アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。

先日初めてGMサーベイメーターとシンチレーション型サーベイメーターで、β線とγ線の測定を体験しました。
GMでは60Co(β-・γ)と32P(β-)を、
シンテレーション型では60Co(β-・γ)が測定できました。
GMでは主にβ線、シンチレーション型では主にγ線を検出しているということでしょうか?
そこで質問なのですが、なぜこのように測定できる線種が分かれたのか知りたいです。

私が調べてわかったのは、それぞれの原理と、
【GM】は放射線の量が多いと(高線量率だと)GM管の窒息現象により測定不能になる。エネルギー依存性は悪いこと。
【シンチレーション型】は高感度でエネルギーに依存する。シンチレータにNaTを用いていて、ヨウ化ナトリウムに微量のタリウムを加えた単結晶は高原子番号のヨウ素を含むからγ線に対して光電効果が起こりやすく感度がよいことです。

上記のことが理由で良いのでしょうか。
β線は電子、γ線は電磁波ということも絡むのでしょうか…
ここまで色々調べてみましたが、私の頭ではまとまりませんでした。

今回初めて放射線に関わってとても興味がわいたので、
もっと知りたいと思いました。
物理はほとんど初心者です。
どなたか教えてください。宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

こんばんは。


学生の頃、やりました。懐かしー

>>>GMでは主にβ線、シンチレーション型では主にγ線を検出しているということでしょうか?

色んな考え方があるかもしれませんけど、
授業や実験で習ったことから、私は、下記のように理解しています。
・GM: βかγかを問わず、放射線の数を数えるのに適している
・シンチレーション: ガンマ線のスペクトルを採取するのに適している。
だいぶ前に習ったことですけどね。

学生時代、シンチレーションで測った1.02MeV以上のガンマ線のスペクトルに、
電子・陽電子の対生成/対消滅を表すピークが出現することを知って、
面白いことだなあと思ったことを懐かしく思い出します。

なお、
【GM】は・・・
【シンチレーション型】は・・・
のところの理解は、それでよいと思います。


http://ja.wikipedia.org/wiki/GM%E8%A8%88%E6%95%B …

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3% …

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E4%BE%8B% …


以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

>・GM: βかγかを問わず、放射線の数を数えるのに適している
・シンチレーション: ガンマ線のスペクトルを採取するのに適している。

のところが曖昧だったので教えていただいてすっきりしました。
GM型の測定理由についてがわからなかったのですが、
参考URLの記事からだいぶ頭がまとまってきました。

すっきりしたらより興味深くなったので、
もっと放射線同位体について調べてみたいと思います。
ご丁寧な説明ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/20 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!