
LinuxWorld1月号に付いていたRHL8.0で7.3からアップグレードしました。sendmailはrpmで8.12.5-7にアップグレードしました。以前のsendmail.mcを使ってもう一度sendmail.cfを作成したところローカルドメインのユーザー間ではメールの送信は可能なのですが、他ドメインのメールアドレスにはメール送信ができなくなりました。また、sendmail.cfを作成する際
*** WARNING: missing -T<TMPF> in argument of FEATURE('access_db',hash -o /etc/mail/access.db)という警告が出ますが何のことなのでしょうか。参考にしたsendmail.mc の内容は以下のページのものです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cuperti …
No.3
- 回答日時:
#1です。
問題が一つ解決してよかったですね。sendmailは8.12からかなり変更されています。
daipotさんが参考にされたURLに書かれているsendmail.mcは8.11用みたいなので、8.12用のsendmail.mcを見本にして下さい。/etc/mail以下にあるはずです。
それとも、#2さんが解答されているとおり/etc/mail/accessが原因でしょうか?とっくに試されていると思ってましたが。
最新のsendmailは疎くて....
バグと頻繁なバージョンアップ、仕様変更に嫌気がさして、postfixに乗り換えてからは快適です。
daipotさんもいかがですか?
No.1
- 回答日時:
警告の通りに記述してsendmail.cfを作成みたらどうなりますか?
FEATURE(access_db, `hash -T<TMPF> -o /etc/mail/access')
この回答への補足
ありがとうございます。やってみましたら警告は出なくなりました。でもやっぱり送信できません。outlook expressには次のようなメッセージが出ます。
受信者の 1 人がサーバーによって拒否されたため、メッセージを送信できませんでした。 拒否された電子メール アドレス : *****@docomo.ne.jp 件名 'test', アカウント : 'メールサーバーのドメイン.jp', サーバー : サーバーのドメイン.jp', プロトコル : SMTP, サーバーの応答 : '550 5.7.1 <****@docomo.ne.jp>... Relaying denied. Proper authentication required.', ポート : 25, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー : 550, エラー番号 : 0x800CCC79
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Ubuntuサーバーでメールを受信できない 7 2022/08/23 20:55
- Visual Basic(VBA) VBAにてメール作成した際、一部指定箇所のみ赤文字にしたいです。 下記の内容ですと作成されたメール本 1 2022/04/27 13:31
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 携帯メール・アドレスのドメインを教えてください 4 2023/07/13 10:29
- CGI -T(汚染モード)でメールが送れません 1 2022/06/12 14:11
- UNIX・Linux iptablesを設定するとメール送信処理が遅くなる!? 6 2022/06/07 01:11
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス ドメイン登録 1 2022/12/24 12:09
- その他(プログラミング・Web制作) laravel 本番環境でメールが送れません。 1 2023/02/17 17:57
- その他(メールソフト・メールサービス) ドメイン間違えでエラー送信メールが来ない 1 2022/05/10 18:44
- その他(IT・Webサービス) グーグルドメインズの解約方法 1 2022/08/14 12:52
- PHP php 完了画面の送信メールのコードを書いているのですが・・・ 2 2023/06/02 12:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sendmailから他の送信サーバー...
-
Sendmail(Solaris)→Postfix(linux)
-
qmail に付属の sendmail の設...
-
メールサーバは起動しているは...
-
mailxとsendmailは別のもの?
-
大量のsendmailのSTATがDでサー...
-
linuxで、sendmail.cfファイル...
-
sendmailで送信先ドメインで制限
-
sendmailコマンドでの送信につ...
-
メールサーバの無限ループを対...
-
sendmailもしくは、クライアン...
-
/var/log/maillog について
-
redhat8で外部にメールが送信で...
-
sendmailで、ユーザー名(@より...
-
sendmailとPostfixについて
-
sendmailのチューニングについて
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
ホームページに一人一回しか投...
-
WWWの閲覧とポート番号113
-
Red Hat Linux7.3でNICが認識さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【MTA】postfixとsendmail【違い】
-
sendmailのメールログについて
-
「mail」コマンドと「sendmail...
-
sendmailもしくは、クライアン...
-
sendmailで Received: from unk...
-
大量のsendmailのSTATがDでサー...
-
sendmail 送信設定について
-
MASQUERADE_AS(`mydomain.com')...
-
sendmailから他の送信サーバー...
-
sendmailで不正ログ 「Relayin...
-
unixのmailコマンドにてメール送信
-
sendmailの再起動
-
root宛てメールの転送について
-
cronの実行結果をメールで受け...
-
sendmailが起動しません
-
mailコマンドで外部メールに送...
-
sendmailのプロセス状態
-
redhat8で外部にメールが送信で...
-
リレーができない
-
sendmailでのctladdrの変更
おすすめ情報