dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このシールは外から見える箇所に貼らないといけないのでしょうか?

この証票は免許状を携帯をしなくていい代わりに貼るものだというのは知っています。

私の考えでは、免許状を携帯する場合は「携帯」していればいいわけで、周りに見える必要はないので証票も見える必要はないと思っているのですが、実際はどうなんでしょうか。

もし見えるところに貼らなくていいのであれば、電池パックを取って内側に貼りたいのです。

というのも、新たに購入したハンディー機はシールを貼るには不適な感じの素材の外装をしていて、貼っても剥がれてしまいそうだからです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

すみません。

念のために補足です。
国家試験の頻出問題なのでお分かりかと思いますが、免許状は原則的に掲示を要します。
しかし、免許証票にそのような規定は無いので、掲示は要しないはずです。免許状の掲示が困難な場合と同じで、あくまで「備え付け」のみ。

電波法施行規則 第三十八条 2
前項の免許状は、主たる送信装置のある場所(船舶局にあつては通信室内、ラジオゾンデ又はラジオ・ブイの無線局にあつてはその常置場所とする。)の見やすい箇所(自動車に搭載して使用するパーソナル無線にあつては、総務大臣が別に告示する箇所とする。)に掲げておかなければならない。ただし、掲示を困難とするものについては、その掲示を要しない。
    • good
    • 0

前後を略しますが、電波法施行規則 第三十八条 3に下記の記述があります。

アマチュア局にも適用されます。
「その送信装置のある場所に総務大臣又は総合通信局長が発給する証票を備え付けなければならない。」

つまり貼る必要は無くて、一緒に持ち歩いてれば良いわけです。
電池パックに貼りたければ貼っても良いと思いますよ。求められた時すぐに提示できれば。
ちなみに免許状も同様に「備え付け」という表現をされていますので、似たように考えればOKかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!