感を持ちます。
そもそも、神がいるかどうかは証明できないと思いますが…。

お礼日時:2008/08/05 14:20

ゴチャゴチャで分かり難いのですが、


キリスト教の教えは受容できないけど、無意識には洗脳されてて
自分の中に矛盾が発生してしまって自己否定に陥ってますー
って感じに理解しました。
違ってたらすいません。というか違ってて当たり前なのでしょうけど。
(背景にある経験値が違うので、全く同じ想像をできないのですよ。)

とりあえず、頭の中で考えるのは辞めましょうよ。
体を動かす運動をしましょ!!

今は壁にぶち当たって自己否定に陥ってしまっただけです。
全く違う事を始めたら新たな発見があると思いますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>>ゴチャゴチャで分かり難いのですが、
すいません。わかりやすく自分の思っていることを書こうと思ったのですが・・・
>>キリスト教の教えは受容できないけど、無意識には洗脳されてて
自分の中に矛盾が発生してしまって自己否定に陥ってますー
って感じに理解しました。
う~ん。個人的な経験でムカついたという単純な悩みももちろんありますが、本気で悩んでいるのは絶対真理など存在しないと人間がいっている矛盾に悩んでいます。

お礼日時:2008/08/04 15:37

ひとつの教えだけを絶対視するから「肯定」か「否定」しかできなくなる。

宗教の悪いところだね。

偉大な先人はたくさんいるし、学ぶべき思想もたくさんあるんじゃないかい?

「否定」とか「肯定」とかにあまり意味はないです。
「矛盾を創造的に解決すること」こそが重要です。
それも一つの考え方ですが。

現実から謙虚に学び、
自分に創造性を発揮することを許すこと。

そうしたら人生楽しくなってくるんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/04 15:27

絶対の宗教はありません。

「唯一の真の宗教」を名乗るものなんて、ただ傲慢なだけです。
既存の宗教は、自分の道徳を持たない人が他人から教わる、初心者向けの「型」に過ぎません。

その偶然与えられた「型」がぴったりな人は、ずっとそれを信じ続けても良いのです。
しかし、人それぞれ境遇が違い、思考回路が違い、それによって最適な宗教も変わってきます。

貴方が元の信仰から飛び出そうとしたのは、「自立」への第一歩だといえます。
そして、自分探しの旅をしていくというのは、誰にでもある、ごく自然な生き方なのです。

信教の自由が保障されており、世の中には無数に宗教があるので、好きなものを選べます。
無宗教もそうです。別に「無宗教」という宗教があるわけはなく、自由な信念を抱けるのです。

貴方が目標とすべきなのは、自分独自の宗教・道徳規範を確立することでしょう。
他人や社会が提供するものを材料にして、自分にとって最適なものを組み立てるのです。
頭だけで考えることではなく、行動しながら考えることで、より実効性のあるものなります。

貴方は、「きれいごと」を判断基準として、世の中を否定されているようですが、
ならば、その「きれいごと」を、独自の道徳規範として極めていけば良いのではありませんか?
現実にそぐわない規範ならば、行動に移しても結果をもたらさないので、変えていきます。

「宗教を辞めたい」という希望を受け入れてもらえなかった貴方は、「自由」を否定しますか? 
人は基本的に、自由を権利として持っているのです。
なので、自分と異なる信念を持つ人々の存在を認めることから、まず始めます。
そして、自分で自分の道徳規範をどんどん作り、実践に移し、検証していってください。
利己主義や虚栄心を排した、競争主義・大量消費に陥らない、理想的なものにしてみてください。

ファンであったという松井秀喜選手の本は読まれたましたか? いいことが書いてあります。
一流の人には、その人独自の、一流の自己規範があります。
そういうものは、無宗教の人の「宗教」だといえるのではないでしょうか?

すべての道は、まず倣うことから始まり、次に否定の段階に移り、変革に辿りつきます。
これを「守・破・離」ともいいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>>絶対の宗教はありません。
断定できるのはすごいですね・・・。
絶対的真理はなく、解釈だけがあるというニーチェ的な考えですよね!?
僕もそう思う部分はあるのですが、絶対的真理がないといえることは何の根拠があるかどうか気になってしまいます。
カントがいうように、理性の欺瞞でアンチノミーに陥っている気がするんです・・・。
この考えがいったりきたりしています。

>>既存の宗教は、自分の道徳を持たない人が他人から教わる、初心者向けの「型」に過ぎません。
そういう部分もあるでしょうね。
自分の道徳って幅広いですね・・・。自分の感じた良い悪いと、国家権力と結びつく法律や社会と結びつく道徳とを妥当していきていくということでしょうか??
自分の感じた良い悪いを認めたらなんでもありな気がしますが・・・。(社会と結びつかなかったときは特に・・・)

自分だけの道徳規範をつくりなおかつ社会と妥当していくのはかなり難しそうですね・・・。

お礼日時:2008/08/04 15:22

見解と設問が多すぎて難儀でした。


ですので、勝手に咀嚼して書き込みます。

インドの話だったでしょうか?
盲目の人たちが、ゾウを触る、という話です。
鼻に触った人は大きい蛇のような生き物だと言い、しっぽに触った人は、紐のような生き物だと言う。
胴体に触った人は、壁のような生き物だと言い、足に触った人は、柱のような生き物だと言う。
さらに、耳に触った人は絨毯のような生き物だと言う。
注)うろ覚えですので、大きな間違いがあるはずですが、
話の本筋ではありませんので読み飛ばしてください。

宗教とは、そんなものだと思います。
それぞれは事実だけれど、真実とは言い難い。
個人崇拝的な新興宗教でない限り、多分、同じもの(ゾウ)を差そうとしているのではないでしょうか。

ご存じのように、キリストはユダヤ教徒です。
だが、ユダヤの民の神を、キリストが普遍的な神に変えた。

そこに、あなたもしくは親御さんが仰る異教徒と言う言葉を当てはめるとは、
時代錯誤ではないでしょうか。
宗教も変わっていくべきだと、私は思います。

形だけを求めて、心を救えない宗教があってはならないですし、
形が定められたのには、何か意味があったはずです。
「廊下は走らない」
それを書いた意味があったはずです。それが抜けているんですね。
だから、意味不明な「形」だけが残る。
緊急事態の時は走ってもいいと思いますがね。
禁欲も形だけが残っているような気がしてなりません。

自分の生を肯定するには、喜びを求めながら「生きる」ことだと思います。
パウロは読み込みましたか?
もちろんご存じでしょうが、キリスト教世界布教の礎を築いた人です。
あれはキリスト教ではなく、パウロ教だと言う人もいるくらいです。
伝道者パウロの純粋でひたむきな足跡をもう一度たどってみるのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>>見解と設問が多すぎて難儀でした。
申し訳ありません。考えていること感じていることをすべて書こうと思ったらそうなってしまいました。
>>それぞれは事実だけれど、真実とは言い難い。個人崇拝的な新興宗教でない限り、多分、同じもの(ゾウ)を差そうとしているのではないでしょうか。
絶対的真理は存在しないという考えですよね!?ニーチェのいう解釈だけが存在するという・・・。
最近、現象学の本を読んでいるのですが、「絶対的真理は存在しない。個人は他人や社会との妥当性から色々な関係を結ぶことができ、その妥当性がいつのまにか絶対的真理のように感じてしまう。」「この妥当性は能動的な生への意思がなれればなりたたない」という思想に考えさせられました。
道徳や美などがその妥当性から考えると説明できる気がしたからです。生への意思がなくて、道徳なんてくそくらいだという人も現実にいましたし…。
生への意思がない僕が、この妥当性を生み出せないから孤独であるということも説明できます。
でも、絶対的真理があるとないとを議論すると結局はアンチノミーに陥りそうな気もします・・・。
宗教は絶対的真理でそれを人間が使えていないのか、ただ心を救うためだけのものか・・・。人間の制限された言葉で捉えられるのか・・・。難しいです。

聖書を見ると生理的に吐きそうになるので、今は見ようとは思いません。

お礼日時:2008/08/04 14:35

>私はどのようにしたら生の肯定をできるでしょうか??



自分自身を認める事です。また同時に他者も認める事です。

宗教を否定してしまうような言葉で申し訳ありませんが
それが宗教による社会であろうと、無宗教であろうと
実社会には神様は存在しないと個人的には思います。
神様は心の内側にいるものだと思います。
質問者様は心の外側に神様を求めていませんか?
宗教では嫌な事があった。無宗教の社会も入りにくい。
私は無宗教ですが、神様はただそこにいて優しく笑うだけ
そういう存在なんだろうと思っています。
笑うだけで何もしてくれません。
だからこそいついかなるときでも微笑み
苦しいときも嬉しいときもそばにいるのではないでしょうか。
(無宗教なのでトンチンカンなことを言っていたらすみません)

質問者様は質問者様の信じるものを見つけ
それに従えばいいと思います。
信じるもの、神様みたいな存在は
人によっては宗教であったり、信念であったり
愛する人であったりするのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>>自分自身を認める事です。また同時に他者も認める事です。
他者を認めることは自分を認めることだとよくいいますもんね。
>>宗教を否定してしまうような言葉で申し訳ありませんが
全然いいですよ。
>>それが宗教による社会であろうと、無宗教であろうと、実社会には神様は存在しないと個人的には思います。
今の流れだとそうですよね。ニーチェがいうように世の中からキリスト教の神は死んだし、ポスト・モダンの方々がいうように、真理なんてものは存在せず、解釈や戯れだけが存在するだけ・・・。フッサールがいうように、真理なんてものは存在せず、ただ単に他人との妥当性が社会を作っているだけでそこに真理もなにもない。って考えですよね!?
仏教徒のかたなんかは道徳を守ることが人間的であることだという考えなのに対し、無信仰な人は徹底的にニヒリストで唯我独尊です・・・。その結果が今の現代社会のような気もします。色々考えているのですが難しいです。

自分の信じるものを信じ、かつ相手を認めるということはかなり難易度MAXですね・・・。
そこにはかけがえのない経験や生の肯定がないと無理なのかなと思いました。

お礼日時:2008/08/04 14:02

キリスト教とは、この世を天国みたいに生きる、という宗教なのでしょうか。

だとしたらそんなの無理ですよね。この世はこの世ですから。
人間って、子どもの頃からずるい生き物だし、社会は欲望に動かされているのですから。
「どうすれば、生を肯定できるか。」
「そんなに大げさに考えないこと」が解答としか言いようがありません。
私は、魂というものの存在を信じます。人間には「心」という科学的に証明できないものがあるのは確かなのだから、心イコール魂で、肉体がなくなっても魂は死なないのだと思います。
その魂が偶然、今の「あなた」となっただけのことです。
だから、「自分の生」ってもともと大したことないし、意味なんてないんだと思うんです。変な話、その魂が犬に入っても、犬の人生を生きるだけ。ただ、定まった価値観に偏ることなく、自分の「感性」を大切にして生きて行くことが、自分を生きるってことで、最終的に自分の生を肯定することになるのかもしれないです。なぜなら、どんなことが起きようと、人がどう感じるかはひとそれぞれなのです。だから「感情」とは自分である証だとは思いませんか。
今あなたが苦しんでおられる気持ちもあなたである証だと思います。
宗教の家庭で生まれ、回り道されたと思われているかもしれませんが、人生に無駄はないんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>キリスト教とは、この世を天国みたいに生きる、という宗教なのでしょうか。
道徳的に生きることで死後、楽園にいけたり、ハルマゲドン後に生き残れるってことだったと思います。(違ったらすいません)
仏教も似てますよね・・・。
>>だとしたらそんなの無理ですよね。この世はこの世ですから。
人間って、子どもの頃からずるい生き物だし、社会は欲望に動かされているのですから。
そうなんですよね・・・。世界観のありようで、人間がどのような生き物かが決まり、道徳観も決まってしまうのですよね・・・。
でも世界観を理性で突き詰めていくと、両方ともアンチノミーに陥るんですよね・・・。辛いです。
どっちかは、理性で決めるのではなく、多分世界の流れや洗脳で決まるのでしょうね・・・。
1373さんの述べられている魂も同じようなものな気がします。

お礼日時:2008/08/04 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!