dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9ヶ月に入った妊婦です。
7ヶ月終わりくらいから、
なぜかおしっこをした直後にだけお腹がキュ-っと張るんですが、
原因分かるかたいますか??
トイレに行くとほぼ毎回、しばらく便座から立ち上がれなかったり、
おばあちゃんみたいに腰を曲げなきゃ歩けないんです。
普段の生活においてはそれほど困るような張りはないのですが・・・
母に聞いても“変なの~”と言われるし、
雑誌などでも聞いたことないので不思議です。

A 回答 (3件)

9ヶ月といっても、妊娠33週から36週と幅広いですが、、、何週目になりますか?トイレは、和式か洋式どちらを使っていますか?それにより、痛みが違ったりすることはありますか?


妊娠の後期ともなれば、子宮も大きくなってきて、簡単な刺激で張るようになります。たとえば、胎動が激しかった時、たちっぱなしでいるときなどなど、、、それで、膀胱は子宮の前に位置していて、、、(おしっこが、そんなにもうたまらなくなっているとは思いますが、、)、膀胱が、排尿により、サイズを変えた場合、隣にある、子宮の刺激になるのは、よくわかると思います、、、。それで、張ることは、あると思うのですが、、、立てないほどの張りというのは、どんな感じでしょうか?
腰の痛みは、排尿中の姿勢(前屈み)や、排尿による、膀胱が、ぺちゃんこになるので、子宮が前にさらに突き出る感じになると思うので、そのせいで、子宮の周り特に腰の方についているじん帯や、組織が、引っ張られて、痛くなる可能性もありますね、、。排尿時の姿勢を正し、前腹部を下の方から支えながら排尿をして、違いを見てみてください。
腹筋が、どうしても、ゆるくなってしまい、お腹に力が入らないので、妊婦用のサポートベルトを使うこともいい案でしょう。
ガンバ手ね、、。後すこし、、、。
あまりひどい場合は、受診をお勧めします、、。お腹の張りが1時間に6回以上ある場合は、すぐに受診を。
    • good
    • 1

お腹の周り(内臓ですよ)には、臓器を支える靱帯などがあります。


妊娠後期にはかなり子宮が大きくなりますから、靱帯が伸びて痛みがでていると思います。(本で読んだことがあります)
私の場合は7ヶ月ぐらいから、足の付け根が痛くて歩けないぐらいでした。排尿後のお腹の張りですが、排尿時に力まないと出ないということはないですよね?お腹の張りは子宮の収縮です。
後期なのでお腹の張りは多くなりますが、いつもと違う張りが続いたり、一日6回以上張る場合は医者に相談された方が良いかと思いますよ。
それから、体重増加には気を付けて下さいね。負担がかかりますから・・・
    • good
    • 0

こんにちわ。


毎日、暑くて参ってしまいますね!!!
私も、妊娠8か月の専業主婦です。
私は、7か月頃になってから、無意識にお漏らしをしてしまったり、地獄のように腰が痛くて・・・、ぎっくり腰を以前やったことがあるので、その影響だと思いますがね。
私も、お手洗いは、辛くて、外では、洋式もしくは、車いすのを利用するぐらい、辛いです。
すぐに、立てなくなるようなことはありませんが、長時間立ってられないなど、いろいろなことを先生に話しましたら、「トコちゃんベルト」がいいと、教えてくれました。
これは、腰が痛い人や、尿漏れ、早産予防にも効くそうです。
インターネットなどで、販売しているし、病院(産科)によっては、扱っているところもあるそうです。
私も、利用しようと思っているところです。
参考になれば・・・。

お互い、お腹が大きくなってきて大変だと思いますが、頑張りましょうね!!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!