dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

巷間、民族団体からの圧力により大手マスコミ各社には「在日外国人採用枠」が設けられたと言われています。
以前、自治体の人事を担当していたことがあります。
その際に在日外国人団体から執拗な「国籍条項撤廃要求」を受けたことがあり、私自身は「さもありなん」と思っているのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
推測ではなく、何らかの事実をご存知の方がいらっしゃれば、ご教示ください。

A 回答 (6件)

某新聞社に勤務しておりますが、私の居る会社では国籍を限定した採用は行っていません。

一度人事系の部署に居たこともありますが、採用に当って「特別枠」というものがあるのかないのかまでは定かではありません。私が居た当時の新卒新入社員の割合は、全体を100とすれば日本国籍85、南北朝鮮籍10、中国籍3、その他2くらいでした。

そちらの団体に関係する市民団体(―に限った話ではないですが―)から「取材に来い」とか「記事にしろ」といった要求が多かれ少なかれ存在することは事実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

思いのほか、外国籍者の採用は多いのですね、驚きました。
10人につき1人以上が、いわゆる在日だというのは驚異的な比率だと思います。それくらい、「在日の方」の方が優秀だということでしょうか・・・

「特別枠」の存在は不明との事。
仮にあったとしても、機密度の高い、役職者扱い事項なのかもしれませんね。

お礼日時:2008/09/27 21:33

国会議員推薦枠があるくらいだから、あっても不思議じゃないよーな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

国会議員推薦枠・・・・本当にあるとすれば凄いですね・・・

私がある自治体の人事に勤めていたときも、国会議員(本人、秘書)、県市の議員、大学教授、果ては連合自治会や婦人会幹部など、いろいろな方から「受験生の○○をよろしく頼む」という電話が相次ぎました。
そういった電話の応対は管理職の仕事でした。

採用試験の成績を取りまとめて合格者名簿を作るのは、全部ヒラ職員だったんですがね(笑)

合格発表後に「お力になれませんでした・・」と電話連絡を入れるのも管理職の仕事でした。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/29 21:01

あったとしても、公表されないでしょう。


採用枠で言えば、在日と違いますがの人達に
役場の職員採用枠が、ありました。人選も団体の
役員が行い、役場はスルーで採用すると言うものです。
在日の団体との団体と、対象こそ違え、要求行動
や、利権擁護の際の行動様式が類似しているので
もしかしたら?との疑念が残ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

報道に携わる機関に、公表できないような採用枠があるとすれば問題です。
自治体の採用枠は京都市役所が有名ですね。
数年前に大阪朝日放送で盛んに報道されていました。
調べてみると、共産党系の出版物ではずいぶん前から告発されていたようです。
徒党を組んで、役所・個人宅へ押しかける、昼夜を問わない電話攻勢、シンパを使ってのビラ配布、「差別だー」と叫ぶところなどは、確かに似ていますね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/28 18:44

枠があるのかは知りませんが、某新聞社の


15人に1人くらいは在日です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
15人に1人というのも高い比率ですね。
在日の皆さんの「優秀さ」を示すものなのでしょうか。
あるいは・・・・

お礼日時:2008/09/28 18:32

>実際のところはどうなのでしょうか


各社とも在日に限らず、門戸を開いてます。
 自分の知る新聞社の場合
 特に何人取らなければならないという規定はありません。
 ただ、支社によっては、1人在日の方を採用すると、その方が強行に在日の方の採用を薦めるので、各支局によってかなりその人数に隔たりがあります。
 有名なのは毎日新聞では佐賀支局です。あそこはかなり在日の割合が高いので有名です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正規の選考を受けて入社しているならば、何の問題もないですね。
確かに「優秀な後輩」を採用候補者として人事に推すことは民間企業では十分にあり得ることだと思います。

社の人事運用にもよりますが、そういった先輩後輩が同一部署(支局)に配置されるという事はあり得るのでしょうか?
支局長が自らの意思で「××の目的のため、在日○○人を集中して配属して欲しい」と人事に要請することはあり得るとは思いますが・・・

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/27 21:25

まったくおかしな要求です。


日本は在日のかたがたが幸せに日本で暮らしてくださるよういつでも帰化できるようにしてあります。
でも一部の在日のかたがたは複雑な思いがあって帰化したがらない。結構です。無理にしなくても構いません。それでは普通の、一般の外国人でいてください。特殊な権利を求めないでください。
だいたい在日のかたがたの論理はおかしいんです。日本に生まれ日本に育ち祖国を知らない。言葉も知らない。祖国に帰ればキッポと呼ばれて差別される。じゃあどうして日本に帰化しないんですか? そんなに日本は嫌な国なんですか? そんなに日本が嫌いな人に公務員やマスコミに入って欲しくないです。そんな要求はおかしいです。わたしは在日のかたがたがわだかまりを捨てて帰化なさることを心からお薦めします。もっと素直になりましょう。日本で生まれたら日本国籍をとるのが当たり前です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ただ残念ながら、私が求めている回答とは趣が異なるようです。

お礼日時:2008/09/23 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!