dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お勧めのクレジットカードを教えてください!利用場所は23区内です。

必須条件
(1)パスモかスイカが付属している
(2)オートチャージ機能付き
(3)永年年会費無料
(4)入会金無料
(5)パスモかスイカのデポジット料無料

希望条件
(1)出来ればオートチャージが1000円から可能
(2)WEB明細などで明細書の送付が無いものが有り難い

なものを探しています。ポイントの溜まり具合は使用頻度が高くないので後回しで結構です。

今の所候補は
ビュースイカリボカード。
ToMeカード。
ですがビューカードはオートチャージが1000円ではなく、3万以上利用で金利が付いてしまうらしく(多分使わないですが)、ToMeカードは明細書の送付無しにできるのか分からないので悩んでいます。

これがおススメ!というようなものがありましたら、是非、教えてください!

A 回答 (5件)

viewカードでビックカメラと提携しているものがあります。


原則2年目以降は年会費500円なのですが、前年に一回でも使用していれば無料になります。
ビックカメラやJRの使用だけでなく、他店舗や公共料金でもOKのようです。

ポイントはあまり気にされないと言うことですが、使っていれば有効期限は永久に延びます。
ただ、JRでの買い物でつくビューポイントと、ビックカメラその他加盟店でつくビックポイントと2種類あったり、ポイントに関してはちょっと複雑です。
ビックポイントも貯めてsuicaにチャージできるようなので、私も作成しました。

オートチャージは1000円で設定できています。
明細書はVIEW's NETで断ることができ、それによってポイントもつくようです。

http://www.jreast.co.jp/card/first/bic.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ビックも候補に挙がっていたのですが、ビックカメラがメーカー不当労働や派遣虐め、残業代未払いなどで企業イメージが個人的にマイナスなのと、素直にビックカメラを利用しないというのがネックになっておりました。

ただオートチャージをしていれば年1回は確実に使用できるでしょうから現在の第一候補です。

ビックカードでもビックカメラで使わなければ個人的な上記のネックもクリアできますし。

下記によると何やらカード利用明細発生月は20ポイント貰えるという事で貧乏人には優しい感じです。
http://www.jreast.co.jp/card/viewsnet/web.html

お礼日時:2008/10/29 05:13

 ミエだけのJALゴールドカード所持者(年会費16,800円)からすれば年会費500円はタダ同然にも思えましたが、たとえ500円でも感覚的にいやな感じがするのは理解できます。

失礼しました。でもビュースイカ33年分の会費を1年で使ってしまうのですから、高いですね。

 ビュースイカリボカードは年会費無料なのですが、リボ専用というのが気になります。金利が高くついて年会費500円どころではなくなりますね。支払方法変更もできるようではありますが、その手間がなんともうっとおしい。しかし買い物をほとんどされないのなら、いいかもしれません。

すでに回答にある、ビックカメラのビューカードは実質的には提携ブランドがJCBだけなので海外で使いづらいこと、感覚的には「ビックカメラはジャイアンツを応援します」なんて言っているのがいやなこと(こちらはまあ、どうでもいいですが)。この2点がなければ私もビックカメラビュースイカでもいいと思っています。
(ビックカメラ・・・品揃えなど、店としては好きですが)

この回答への補足

随分高価な年会費を払われているんですね。
ただそれに見合う支出があれば決して損とは言えないでしょう。
私の場合は500円が高いかではなくて、必要の無い金はかけない主義なんです。
ビックカメラは余り良い印象が無いのでもう少し調べて見ましたら、東急TOPカードも年会費と入会金無料でパスモ&オートチャージが付いて来るようでした。同じようなカードに見えますが中々奥が深いです。

ToMeカードは明細書の送付先変更(自宅以外)が可能か聞いたら勤務先のみ可能なそうでした。ビックビューカードは日本国内であればOKとのことでしたので単身赴任とか学生さんとか1年程度の移住?にはビックの方がよいかもしれません。まぁ本当に勤務先でなくても可能なのかは再度確認してみないといけませんが。

補足日時:2008/10/30 00:20
    • good
    • 0

ポイント還元を一切気にせず、店舗割引で年会費を取り返す発想を外して考え、年会費完全無料となると、はっきり言って、普通にしてれば年会費無料になる、ビックカメラSuicaの一択だと思いますが。



・年会費実質無料
・貯まったポイントを、Suicaにお手軽に移行可能
・モバイルSuica使えるならば、それも設定可能となる&JR東日本の新幹線に割安で乗れる

Tomeカードより、使い勝手が一段上だとは思います。

なお、家電業界は、ビックカメラだけでなく、ヨドバシやヤマダなど、メーカー派遣社員の不当労働とか、家電リサイクル品の横流しとか、他社も似たり寄ったりなので、あまり気にしないことです。ああしないと、利益出ない体質なのですから。
潰れたリーマンブラザースとかのの悪行三昧に比べたら、屁のつっぱりにもなりません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。今日ビュースイカビックカメラカードの問い合わせをしました。
皆さんが教えてくれた通りのカードでしたが、やはりポイントの変換最低ラインは400Pで普通に使っているとほぼ溜まらないですがポイント以外はかなり良いですね。
家電業界全般までは言及しませんでしたが、確かに業界の体質はありますね。
なので他の量販店も私は利用しません。まぁ理由はもっと安いところがあるからなだけともいえますが(笑)。

補足日時:2008/10/30 00:17
    • good
    • 0

イオンSuicaなんて如何でしょう。


明細書以外は、全てを満たします。

Yahooh!Suicaは、初年度無料、10万円以上使えば翌年無料。
あとは、全てを満たすと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
スイカは色々な種類があるのですね。おかげさまでちょっと詳しくなれました(^ー^* ) 。
イオンはキープでyahooは10万使わないので私の場合は残念ながら候補外です。

補足日時:2008/10/29 05:04
    • good
    • 0

ビュースイカカードがお勧めです。


オートチャージ1,000円から設定できます。
ウェブ明細申し込み可能です。
年会費500円です。入会費はかかりません。

この回答への補足

まず質問文を良くお読みいただけると助かります。
永年年会費無料は必須条件ですので該当しないカードを勧められても
困ります。

補足日時:2008/10/28 22:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!