
こんにちは。
2ヶ月になる女の子なのですが。
生後2週間くらいから、ものすごくうなる(きばる)ようになりました。
以前このコーナーで、授乳後に苦しむ赤ちゃんについての質問が2つほどあったようなのですが、いづれも便秘が考えられるのでは?というようなことで話が終わっていたようです。
うちの子はほぼ完全母乳で、3時間おき位に1日7回ほど授乳してますがそのつどウンチはでています。なので便秘ではないと思うのですが、授乳後や寝てる間、次の授乳時間が近づく頃など、顔を真っ赤にしてものすごい声でうなります。
そのせいで、1ヶ月過ぎた辺りからでべそになってしまいました。(直径2~3センチくらいにいきむとふくれる)
寝てる間など、自分のうなりでおきてしまって泣いたりします。
出産した産婦人科のドクターは、授乳が腸を刺激するからだろう、と言い、1ヵ月検診の時の担当看護師は「成長の証よ」と言いましたが、実際うなっているところを見せられたわけではないので、本当にそうなのか心配です。
ものすごく泣いたりするわけではないので、腸重積ではないと思うのですが・・。
うなっているときはお腹がかちかちで、さすっても効果なしです。
もちろんそれ以外のときは機嫌が良かったりすやすや寝てたりします。
とにかくうなっている時は本当に苦しそうでかわいそうで見ていられません。
どうか、なにか対処をご存知のかた、経験者の方、アドバイスをお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
galy1221さんこんにちわ。
私は9ヶ月になる息子の母親です。
うちの息子も3ヶ月頃までよくうなって(きばってるかな?)
ましたよ。
我が家も完全母乳でウンチも一日に7回~8回してました。
私も初めての子育てだったので心配でした。
しかし、これは赤ちゃんにとって一種の運動だそうです。
寝てるときに自分のうなり声でおきることもしばしば。。。
でも、赤ちゃんは寝ることもまだ上手ではないのです。
でも、寝るときはちゃんと集中してねんねするそうです。
それと、うなっているときはうちの息子もでべそになってましたよ。
お腹にかなりのちからいれてますからね。
でも、そのままおへそが出でしまうようなことはないので
大丈夫ですよ。
うなっているときはお腹に力が入っているのでかちかちに
なりますが、ご機嫌なときは大丈夫なはずですよ!
でも熱があったり(だいだい37.5℃以上)、おっぱいの飲み方がいつもより悪かったり、ウンチがいつもと違ったり、噴水のように勢い良く吐いたり、顔色が悪くなったり・・・
そういう風なことがあるのなら早めに病院に連れて行きましょう。
きっと大丈夫ですよ!
我が家の息子もいまじゃ、ウンチも一日に固いの
(大人な並に臭い。。。)3回です。
元気に健康に成長してます。
育児は大変ですけど、がんばりましょう!
涙が出るほど嬉しいアドバイスです。本当に嬉しい・・。他に体調の悪そうな状態は何も無いので、大丈夫かもしれない、って思えてきました。ねんねで動けないから、こんな「運動」をするんでしょうか。おへその状態も見ながら、苦しそうな時はさすってあげたりしてちょっと様子を見て見ます。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
うちの子とそっくりなのでびっくりです
うんうんうなってでべそになってましたよ。授乳間隔も同じく三時間おきで母乳のみでした。三ヶ月を過ぎたくらいからはあまりうならなくなり、でべそも治りましたが、へそヘルニアになるんじゃないかって心配でした
そこで母乳育児の本を読んでみたところ、
「うなるのは飲み過ぎのせい」と書いてありました
三時間も持つほど飲むのは飲み過ぎなので、うなるのならば二時間おきにちょこちょこ飲ませると身体が楽になり、うならなくなる、という内容に、とっても合点がいきました。
一度少しずつ飲ませてみてはどうでしょうか?それでうなるのがなくなれば幸いです。
私の周りには同じ状態の赤ちゃんがおらず、とても心配でした。こうして経験者の方のお話が聞けて、だいぶ精神的に落ち着いてきました。ありがとうございます。
私も某サイトで「うなるのは飲み過ぎのせい」という情報を得て、3週~1ケ月検診の頃にやってみたんです、少量頻回授乳。それこそ1時間~2時間おきで。なんとなくうなるのが少なくなった気はしたのですがなくなるわけではありませんでした。その上、「飲みたがるのにあげない」という精神的苦痛と、しょっちゅう欲しがって泣くようになって私自身がまったく眠れないという肉体的苦痛から体調を壊し、2晩ほど熱を出して寝込み母乳をあげられなくなってしまったのでやめました。内容にはとても合点がいったのですが、私には難しかったです。
同じように悩んで、同じようにいろいろ調べてみたお母さんがいることを知っただけも質問して本当に良かったと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
そういえば、うちの子(4ヶ月)も3ヶ月くらいまで、苦しそうにうなってきばってましたよ。
完全母乳の子ですけど。そのときは、とても心配しましたが、気づいたらしなくなってました。
きっと大丈夫!
でも、あの頃は、とても心配したな。。。
経験談、ありがとうございます。うちの子も早くそうなるといいなと思います。やっぱりこんなに小さい体で気張ると心配ですよね。あと1ヵ月くらいかも、とおもうとすこし光が見えます。後になったらなんでもなかった、と思えるんでしょうか。
No.1,2さんたちのアドバイスも聞いて、一度小児科にかかってみようかなと思ってます。
No.2
- 回答日時:
うちの上の子も小さいとき(5ヶ月くらいかな?)のときよく気張っていました。
オムツ替えのタイミングがよく分かって便利でしたけど。便秘という感じでもなかったので気にしてはいませんでした。でも、出べそになるほどではなかったです。何ヶ月かたつうちにそれほどきつくなくなったように思います。
出べそもお腹の周りに肉がついてくるとだいぶおさまるらしいので、気にしなくても良いケースもおおいようですが、人によると思うので出べそに鳴ったところをいくつか写真にとってもっていって見てもらうのも良いかもしれませんね。
ありがとうございます。経験者の方のお話は心強いです。
気張って便ではなく、おならを出している気もするのですが・・。
出べそは押せば引っ込むのですが、やっぱり心配です。
最大出べその時に写真を撮って診てもらうことにします。
No.1
- 回答日時:
2人育ててますが、そういう経験はしたことがないのに書いてます。
おかあさんであるあなたがなんとなくへんだなと思ったら
小児科に行ってみたほうがいいですよ。
「うなる(きばる)」というだけの文を見て赤ちゃんが遊んでるんじゃないのかな~と
思ったんですが、読み進めていくと、でべそになっているということで
ちょっと心配だなぁと思いました。
ちゃんと説明してくれる小児科をさがして診てもらってください。
うなっているときの写真を撮って持っていくとか、
頻度などを記録して持って行くとか。
なんでもなければ安心。
何かの前兆であればおかあさんのお手柄。
ほんとにそうですね。ずっと悩んでるなら行ってみるべきですよね。小児科はまだ行ったことがなくて、しかも今はインフルエンザや風邪が流行ってるのでうつると怖いなー、と二の足を踏んでいたのですが、朝一に行くとか、工夫すればいいんですよね。
その場でうなってくれないとわかってもらえないかなーと思ってたのですが、写真という手がありましたね。
近々デジカメを買おうと思ってたんですが、そうか!それで撮っていって見せればいいんだ!(ちょっとなら動画もとれますしね)と目からうろこ。
今日からうなりの記録をとって、年明けにでもかかってみることにします。
子供は要らないという主人を拝み倒して(?)できたような大事な子なのでがんばります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2ヶ月で体重7キロ!!(長ーい...
-
コロナワクチンについて 現在6...
-
貧乳だからか添い乳がしづらい...
-
便秘じゃないのに うなる(き...
-
授乳の時間で悩んでいます。
-
生後2ヶ月で6.5キロに!母乳飲...
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
-
メリーの設置場所
-
生後7ヶ月です。 2回食でミル...
-
指しゃぶりができず大泣きしま...
-
性行為中に 彼女から温かい何か...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
1時間おきの夜泣き助けてください
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
-
夜泣き?
-
赤ちゃんの握力はどのくらいで...
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃん...
-
子供の夜泣きに関して・・
-
一歳位の子連れ旅行にて、宿泊...
-
夜中の覚醒が辛い 生後8ヶ月に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
便秘じゃないのに うなる(き...
-
貧乳だからか添い乳がしづらい...
-
完ミー眠いときしか飲みません。
-
泣かなくなった赤ちゃん
-
赤ちゃんを実家に預ける時期
-
2ヶ月で体重7キロ!!(長ーい...
-
授乳中、赤ちゃんと目が合わな...
-
授乳中のアルコールについて
-
生後40日の赤ちゃん 生活リズム
-
授乳の時間で悩んでいます。
-
コロナワクチンについて 現在6...
-
授乳時、苦しそうに飲みます
-
一ヶ月半ですがあまり寝なくな...
-
片乳授乳について
-
1〜3時間ごとの授乳って家事で...
-
赤ちゃん連れの帰省について
-
母乳、片方ずつしか飲みません。
-
運転免許の更新に行きたいので...
-
夜中の授乳後のゲップ
-
授乳にかける時間について
おすすめ情報