dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフーオークションで、商品の数量が複数ある場合の入札について教えてください。

たとえば、口紅で、同じものが4つあり。
4人入札が出来るようになっているのですが、
自分が入札した以上の額を他の方から入札されたとき、
4人全員が落札の権限が無くなるのでしょうか?
それとも、入札をした順番が早い人(入札価格が低い人)から権限が無くなるのでしょうか?

説明の仕方が悪いかもしれませんが、もし詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

 たとえば2000円での入札者が4人いたところに2100円の入札者が1人現れた場合、4人のうちで最後に入札(=2000円の値をつけた)した人が落札権を失います。



 これは、出品数が1のときも同様で、A氏が最高額2000円で自動入札していて、現在の価格が1500円だった場合に、B氏が2000円をつけても、引き続きA氏は2000円で最高額入札者(=落札権を持っている)となります。
    • good
    • 2

ただし、数量1でみんなが入札していればです。


その場合、#3の説明のとおりです。

数量を複数で入札している人がいる場合は、違ってきます。
その場合でも、その数でなくてもよいかどうか(ちょっと表現は忘れましたが)と最初に聞かれるので、それをどっちにしたかでも違ってきます。
結構複雑ですね。

一番分かりやすいのへ、入札履歴を見るのが早いかと。その時点で誰に落札の権利があるのか、一目で分かりますよ。
    • good
    • 2

回答2の者ですが、間違えました。


A 100→A
B 110→B A
C 100→B A C
D 110→B D A(Bと同額なので入札時間が遅いDの方が優先順位は低い)
E 120→E B D
F 110→E B D(一番下のDと同じ金額では入札できない)
    • good
    • 2

落札候補者(入札者)が常に入札金額順、金額が同じ場合は入札時間の早い順に並んでいるとお考えください。


100円開始で商品数3点のオークションで、
以下のような入札があった場合とその落札優先順位(左が優先)は、
A 100→A
B 110→B A
C 100→B A C
D 110→D B A
E 120→E D B
F 110→E D B(一番下のBと同じ金額では入札できない)

一人が高額で入札したからといって、他の入札者に落札権利がなくなることはありません。
(入札額で負ける場合は除いて)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!