
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
実際に使ってみての感想は、私はPW970で良かったと思っています。
生ピアノの感触に近いものを求めていたので。
住宅事情があって、生ピアノは無理でした。用途は気分転換ですから、これで充分です。
カワイ製品で、木のおもちゃ(積み木、車つきの動物)を持っていますが、木工の技術は良いと感じました。個人的には好きです。
仕様についてです。PW970はグレードハンマーON/OFFは可能です。録音とか、音量調整ははっきり言って使いにくい。今は改良されているかも知れませんが。
ラインナップは、ヤマハのほうが充実していますね。
No.6
- 回答日時:
私はヤマハ派です。
ヤマハがグレードハンマーと呼んでいる機能は、
どのメーカーの電子ピアノにもたいていついています。
強く弾けば大きな音が、弱く弾けば小さな音が鳴る仕組みです。
これがいいのかいいくないのかわかりませんが、
私の腕が未熟ゆえ、強く弾いたり弱く弾いたりと器用な事ができません。
欲しい機能ではありましたが、
つい弱く弾いてしまうと、まったく音が聞こえない事があります。
うまく弾けてなくてもちゃんと聞きたいと言うのがあって、
この機能をオフにして使っていました。
強弱つけて弾けるようになったり、その練習のための時はオンにします。
メーカーによって違うのか、機種によって違うのかわかりませんが、
この機能がオフにできないものがあります。
タッチの反応を調整できたりはするようなのですが、
オフにはできないものがあるので、私にとっては不便です。
私が持っているのはもっと安くて古い型のですが、
この機能でタッチの調整とオフにできたのでよかったです。
と言った仕様なども、考慮されてみてはいかがでしょうか。
私がヤマハ派である特別な理由はありません。
たぶん、ヤマハが好きなんです。
最近、よくいろんなメーカーのいろんな機種をお店で弾いてみるのですが、
そのヤマハのでさえ、どうかなと言った感じです。
他のメーカーのも、やっぱりどうかなと言った感じ。
自分が使い慣れてるのが一番なのかな。
それでただひとつの問題点は、譜面たてが小さくて弱いところ。
あげられている機種はどれもしっかりしたもののようですが、
より大きいのがいいかな、と思いました。

No.4
- 回答日時:
今使っているのは、カワイのPW970 で、CA91の前の機種です。
購入するとき、各メーカーの機種に触れてみました。
カワイにしたのは、このお値段で木製鍵盤だから。生ピアノのタッチに近いかなと思って。
昔はヤマハの生ピアノを使っていました(電子ピアノが無かった)。ヤマハもいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Nikkanのクラリネットについて...
-
プロマーチン
-
楽器の名称を教えてください
-
日立IHとヤマハ換気扇の連動
-
楽器ケースの内張り
-
フルートは独学では無理でしょうか
-
第一精密というフルートのメー...
-
フルートを購入したいのですが...
-
ドラムを習いたい
-
結婚式場などのピアノ演奏。
-
消音ピアノはどこのがお勧めで...
-
ヤマハグループレッスンで落ち...
-
Tony Smithって安心ですか
-
昔の電子ピアノ デモ曲
-
ヤマハグレード5級の初見
-
エレクトーンの独学での練習方...
-
ヤマハ音楽教室 改訂後のコース...
-
ネットワークの設備の耐用年数...
-
Maxtone社のアルトサックスにつ...
-
クラリネット 管が抜けない・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピアノ選びで悩んでますサミッ...
-
楽器ケースの内張り
-
YCL-27
-
第一精密というフルートのメー...
-
ヤマハの先生の自宅個人レッスン
-
ヤマハのチューナーマイクが反...
-
Maxtone社のアルトサックスにつ...
-
ヤマハのジュニア専門コースの...
-
YAMAHAフォークギター、FG301B...
-
トランペット ヤマハゼロかバッ...
-
プロマーチン
-
現在生産されていないバストロ...
-
助けてください!チューバがー...
-
小学校で使ってた、ピアノ型の...
-
スージークワトロのベース
-
ovation アプローズとセレブリ...
-
ヤマハ幼児科を終了後
-
samickと言うメーカーに付いて
-
クラリネット 管が抜けない・・・
-
Tony Smithって安心ですか
おすすめ情報