
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うさぎ専門飼育歴30年からの視点です。
回答にあるようにハーネス、首輪は人間のエゴです。
しかし、筋肉を使わせて体内を活性させる主もあります。
それは日光浴だけでは不可能です。散歩という観点ではなく運動をという視点で数十分程させて下さい。ケージのみの飼育では体力が落ち、老化した頃は明らかに違いが分かります。昔獣医になりたくいろいろ試して飼育した結果記録ですがあくまでも経験上の事で確実に学会で立証してるわけではないのでその辺は個々の判断に委ねます。室内での飼育ですか?
その場合は運動は室内で行って下さい。普段室内の個体は外にあちこち行くと菌に対する抵抗力があまりなく病気になりやすくなります。(カゼなど)
あくまでも運動です。人間の「かわいい」と言うエゴで散歩、飼育はやめた方が動物にとっても幸せです。フローリングも足が滑るのでじゅうたんか畳にしましょう。「ためしにお風呂場」などと言ってる人もいますが、いきなり環境違うところに行かされれば落ち着きません。怖いと思った状況になれば怯えます。それは人間も同じです。基本的な「臆病など」は本来持つ本能であり変わりませんがウサギに限らず野生における習慣と飼育下(さらに飼育下の屋外飼育)の習慣は別です。もし「穴でジッとして暮らしてる」・・ならケージを開けた時に自ら出てピョンピョン飛びはねたり寝っ転がったり毛づくろいをしましか?明らかに喜んでます。安全だと分かってるから出てくるのです。怯えた表情ではありません。全ての動物は野生と同じとは限りません。長く飼育してる人なら誰でも分かります。私は何を主張する訳ではありませんが貴方とペットの良い関係、良い思い出を作って欲しいのです。人それぞれですが今後の飼育方針は貴方がお決めください。
良いウサギらライフを!がんばってくださいね。
たしかにそうかもしれません。
野外は危険でしょうし。ウサギも不安かもしれませんね。
我が家のウサギも、ゲージを開けた瞬間にバッと飛び出し、
跳ねています。
室内で出すと言うのもウサギにとってはそちらのほうが
いいのでしょうね。
回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
うさぎは本能的にハーネスを嫌がります。
うちは何度もつけていくうちに慣れていってリードで「うさんぽ」
ができるようになりました。
どうしても、ハーネスを嫌がって逆に危ないようであれば、
サークルを持っていってその中で遊ばせる方法があります。
うさんぽで注意しなければならないことがあります。
うさぎは草食動物なので、そこら辺に生えている草を食べてしまうことがあります。
管理された公園などでは農薬をまいている可能性が高いので
注意したほうがよいと思います。
参考サイト↓
http://www.usagitoissho.net/rabbit/keep/keepAppl …
参考URL:http://www.usagitoissho.net
回答ありがとうございます。
飼育本を見てもウサギの散歩の方法なんて詳しく書いていないみたいで。
家のはハーネス嫌い派でしょうね。
一度慣らすために一日つけてみたのですが、
次の日見てみたら、堅いヒモのハーネスが切断されておりました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは^^
うちの仔(ドワーフ 女の子 8歳)はうさんぽは嫌いです^^;
ハーネスも嫌がり、やっとの思いでつけて外に出ると
固まってしまいます^^;
前の仔(ミニうさ 1歳 男の子)は外でも平気でした^^
あちらこちら歩き回るは、走るはで、
うさぎも散歩できるんだなぁって思いました。
個体差もあると思いますし、他の方の回答にもあるように
とっても臆病な動物です。
以前、読んだ本に「外で散歩するだけうさんぽでは無い」と
書いてありました。窓越しでの日光浴や
日向ぼっこでも、うさんぽになるそうです^^
うちの仔は、外が嫌いなうえに、
後ろ足に膿瘍が出来ているので散歩は無理ですが
お天気のいい日には玄関先にレジャーシートを敷いて
日向ぼっこしたりしています。のんびりしていいですよ^^
日に当たって気持ちよさそうにしていますよ。
参考にはなりませんが、質問者様のうさちゃんに合った
うさんぽを探してみてください。
わかりました。
家のウサギにあった散歩を探してみます。
ハーネスが嫌いなのに無理やりでもウサギがかわいそうですもんね。
ウサギとのんびり日向ぼっこと言うのもいいかもしれませんね。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私個人の意見です。
気に障ったらすみません。うさんぽは「虐待」だと思っています。(うさんぽ、という「誰でも出来るかのような印象を与えるネーミング」も大嫌いです)
ウサギはとても臆病な動物です。
ウサギを買ってきたときを思い出してください。ケージの中で小さくなっていたはずです。
ウサギは自分の知らない処には恐ろしくて行きません。
ためしに風呂場に連れて行ってください。ふるえて小さくちじこまるか、パニックになって逃げ出すかどちらかでしょう。
そんな臆病なウサギを肉食獣あふれる野外に出すとどうなるか安易に想像はつきますよね?
実際、
・パニックになってあっという間に逃げ出してそれっきり
・犬にかみ殺された
なんて話は掃いて捨てるほど聞いてきています。
ウサギは特に空からの攻撃(鳥・カラス)が本能的に怖がります。(だから野生では穴に隠れている)
ハーネスなんて「売れりゃいい」無責任な製品です。
(そもそも鈴の音はウサギはとても嫌う音で下手すりゃ半狂乱になる)
「うさんぽ」なんてウサギの習性を無視した人間のエゴです。
あとは自己責任でドーゾ。
そうかもしれませんね。
市販の鈴つきハーネスをつけてみたら、とても嫌がっていたのではずしました。
家のウサギはウサギっぽくないウサギで、知らない所にも行きたがります。
家にはインコもいますが、怖がると言うかむしろ怖がらせてるほうでした。
ウサギは鈴の音が苦手なんてしりませんでした。
たしかにウサギの散歩は人間のエゴかも知れません。
早々の回答有難うございました。
No.1
- 回答日時:
初めまして。
2歳になるミニウサギの女の子と生活しています。
うちの子もハーネスを嫌がって、気が狂ったようにハーネスかじることがありました。
ですが、ハーネスをつけてケージから出すということを繰り返すと、ハーネスをつけたらケージの外を走り回れると理解してくれました。
あと、私の買ったハーネスには鈴がついていて、うさぎが動くたびにリンリン鳴り、それが気になってからはハーネスを噛むことはなくなりました。
(どこから音がするのか気になって探してました)
地道にハーネスに慣らしていくしかないですね。
遠出することによってストレスを感じる子もいると聞きますので、まずは自宅の庭、あるいはすぐ近くの公園なんかで慣らしていくと良いと思います。
いきなり遠いところに出ると、うさぎも慣れてないからじっとして、全然さんぽにならないと寂しいですし。
(個体差はあります。初めてのところでも物怖じしない子もいます。)
犬や猫、人間の子どもはもちろん、カラスやトンビもうさぎを狙いますので気をつけてくださいね。
うさんぽに必要なグッズ・・・はあるのでしょうか。移動キャリー、リード、場合によってはお水やご飯でしょうか。
公園などの草も、犬や猫のトイレになってたり農薬のように薬が撒かれていたりするので、あまり食べさせないほうが良いと聞きます。
(とは言っても食べちゃってるんですけどね。)
それでは、少しでも参考になることを願って・・・
グッズまで書いていただいてありがとうございます。
カラスやトンビまでウサギを狙うのですね。
公園の草は食べたがりますよね。
家のウサギも飾っている花などを食べてしまいます。
毒にならないように種類は選んでいるのですが。
草食ですもんね。
回答していただいてありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うさぎ・ハムスター・小動物 ウサギですけど、小麦粉で作ったクッキーって美味しいですよね。 3 2022/11/13 08:49
- 犬 犬に詳しい方教えてください!愛犬(1歳7ヶ月)がリードを持つ人を選びます。 パピー3ヶ月の頃から飼っ 4 2022/05/23 18:36
- 犬 犬は人間の運動補助道具じゃありませんが 5 2022/09/26 07:32
- マナー・文例 公園って誰のものですか? ていう質問を見つけたのだけれど 8 2023/06/09 15:28
- その他(ペット) ペットって家庭内の人間関係が分かるんですか?。以前飼っていたペットのウサギですけれど、私が親とケンカ 4 2022/12/24 13:14
- サバイバルゲーム スーパーマリオ3Dワールド+フューウィーワールドの ネコシャインを取るのが難しすぎます。なぜ簡単に取 1 2022/05/08 17:49
- 据え置き型ゲーム機 スーパーマリオ3Dワールド+フューウィーワールドの ネコシャインを取るのが難しすぎます。なぜ簡単に取 1 2022/04/26 17:10
- 犬 ペットなら犬を飼うべきと言う人 3 2022/06/15 18:50
- 犬 犬のしつけについて教えてください。(長文になりますがどうか相談に乗ってください) 飼っている愛犬が、 2 2023/02/03 16:34
- 犬 犬の世話をしなくて後悔した話 犬を飼い始めたのは幼稚園生の時です。親におんぶされながら山道を散歩して 1 2022/07/16 22:36
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウサギのショック死について。
-
【うさぎ】ネザーランドドワー...
-
ウサギも死後回復することはあ...
-
ウサギに塩を与えても良いか?
-
ウサギの死んだ原因について
-
このうさぎの種類教えてくださ...
-
うさぎに回し車(ホイール)って
-
家で飼っているうさぎが行方不...
-
うさぎって本当に寒さに弱いの...
-
チンチラってウサギですか? 大...
-
うさぎの死に方についてお願い...
-
うさぎについてです ミニうさぎ...
-
♀ウサギなのに・・・
-
うさぎの舌
-
飼いうさぎが、イタチに襲われ...
-
ハムスターがトイレ砂を食べます
-
ウサギのフンは植物の肥料にな...
-
下品ですみません。うさぎのち...
-
ペットのウサギが突然死しまし...
-
学校の男子トイレ丸見えです 階...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウサギのショック死について。
-
ウサギも死後回復することはあ...
-
うさぎに回し車(ホイール)って
-
うさぎに似てるって言われたら...
-
ウサギの突然死について・・・
-
ウサギは何故壁のほうを向くのか
-
うさぎって本当に寒さに弱いの...
-
うさぎの舌
-
うさぎについてです ミニうさぎ...
-
うさぎを飼っているのですが首...
-
ウサギに塩を与えても良いか?
-
うさぎとの帰省について
-
ウサギについて
-
うさぎの死に方についてお願い...
-
屋外で飼っていたウサギが脱走...
-
ウサギがたまに一時停止(固ま...
-
うさぎって寒いと死ぬの?
-
カエル アザラシ ラッコ ウサギ...
-
兎が口を??????させるのは何故?
-
ホーランドロップイヤーとロッ...
おすすめ情報