dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他の質問を見ると大人は喪服が好ましいという意見が多く見受けられたのですが
子供(小学高学年)の場合は私服(黒っぽい)でもいいと思いますか?(社会通念の範囲内?)
親族7,8人でささやかに行うつもりなのであまり畏まる必要もないのかなと思っているのですが。
大人の場合も含めて実際に皆様がどのような服装で49日法要に出席しているのか教えてもらえれば嬉しいです。

A 回答 (3件)

大人は身内だけの法要であっても喪服が一番


法要なので、喪服で行けば失敗なし

子供の場合・・・学校で制服がある場合はその制服で行く
私服の場合・・・白いシャツ(ポロシャツでも良い)と黒っぽい上着(寒い時期はセーターなどでも)
ズボンも黒っぽいもの・靴下は白でも大丈夫

私の子供が祖父の葬儀に参列することになった時にそうしました
黒っぽいとは書きましたが、濃紺や濃い目のグレーで大丈夫です
靴下やポロシャツにワンポイントがあっても、隠れてしまう場所なら平気ですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になりました。実際に私服でも問題ないのですね!安心しました。

お礼日時:2015/02/19 23:43

>子供(小学高学年)の場合は私服(黒っぽい)でもいいと思いますか?



まったく問題ありません。

子供にとっては四十九日法要の意味は分からないと思いますが、普段の日とは違う大事な日、ということが分かるように、普段着の黒っぽいものではなくて、お出かけ用のものがあれば良いのですが。

大人の場合で四十九日法要であれば喪服ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても参考になります。ありがとうございました!お出かけ用の黒は考えてなかったので買ってみます。お出かけ用の子供服というと華やかなものに目が行っちゃいますから!

お礼日時:2015/02/19 23:36

黒っぽい服装、白いワイシャツ、紺色のセーターや紺色のズボンなどでもOKです、グレーもOK



華美にならなければいいですよ、赤とか黄色とかは止めましょう
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても参考になります。ありがとうございました!派手な色はやっぱりNGな雰囲気ですよね。

お礼日時:2015/02/19 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!