
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
茶色の度合やバラの花の大きさがわからないので何とも言えませんが全体的に茶色に包まれてしまうと考えたらちょっとくらいかな?って思います。
帯でかなり変わるので明るい帯なら行けるかもしれません。ところで訪問着でしたら着ていくのは主に晴れの場ですよね。でしたらもう少し一般的なクリーム色や薄いグリーン、明るいグレーのほうが浮かないと思います。
茶色の訪問着(付け下げ含む)は比較的着物に慣れていて、着ていく場が複数あり、2枚目、3枚目として所有するのに向く着物な気がします。パーティーや観劇、お茶や筝に縁のある方なら周りがピンクや黄色の中で個性的に映るでしょうが晴れの場で子供とセットの場には向かないんじゃないかな?
「式」にしか着ないというのであれば周りの雰囲気に合わせて淡い明るい色無地(一つ紋)が一番使えますよ。
私も結婚のときにクリーム色の一つ紋色無地を誂えてもらいました。
子供のお宮参り、七五三、入学卒業式、身内の結婚式までマルチに着られるので元の取れる唯一の着物だと思っています。他はもう若いうちに勢いで買ってしまっていまさら着られないものばかりで。
今後何枚か買うならいいですが最初の着物は無難な線で行ったほうがいいと思います。
アドバイス有難うございます。今もソファーに座り、11日に茶色の着物の購入の返事をしなくてはならないので考え込んでおりました。sakuraさんのアドバイスとてもわかりやすく納得です。。家計上裕福な家庭ではないので何枚も買えないですし、やはり初めての一枚目の着物は色んな場に着ていける物がいいですよね。
No.4
- 回答日時:
以前、着付講師をしていた着物大好き人間です。
色も柄も(人も)千差万別なので、ご本人様と着物を実際に拝見してみないと何とも言いようがないのが正直なところです。講師時代は、着付教室と呉服店のつながりがあったため購入を勧めていましたが、今は購入に関しては消極的です。理由は、着物は洋服と違って高価ですし、着る頻度も極端に少ないですし、お手入れが大変ですし、特に初心者にはお勧めはしません。レンタルショップでその時代に合ったものを借りて着るというのはいかがでしょうか。パーソナルカラー診断をしてみるのも有効かと思います。自分に似合う色が判ればそれを基準にして、着物・洋服・バッグ・アクセサリー・髪色・メイク等々、身に着ける(付ける)ものを選ぶ事ができるので大変役に立ちます。購入がいけない事のように感じたらごめんなさい。ただ、「買ってから一回しか着てない」とか「柄が古くさくなって着れない」等という事とよく耳にしますので、後悔しない選択をして頂きたくて書きました。少しでもお役に立てれば幸いです。
早速のアドバイス有難うございます。着付講師をされていた方ならその道のプロですね。とても参考になります。レンタルも考え子供の着物はレンタルなのでついでにと思い訪問着も見せて頂きました。地元にある昔からのお店だからか色柄が昔風なものが多く気に入るものがありませんでした。レンタル店も少し足を運び見てみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
本当のことを言うと子供の入学、卒業などには
色無地(紋付)が、ふさわしいのだけれど・・・^^;
貴女が気に入ったのが一番ですよっ♪
形式にとらわれて敬遠されるよりも
貴女のように「着てみたいな~」と
思ってくださる女性が増えてくれることが嬉しいです^^
気に入った着物を一枚持っていれば
帯や小物次第で 色々とバリエーションも楽しめますし
少し地味目な方が 年を重ねても抵抗無く着られるしね。
せっかくの機会だから
呉服屋さんと仲良くなっておくと良いですよ。
貴女が購入した着物を覚えていてくれて
相談すれば 似合う帯を選んで貸してくれることもあったり
何気ない会話の中から
貴女の好みや生活スタイルを把握してくれて
色々と助言してくれたりしますから。
買う予定が無くても 暇つぶしにお喋りだけしに行っても
これからの着物生活に 決して無駄は無いから
どうぞ 呉服屋さんと仲良くなってくださいね^^
早速のアドバイス有難うございます。
自分が気に入った物が一番だとは思っているものの気になってしまったのが茶色地ですからこれまた悩みます。。
只今30代ですが地味なので後々も着れますよね。
この数日で呉服屋さんをたくさん廻り少しずつ勉強になってきています。
呉服屋さんて親切にして下さるお店が多く五、六十台の女性が必ずいらっしゃるので私の母親と同じくらいの方達なので無理な押し付けも無いですし、ほんと仲良くなってしまいますね。1件だけすごいセールスのお店がありましたが。。。
No.2
- 回答日時:
先々週、呉服屋さんに出かけて娘の訪問着の下見をしてきました。
で、訪問着から帯の一通りの目安を付けていました。
先週、娘を連れ立って出かけました。
私は、応接室に待機して娘が選ぶのを待っていました。
さて、最終的に娘が選んだのは私が見立てたセットでした。
http://www.kyozome.or.jp/yume/yume159.html
1、今、一番着たいと直感した柄を選んだら良い。
2、観劇等に出かける際の趣味の着物は次回で良い。
3、明るい柄で若々しさを前面に押し出しても良い。
この「3つ良い」が私から娘へのアドバイスでした。
ちなみに、娘は30歳です。
早速のアドバイス有難うございます。選ばれた御着物見せて頂きました。
すごく素敵ですね。
私もピンクであればこういう柄入りを求めます。ただ見て廻ったお店には裾にちょっとだけお花というパターンばかりでこいいう綺麗なのには出会っていません。アドバイス下さった中の1番が一番大切かなとやはり思います。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
表彰式同伴の妻の、着物の格は...
-
婚約者の実家に正月の挨拶 どの...
-
友人の結婚式に紫の色無地を着...
-
七五三の時の帯の結び方
-
7回忌以降 着物で出席すると...
-
この着物は入学式、結婚式OKで...
-
喪服購入タイミング 皆さんは喪...
-
葬儀は親族だけで済ませますと...
-
喪服って用意しといた方がいい...
-
冠婚葬祭に使えるパールはどこ...
-
黒留袖の家紋について
-
17回忌に喪服って逆にダメなん...
-
喪服で出社
-
お葬式ではなく後日お焼香に行...
-
もうすぐ成人式です。 彼氏とは...
-
夫の曾祖母のお通夜・お葬式に...
-
喪服の貸し借りってOKなもの...
-
通夜と告別式の両方に参列する...
-
49日までの服装は?!
-
喪服ワンピースのウエスト詰め
おすすめ情報