プロが教えるわが家の防犯対策術!

簿記の勉強をしています。
問題で「A社から商品を掛けで1,000円仕入れた」という問題があるとすると、

借方 仕入 1,000
貸方 買掛金 1,000

という仕分けになると回答にはあるのですが、仕入を商品という勘定に
して回答しても正解なのでしょうか?
もしだめなのであればだめな理由を教えてください。 

A 回答 (3件)

こんにちは


正解か不正解かは問題の指示によります。
商品売買の記帳方法には分記法と三分割法(三分法)などがあります。

分記法では、商品勘定と商品販売益勘定を使用して記帳します。
また、三分法では、仕入勘定、繰越商品勘定、売上勘定の3つの
勘定を使用します。

従って、問題に三分法で指示があった場合に、商品勘定を使用する
と不正解になります。
ちなみに、三分法(仕入、繰越商品、売上)を使用する問題が一般的です。


(1)A商店は商品1000を仕入を行い、代金は掛けとした。
(2)A商店は(1)で仕入れた商品を1200で販売を行い、代金は掛けとした。
(3)決算時の処理を行いなさい。
  期首商品棚卸高 200
  期末商品棚卸高 300

上記の問題があったとします。

分記法では次のように記帳します。(商品と商品販売益を使用する)

(1) (借)商品  1000 /(貸) 買掛金   1000

(2) (借)売掛金 1200 /(貸) 商品    1000
               /    商品販売益  200

(3) 仕訳なし

  ※分記法では、商品の原価と利益を分けて記帳します。

 (3)は分記法では毎回商品の受け払いを記帳しているので、帳簿と
   期末商品棚卸高に誤差がなければ記帳する必要はない。

三分法では、次のように記帳します。(勘定科目が3つに分かれている)
三分法では、商品を仕入れた時は、仕入勘定、販売を行った場合は
売上に記帳します。
また、勉強の過程がどの辺かわかりませんが、決算時に期末商品棚卸高
を仕入勘定から繰越商品に振り替えて、売上原価を算出します。

売上原価 = 期首商品棚卸高 + 当期商品仕入高 - 期末商品棚卸高

(1) (借)仕入  1000 /(貸) 買掛金   1000
(2) (借)売掛金 1200 /(貸) 売上    1200
(3) (借)仕入   200  /(貸) 繰越商品   200
   (借)繰越商品 300  /(貸) 仕入     300

回答の正解・不正解は記帳法によって異なりますので、問題の指示に
従ってください。

なにかあれば補足してください。
ご参考まで
    • good
    • 5
この回答へのお礼

大変詳しいご回答ありがとうございました。
よく理解できました。

お礼日時:2008/11/12 06:27

おそらく質問者様が勉強してらっしゃるのは三分法ですよね。


三分法であれば仕入勘定じゃなきゃ駄目です。
三分法は「繰越商品・仕入・売上」の3つの勘定を使って記帳する方法です。
ですので、期中の仕分けは必ず仕入れ勘定を使います。
そういうルールなんです。

三分法では、商品勘定は、期末にどれだけ商品が残っているかを貸借対照表に表すために用いられるのみですので、売上原価を構成するかもしれない期中の段階では、仕入勘定を使って記帳することになります。

ちなみに、その他の記帳方法に、総記法、分記法、売価還元対立法などがありますが、それらの方法であれば期中に商品勘定で記録することになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
勉強になりました。

お礼日時:2008/10/26 06:59

実際に使用した時に



借方 商品
貸方 仕入

となります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!