
海でのルアー釣りを本格的にはじめるにあたり竿の購入に悩んでいます。
おかしな希望が多く、答えにくいと思うのですが、なんとかアドバイスをお願いします。
釣り暦はバス釣りを5年程しています。
PEラインを使い、ミノーのトゥイッチングばかりしている等、変わってるんだと思います。
以下が希望になります。
2ピース。
実売2万円程度までで。
ラインはPEラインを使うのでPEライン対応ガイド。
あまり長すぎるのは苦手なので8フィート程度。
魚種を絞り、専用ロッドを購入した方が良いのは分かっているのですが、あえて1本の竿で色々な魚を釣りたいです。お金もないので。
主な狙いはシーバス、チヌ、ガシラ、メバル等です。
(たまにはブラックバス、アオリイカのエギングにも使ってみたいです。)
候補として考えているのがダイコーのPMPE-76 黒鯛です。
エギングには柔らかすぎと思いますが、エギングはできたら良い程度なので他の条件は満たしてくれるかなと思ってます。
他に値段を考えないなら、ダイワのSPINNING 柳龍、白震斬や、オリムピックのGVIS-742ML-PE等があげられます。
注文が多く、自分で考えろと言われるのは百も承知なのですが、なんとかアドバイス、意見の方、お聞かせください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
cherrytroutと申します。
複数の対象魚からロッドを選ぶとなると選択肢が少なくなり、結局安物買いの・・になりかねません。
まず、バスロッドでスピニングロッドはお持ちではないでしょうか?
メバルは極小ジグヘッド、5センチシンキングミノー等をメインに使うので6f位のライトバスロッドで代用可能です。
シーバスを狙う所にもよりますが、PMPE-76 黒鯛だとミノー、ワームメインになり、スピンブレード、バイブレーション、メタルジグ等が使い難いし、エギも3号がやっと投げれる位だと思います。
PE専用ガイド付きのロッドが増えて来ましたが、余りこだわらなくても良いと思いますけど・・逆にPEとリーダーの接続方法とか太さの相性の制限が結構出てくるので最初は専用ガイド余りお勧めしません。
お薦めロッドは・・・
メバルロッドはバス用代用、またはお金をためるまで激安ロッドで我慢。
シーバス、アオリには↓
現在品薄で探すのが大変ですが性能とコストパフォーマンスは最高。
ダイコーエギグランドカスタムエディション 7.8fと8.2が有ります
プレミアPMRS-88ML PMPE-88FLAT
安くてそれなりの性能で魅力を感じますが・・・メジャクラは基本的にお薦めしてません。結局、性能と強度は値段です・・・
ありがとうございます。
cherrytroutさんの他の質問者さんへの回答を拝見したことがあります。
実はそこでダイコーに目をつけました。
>PE専用ガイド付きのロッドが増えて来ましたが、余りこだわらなくても良いと思いますけど...
言ってしまえば、ただの憧れといいますかカッコいいなと思いまして...バスロッドでは見ることができないので。もう一度、よく考えてみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
質問者様があげている『ダイコー PMPE-76 黒鯛』以外だと、メジャークラフトの『AIRLIGHTS AL-782PE』も候補に入れてみてはどうでしょうか。
(どちらも使用したことはありませんが、同じようなスペックということで)
がまかつのラグゼチータRもいい竿だと思いますが、PE対応ガイドではないので条件から外れますね・・。
以前、モデルチェンジ前のラグゼチータを使っていましたが、とても使いやすかったです。
ダイコーPMPE-76 黒鯛』にしてもメジャークラフトのAIRLIGHTS AL-782PEにしても、ガシラやメバル狙いで1g程度のジグヘッドは使いづらいかもしれませんが、あえて1本の竿でということであれば、いくらかは妥協が必要になると思います。
これらの魚でもミノーやテキサスリグで狙うのであれば問題ないのかもしれませんし。
ちなみに私も、5-15gというスペックのロッドでメバル狙いをやっていたことがあります。2g程度のジグヘッドをメインに1~3gのものを使っていました。
確かに使いづらかったですが、たまにやる程度だったのでそのまま使っていました。
いずれにしても、どの魚をメインに狙うかで変わってくると思います。
ありがとうございます。
>いずれにしても、どの魚をメインに狙うかで変わってくると思います。
そうなんですよね。ただ、メバル、ガシラはエサ釣りで釣ったことがあるのですが、チヌ、シーバスは釣ったことがないので悩みます。
もういちど、どの魚をメインで狙うか、そしてどこが妥協できるのかを考えてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
釣り目的の旅行(遠征)時には目的のターゲットに合わせた専用タックルを持参します。
しかし、釣り目的じゃない旅行や釣り道具自体を持って行くのが憚られるようなお出掛けの場合にも少しでも隙があればキャストしたいのが釣り馬鹿の常かと思います。
そんな時用の予備ロッドとして車内常設ロッドに選んだのはシマノのトラウトワンSP70SULです。
まさしく日本中何処でも釣れるメバル、ガシラからシーバス、チヌ、ヒラメ、アジング、ブラックバス、トラウトからライトジギングまで魚種や釣方を問わずに多分私の持っているロッドの中では3本指に入る漁獲高だと思います。
対応ルアーのレンジがメーカスペックでは5g~18gとなっていますが、経験上0.8g~24gまで問題無くこなせます。
これにDAIWAのカルディアKIX2506にPE0.8号の組合せで上記全ての魚種に対応していますが、全く問題無く使えています。
シーバスも会社帰りのチョコットキャスト釣行で東京湾奥の埠頭で74cmを4mの足場から抜き上げましたがロッドの腰を使って何とかなりました。
この他にも汎用ロッドとしてもっと値段の高いトラウトロッドを何本か所有していますが、オールマイティー加減さもコストパフォーマンスもトラウトワンSPに適うものはありません。
ありがとうございます。
トラウトロッドとは盲点でした。
勝手なイメージとしてバスロッドより非力なイメージがあったのですが、調べてみるとなかなか強いロッドもあるのですね。
トラウトロッドも視野に入れて考えてみようと思います。
>トラウトワンSP70SUL
あと、SP70SULというモデルはないようなのでyamasenko4さんがご使用になられてるのはトラウトワンSP70Lというモデルと解釈させてもらいました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
シーバスとメバルの両立は難しいんじゃないでしょうか。
自分も1本のロッドをマルチな使い方をして釣りを楽しんでいます。(エギングロッド)
今までいろいろな魚種を釣ってきましたが、メバルなどの4ポンド程度のラインに軽量ルアーの釣りだけは、釣れないことはないですが、妥協できるレベルを超えていました。
おそらく、現在 日本で販売されているロッドの中に、シーバスからメバルまで使え、バス暦5年の方を満足させることができるロッドはないんじゃないでしょうか。かなりの妥協が必要になったり、変則的な使い方になるとおもいます。
なので、予算が2万程度でしたら、1万円程度のロッドを2本買うほうがオススメです。
メジャークラフトの「CROSTAGE クロステージ」なら、、シーバスモデルとロックフィッシュゲームを購入しても2万円程度です。
某ソルトルアーフィッシィング雑誌の魚種別ベストロッドランキングでは、シーバス部門は1位! メバル部門では2位!にランキングされているところをみても、性能は悪くないと思います。
また、バスロッドでもシーバス・クロダイ・ガシラ・メバル等も結構いけると思います。実際 以前、自分はバスロッドですべて対応していました。ですので、まずは、手持ちのバスロッドをお試しになるのもいいんじゃないでしょうか。
参考URL:http://www.majorcraft.co.jp/
ありがとうございます。
>シーバスとメバルの両立は難しいんじゃないでしょうか。
確かに、そうですよね。
スピニングリールも浅溝スプールの物を使いたいのですが、シーバスにはドラグ力が足りないかもと思ったりしてます。
とりあえず、まずは小さくてもいいので釣って、姿を見てみたいのでバス用ロッドで挑戦してみますね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中尾幹次郎という人のフライロ...
-
最近堤防釣りを始めました、先...
-
バスロッドとシーバスロッドの...
-
シーバスのルアー釣りで、投げ...
-
琵琶湖でエサ釣りでブルーギル...
-
キス釣りでバスロッドの応用
-
軽量スプーンの投げ方
-
タイラバについて教えてくださ...
-
金属製の棒の名前
-
シーバスロッドの2本目の購入を...
-
コルクグリップのシミ?について
-
ペンシルベイトのアクションに...
-
先日,シーバス釣り用に、ツラ...
-
バスロッドのパームスエッジの ...
-
ルアーロッドのオモリ負荷について
-
オービスロッドの修理
-
ロッドのガイドなどに付いてい...
-
男性器の事を「竿」とも言うん...
-
コロガシ竿と友釣り竿の違いを...
-
室内干しについてです。 カーテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シーバスのルアー釣りで、投げ...
-
タイロッドエンドの固着
-
タイロッドエンドのボールジョ...
-
インロー継ぎがゆるくなってし...
-
関東グラスロッドについて
-
ロードランナーのNシステムって?
-
海用のシーバスロッドでブラッ...
-
バットジョイントが奥まで入らない
-
グラスファイバーの棒
-
ロッドからバキっ音とクラック
-
バスロッドでライトタックルア...
-
キス釣りでバスロッドの応用
-
シーバスロッドでバス釣りをし...
-
水道管埋設箇所を調べるには針...
-
折れたツーピースの、ロッドを...
-
2ピース→4ピース化
-
投げ専リールのストロークについて
-
ボナンザスプレーの使い方について
-
損害保険 アジャスターが使用...
-
ショアジギングロッドについて
おすすめ情報