dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、外国の方・・・詳しく書くとフランスの男性が遊びに来た際に、
便器の外におしっこをこぼして、それをスリッパで踏みまくって、トイレ外にも平気でそのトイレのスリッパを履いて出て歩き回り、とても個人的には嫌な思いをした経験があるのですが、
外国の方々のトイレに対しての考え方というのは、どんな感じなのでしょうか?

トイレは汚れて当然みたいな感じなのかな?
例えば、他人の家に行って汚してしまったら、日本人だったら掃除して、もう少し気を使うと思うのですが・・・

トイレのスリッパで歩き回ったのは、土足文化というのも少しは関係しているのでしょうか?

海外に行くと、トイレの汚さに絶句する場合が多いです。
やはり、日本とはトイレについての考え方が違うのでしょうか?

A 回答 (5件)

そのフランスの方が酔っていたか、または特別気にしない方だと思った方が良いと思います。


先進国で、ソコソコ名の通った公園や施設は、概ねトイレもキレイです。清掃員を雇ってキレイにしています。
ヒドイのは、香港とシンガポールを除くアジア圏で、有名な観光地でも結構な汚さです。
香港から、イミグレを超えて中国に入ると世界が変わります。
これは、シンガポールからマレーシアでも同じようなことが言えます。
絶句を通り越して肝炎まで心配です。
ただ、いずこの国も、田舎に行けば行くほど、絶句はないにしてもおよそキレイとは言い難いトイレが多いようにも思います。
海外出張が多く、行く先々でお世話になりますが、U字溝の溝しかないトイレ(前後丸見え)とか、顔と足は丸見えのトイレなど色々です。
U字溝のトイレだけは理由を聞きました。圧を掛けた水を流せばキレイになるので、掃除が簡単だそうです。
これは、美意識とは言えませんが、合理的であると言えば言えます。
いずれも田舎のトイレで、都心部おいては、ほとんどの先進国がプライバシーも含めキレイに管理されていました。
美意識の問題だと思いますが、プライドの高いフランス人やイギリス人に、表記のような失態話をすると「怒る」でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなって、すみません。

確かに、仰る通り、海外の方々に大変失礼な質問だったと思います。
誠に、申し訳ありません。

そうですねー、美意識の問題というのがあるのだろうと思います。
例えば、清掃員を雇って綺麗にするのか、
清掃員を雇う必要も無いくらい綺麗なのか、
その差もあると思うんですよねー。

経験談も含め、
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/25 03:21

日本のトイレは概ね清潔ですね。

そうでないところも時々ありますが、それは先進国でも同じです。
韓国の様に拭いた紙を籠に積み上げている様なところもあれば、人種によっては大便のあとお尻を拭かない習慣のところもあります。
問題はその国の習慣とその人の文化度の問題だと思います。
そのフランス人はどの様な人ですか、酔っぱらっていたか衛生的レベルの低い人としか思えません。フランス人もいろいろです。
もうひとつ、便所のスリッパというのはたぶん日本独自のものだと思います。欧米のバスルームにはスリッパはありません(アジアの庶民の家は知りませんが)
日本でも素敵な家の奇麗なトイレに素敵ななスリッパが置いてありますが、これって必要なのかなぁと思うこともありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

拭いた紙を籠に・・・
お尻を拭かない習慣・・・
ちょっと、想像しただけでも、頭がパニックになりそうです。(笑)

そのフランス人さんは、日本で料理を作ってもてなす仕事をしています。
お酒は、その時、ほんの少し入ってました。
やはりそれも、関係しているのでしょうねー。

あくまでも自己満足の世界ですが、個人的にはトイレにスリッパが無いと気持ち悪くて入れないタチでして・・・
我慢できない場合は、爪先立ちで入りますが・・・

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/25 13:43

外国のトイレは汚いというのは、私も同感です。


しかし、回答者の方々の記事を読むとうなずけることも多々あり、面白く読ませて頂きました。御免なさい。
以前テレビのクイズ番組で、「フランスのあるお店のトイレでは、出るときにある事をしないとドアが開かなくなる。さて何でしょう。」
というのが有りました。正解は「手を洗うとドアのロックが外れ、外に出られるようになる。」でした。
これは何を意味するのでしょうね。
国や民族が違うと当然に文化・習慣・事情が違い、公衆トイレ等も違ってきます。
治安の悪い国々では、犯罪・テロなどの防止のため、ドアや仕切りの無いトイレなど、日本人が用を足せないようなものが多くあります。
特に女性は大変です。
しかし、「郷に入っては郷に従え。」
われわれ日本人も、またそのフランス人も今一度考えてみる必要があるのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのクイズ番組の件も初耳でした。
なるほどー、
要するに、用を足した後で手を洗う習慣が無い、
もしくは、衛生面で気をつけてますよ、と店側が主張したい、
という事ですよね。

それぞれの国によって、文化や習慣の良いところもあれば悪いところもありますよね。
今回、フランス人さんを例題に上げてしまって、今になって大変申し訳なく思っております。
それぞれの国の伝統は、尊重し、大切にしていきたいですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/25 13:36

以前トリビアの泉でルイ14世の頃(つまりベルサイユの薔薇の時代)、フランス政府は


糞尿を窓から投げ捨てることを禁じる法律を何度も出しているというトリビアを
見ました。当時のパリには下水道はおろか、家の中にトイレもなく、おまるに
出したものを道路に投げ捨てていたのだそうです。
日本では江戸時代の頭には既に厠は存在したようですから、トイレに対する
考え方が根本的に違うのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなって、すみません。

そのトリビアは初耳でした。
凄い光景ですね。
臭いも、相当なものだろうと想像します。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/25 03:22

>土足文化というのも少しは関係しているのでしょうか



多分。
室内で原則靴を脱ぐ習慣のある日本人と、室内でも靴を履く習慣(ベットの上と浴槽{バスタブ}のみ、裸足になる綺麗な場所と考える)の欧米人とは文化・習慣が違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなり、すみません。

ベッドでも靴を履いたまま上がる光景を、テレビで見たような気がします。
文化や習慣の違いは、やはりありますよねー。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/25 03:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事