
Pcを新しくしたのですが
パテーション設定をどうするかと聞かれ
以前CとD両方にマイドキができたりして使いづらかった
と言うと今は個人情報は自動的にDに記憶されるから
そんなことはないと言われたのでDELL推奨のCドライブ40Gにしてもらいました。
いざ使いだすと???ネットゲーム等のインストールはすべてC
個人の映像や音楽もすべてCに入っています
音楽や映像はフォルダーを作ってDに移したのですがそれでも
1週間もたたないうちに空き容量は既に14G??
Dはまだ7Gしか使ってないのに(>_<)
ゲームとかそんなに落としてないのに・・・・
私の使い方がおかしいのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.4 です。
>Cドライブをフォーマットする時
>>?これはどんな時フォーマットするんですか?
疑問はつきませんね。
まず、Cドライブをフォーマットする機会ですが、えっと、例えば、
システムが壊れてしまいOSが起動しなくなったりして、リカバリした
方が早いときがあります。 その時は結果的にフォーマットすることに
なるし、OSをクリーンインストールするときも、最初にフォーマット
するステップを踏むことになるでしょう。
リカバリするときにCドライブだけをフォーマットするオプションが
選択できるなら、DドライブがあればDドライブのデータは生き残れる
という利点がある…と、その店員さんは言いたかったんでしょうね。
>Eが10Gなんですがこれは普通の何でしょうか?
う~む、作った本人だけが知っている何かのおまじないでしょうか。
どうやってそのEドライブを確認したのか分かりませんが、リカバリ
データが保存されている領域と言うことはないですよね。
>そもそもパテーションって何の為に有るんですか?
ん~、オイラにもうまく説明できませんが、ユーザーが恣意的に作成
して自由に運用できるようにした1つの家(物理ドライブ)の部屋割り
みたいなもの…とでも言っておきましょうか。
システムドライブのあるCドライブ以外にもパーティションがあると
結構便利なんです。
活用方法は人それぞれで、ユーザーが取得したデータをカテゴリ別に
分類してドライブ別に保存するという使い方もあるでしょう。
因みにオイラの場合は、Dドライブにはアプリケーションソフト等を
インストールし、Eドライブにはその作成データを保存しています。
>今まで使ってたPCは全てCで何の問題もなかったのですが・・
もちろんCドライブだけでも問題は無いでしょうが、例えばウィルス
検索をするときにシステムドライブのCドライブだけを検索するように
選択できれば早く終了できるし、また、ディスクデフラグ等も分散化の
少ないドライブを除外して実行できるので全体をデフラグするより早く
終了することが可能です。
オイラがHDDをパーティション分けした環境の一番の利点だろうと
思っているのは、別のドライブに異なるOSをインストールしてマルチ
ブートにしておいて、メイン環境が壊れたときにもう一つ別のの環境で
起動できるというところでしょうか。
いたずらが好きなので、OSがよく起動しなくなるのです。(^^;
そんな訳で、オイラはパーティション分けすることには賛成ですが、
世間にはいろいろと異論があるようです。
No.4
- 回答日時:
TweakUI の Vista 対応版は TweakVI という名前に変わったようです。
↓
http://www.totalidea.com/product.php?Product=Twe …
ただし、これが日本語化できるかどうか、オイラには分かりません。
>以前CとD両方にマイドキができたりして使いづらかった
以前の「マイドキュメント」フォルダは、Vista になってからはただの
「ドキュメント」という名前になったみたいです。
>今は個人情報は自動的にDに記憶されるから
誰がそんなアドバイスをしたのか知りませんが、もしショップの人なら
かなり怪しい店員ですね。
ユーザーがケアをしなければCドライブに保存されるのが普通です。
ところで、ユーザーが作成したデータは必ずしもドキュメントフォルダ
だけに保存されるわけではなくソフトによっては作成データの保存場所を
指定できるハズです。
少なくとも「エクセル」やワープロソフトの「一太郎」では出来るので
他のソフトでも保存フォルダを指定できるソフトが存在することは間違い
ありません。
例え出来なくても保存するときにフォルダを指定すればいいわけだし、
今時そういう自由のないソフトは珍しいと言うべきでしょう。
因みに、オイラが自分で作成したデータで、Cドライブに保存してある
データはほとんどありません。
また、アプリケーションソフト自体もインストールするフォルダを指定
できるものが少なくありません。
放っておくと勝手に「C:\Program Files」にインストールされてしまう
ので、インストール時は終了するまでよく監視しておくことが必要です。
>Dドライブに保存出来るよう変更したのだと思います。>>
>ん?そんな事も出来るのですか?
因みに、TweakVI を使わないで「ドキュメント」フォルダをCドライブ
以外に指定する方法を紹介しておきます。
もちろん、別のパーティションがあることを前提にしての話ですが。
1 まず、DドライブなどのCドライブ以外のパーティションに保存用の
「ドキュメント」フォルダを作成しておく。
なるべく「D:\UserDocuments」などの半角英数字が良いでしょう。
2 エクスプローラ等で、デスクトップのログオンユーザー名直下にある
「ドキュメント」にマウスポインタを当てて右クリックしプロパティを
開きます。
3 「ドキュメントのプロパティ」ウィンドウの「場所」タブを開いて、
「移動」ボタンをクリックし、事前に作成しておいたDドライブにある
「ドキュメント」フォルダを選択して「適用」→「OK」で閉じます。
(何故か「UserDocuments」が「ドキュメント」に なっている)
これは、確か WinXP でも同じような操作手順だったと思います。
>1週間もたたないうちに空き容量は既に14G??
定期的なCドライブのディスククリーンアップの実行をお勧めします。
その時「ディスククリーンアップ」の「詳細オプション」タブを開いて
不要になったと判断できる「システムの復元」用ファイルもついでに削除
してしまえば、かなりの余裕が出来るんじゃないかと予想します。
有難う御座いました
本日DELLとの電話で個人のものはすべてDに移し替えました
ゲームのインストールも全てDに移しました
問題解決ですヾ(*´Д`*)カムサハムニダ!!
No.3
- 回答日時:
通常は全てCドライブへ保存ですね。
他のドライブへの保存は明示的に指定する必要があります。
マイドキュメントなどの特別なフォルダをDドライブへ変更したいのなら、MicrosoftのTweakUIを使用して変更するのが良いです。
以下のページに、日本語化の方法含めて解説がありますので、そちらを参照してください。
[参考]PowerToys for Windows XP の日本語化
http://stereo.jpn.org/muttyan/ptoyxp.htm
TweakUIの「マイ コンピュータ」→「特別なフォルダ」で、マイドキュメントにするフォルダを指定(変更)出来ます。
また、Cドライブの容量を増やしたいのであれば、パーティション操作ソフトを使って、Dドライブの空き容量をCドライブに移すのも手ですね。
[参考]無料パーティション操作ソフト「Partition Logic」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
ただし、リスクは付き纏いますので、やるなら自己責任で。
回答有難う御座います
そもそもパテーションって何の為に有るんですか?
今まで使ってたPCは全てCで何の問題もなかったのですが・・
No.2
- 回答日時:
> Dドライブに保存出来るよう変更したのだと思います。
>>あるにはあるんですが、レジストリもいじらなきゃいけないし、そもそもが特殊な方法で再インストールする覚悟が
必要なので推奨出来ません。かくいう私も方法はしってますがやったことはありません。
いちよう内容としては最近流行っているEEEPCでCドライブの容量が少なく出てきた方法です。
CドライブのProgram Filesが一番容量を取るので、DドライブをマウントさせProgram Filesのデータを全てDドライブ
入れるという方法です。
まぁ特殊なのでやらない方がいいです。
それよりはパーティションを切り直すか、容量の多いHDDを購入した方が早いです。
ちなみにCとDにパーティションを切ってもHDDが壊れれば両方アウトです。
Cドライブに何かあった時、Dドライブは大丈夫の理屈がわかりませんが、Cドライブをフォーマットする時
Dドライブにデータがあれば移動の手間は無くなるということぐらいでしょうか。後は見た目かな。
それであれば安いHDD購入して重要なデータを別のドライブに入れる方がいいですね。
再度の回答有難う御座います
ですよね通常はCに保存ですよね
そこは購入の時何度も聞いたんですよ(>_<)
パテーションを分けるのに6千円とられた。だまされたのかな?
Cドライブをフォーマットする時
>?これはどんな時フォーマットするんですか?
通常Cに保存されるのにCが40GでDが182Gと言う配分も意味が解りません
Eが10Gなんですがこれは普通の何でしょうか?
No.1
- 回答日時:
えーと
まず考え方から間違っています。
個人情報がDドライブに保存されるというのは聞いたことがありません。
基本的にはCドライブに全て保存され、Dドライブは指定しない限り保存されません。
問題がなければパーティションはわけずに全てCドライブだけで、Dドライブは作成しなくて結構です。
また個人情報(ユーザフォルダ)はC:\Documents and Settingsに保存されます。これもCドライブです。
恐らく前のパソコンについてはセッティングした人が、Cドライブの容量が少なかった為
Dドライブに保存出来るよう変更したのだと思います。
この回答への補足
恐らく前のパソコンについてはセッティングした人が、Cドライブの容量が少なかった為
Dドライブに保存出来るよう変更したのだと思います。>>
ん?そんな事も出来るのですか?
ご存知でしたら教えてください。
ですよね!前のはめんどくさかったからパテーションなくして全てCにしたんですよ
今回もそのことを購入時に行ったら今のはそんなことはなく個人情報はDに保存されるからもし何かあった時Cは消えてしまうけどDは残るのでパテーションを分けた方がいいと言われて分けたんです
購入の際もネットゲームに使うからそれに合ったPCはどれが良いのかと聞いて進められたものを購入したのに・・・・
お答ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
program file の中のcommon fil...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
ドライブのプロパティを開くコ...
-
ドライブとボリューム
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
Mac/PM7200のSCSI/HDDについて
-
TV一体型PCで録画ができなくな...
-
パーテーションを二つから一つ...
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
CD-Rをmacに取り込む方法
-
リージョンフリー化したい
-
PCについて初歩的な質問なこと...
-
音楽CDでドライブの回転音がう...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
コンピューター名の変更による...
-
HDDをフォーマットしても交換し...
-
Cドライブ直下へ新規ファイル作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
program file の中のcommon fil...
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
ドライブとボリューム
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
Dドライブにアドビのアプリを...
-
ドライブの最適化(デフラグ)...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
初期化したらDドライブのもの...
-
DVDの読み込み速度が遅くなって...
-
データドライブにソフトウェア...
-
Windows Server2008 ハードディ...
-
Cドライブと回復パーティション...
-
CDドライブが使用出来ず困って...
-
cドライブ分割後の新ドライブの...
-
「現在のボリュームラベル」を...
-
Windows10でのマイピクチャ等の...
-
一つのドライブに複数のドライ...
おすすめ情報