

こんにちは。
近日のリーマンブラザーズ等の破産について、元々数千万もの収入がある証券マン自信は会社が潰れたとしても経済的には大して痛くないのでは?と思うのですが実際どうなのでしょう。
他に例を挙げれば、2004年の日銀砲で2000社もの投資会社が倒産し、自殺したり行方不明になった人が多数でたという記事(例<http://gl-craftsman.sakura.ne.jp/katsu-investor/ …)を目にしますが、これも投資会社の一社員である証券マン自信は自殺や行方不明になるような打撃はうけていないのでは?と疑問をもつのですがどうなのでしょう。
(自殺したりした人達=証券マンという前提で書いてしまってますが、間違っていたらご指摘ください。)まぁ、その会社の経営者であればわかりますが。
金融知識にそこまで精通していないので、そういう人向けに教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
外資系で、首になるかもという不安があれば、貯蓄だけで何年も生活できる人もいるでしょう。
でも、贅沢をしていて貯金がない人や、贅沢をやめられない人はダメでしょうね。証券会社の人でも、貯金以外の金融商品には全く手をつけない人が多いので、株式市場に案外左右されない人も多い気がします。それは、金融商品が消費者に不利、つまり、自分たちが富を吸い上げているという自覚があるからです。
しかし、山一證券が1997年だったかに廃業しましたね。
その時は、山一の元社員が浮浪者になっているのを見たと人から聞いたことがあります。ただ、中には景気のいい時に勝手放題をしたおじさんで、奥さんに慰謝料を取られた上で離婚、家から放り出されたというケースもあったそうです。
>自分たちが富を吸い上げているという自覚があるから
恐ろしい・・。
手をつけていたにせよ、一般トレーダーなんかより全然情報も豊富でしょうからなにか起こっても損するようなヘマはしない気がしますね。
勝手放題のおじさん意外の浮浪者の方はどんな事情があったんでしょう。気力かな?気になりますね・・
No.5
- 回答日時:
人様のお財布の中身までは分りませんが、
・年収5000万円の人は約2000万円が税金です。
・税金の内で住民税は今年の年収を基準にして来年の税額が決まりますので、収入がダウンした場合には、減少した年収で高い収入に見合う住民税を支払う為、来年の方がダメージは大きいかもしれません。
・単純に事務仕事をすることで高い報酬を得ていた訳ではなく特殊技能に見合う収入で有った筈ですので、職場が変わっても同じパフォーマンスが出来る人には、同水準報酬での仕事が見つかるかも知れません。(パリーグの4番打者はセリーグへ移ってもおそらくは4番打者でしょう)
・一方で、今回の場合には大きな資金が動いていたプロリーグ(マーケット)自体が消失した、とも受取れるので、次に相応しい仕事が有るかどうかは不明です。プロ野球リーグ自体がなくなってしまえば、次はプロサッカー選手にという訳にもいきませんし、韓国・台湾リーグを求めれば収入のベースが違ってきます。
・他の方の指摘通り、大きなフロー収入に合わせて一旦生活水準を引上げてしまうと、引き下げるのに苦労をするでしょう。但し、自殺に至るまでには、フロー収入が無くなっただけでは引き金にはならず、もう一つ次の段階の要因が必要でしょう。
・経験的にはフロー収入が大きい人は概して、貯蓄をせず、資産の蓄財にも興味が無いというタイプが多いようですが、統計的に裏付がある訳ではありません。
・山一ショック当時と現在とでは証券業界の構造が変化しています。ネット取引の広がりでこの間に日本の証券業界自体が変化しています。高額収入を得ていた人達は、株式売買の取り次ぎをしていたのではなく、特殊技能によって「無から有」を生み出す仕掛けをつくっていた人達なのでしょう。
No.4
- 回答日時:
>金融危機、証券マンは大して痛くないのでは?
数千万円あった年収が0になれば、経済的に痛いとは思うのですが?
高給賃貸マンションに住んで、会社を乗り回して、休みには海外旅行に行って、ブランドバッグを持って・・・という生活をしていたのが、家賃も払えないとなると経済的に大きな違いです。
絶対額で言えば、年収300万の人が無職になっても収入は300万円ダウンに過ぎませんが、年収4000万円の人が年収1000万円になると収入は3000万円ダウンです。年収300万円の人が10人無職になるのと同じだけの経済的ダメージです。
年収が1千万にも届かない人から見れば、年収数千万もあれば貯金をして・・・と言いたいところですが、生活レベルが上がれば上がったで消費も増えるし、レベルを落とすことも難しくなります。
なるほど・・・
皆様にまとめてお礼させていただきます。ありがとうございました。
生活レベルの違いですか。にしてもマイナスになるようなダメージはないんですよね。←“金融の第一線で関わっているわりには”という対比の上ですが、ありがたいポジションだなぁという感想がでてしまいます。
No.2
- 回答日時:
そりゃちゃんと再就職出来れば問題ないでしょう。
実際、野村が買収したリーマンのセクションは基本的にサラリーを保証してもらって移籍出来る様ですし。
メインの証券マン達は転職だって可能ですからそこまで打撃は受けません。
問題があるとしたらサポートとして動いていた人々(IT系除く)や、リストラ対象部署のスタッフですね。大幅に給料が下がる事になれば、持ち家やらマンションやらは手放さなければいけないでしょうし、元の給料が高かろうが安かろうが大打撃である事は間違いありません。
自殺する程かと言われると、直接的には違うでしょう。ただし、違う業界に行かざるを得なくなってしまった人が、新しい仕事に馴染めずに悲観して死を望む事はあり得ると思います。
一度年収数千万まで行った人はなかなか生活レベルもプライドも下げられなかったりするんですよね。
実は友人に正に渦中な奴が居ますが、そいつは「笑い事じゃないよ!」と言いながらも笑える余裕は残っている様でした。
ありがとうございます。
野村に高報酬で引き抜かれた人でなくとも、どこぞの金融業界でそこそこ高収入のポジションにつかせてもらえる気がしますがどうなんでしょう。
本気で笑えない人が沢山いるのだから余裕だけでも残っているお友達はやはり幸せな立場に思えてしまいます。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
婚活で年収668万円って書いてい...
-
後期高齢医療保険は夫婦合算の...
-
親が生活保護を受けている高校...
-
ペイペイカード って、年金生活...
-
会社員兼個人事業主の保険料
-
今年から働き始めました。税金...
-
保険会社等の限度について
-
ニートやフリーターの方って国...
-
再度の質問です。62歳です。一...
-
保険料いくらになるか教えてく...
-
9月で退職後、国民健康保険に加...
-
62歳の国民保険料
-
国民健康保険について 友人の国...
-
日銀 黒田総裁の発言
-
第2種奨学金についてです。 自...
-
国民健康保険ってひとつき何円...
-
障害年金を生活費にあてて、生...
-
会社をつくると有利?
-
国民健康保険 市県民税 年金 社...
-
奨学金がもらえないぐらいの収...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供会会計の翌年への繰り越し...
-
働かない妻にうんざりしてます...
-
【失業保険】 給付期間中のデ...
-
年収
-
一時的に収入が増えた場合の国...
-
国民健康保険料と、年金免除制...
-
どうすれば風俗嬢も国民健康保...
-
親が生活保護を受けている高校...
-
区役所 貸付 書類
-
節約のストレス解消には、政府...
-
奨学金がもらえないぐらいの収...
-
後期高齢医療保険は夫婦合算の...
-
国民健康保険料の免除
-
生活保護家庭の高校生がバイト...
-
ハローワーク失業手当給付 収入...
-
いくら資産があればお金持ち?
-
職業訓練校に通いながらクレジ...
-
ECCジュニアホームティーチャー
-
家事手伝いの場合の国民健康保...
-
年収459万妻専業主婦子供3人の...
おすすめ情報