dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今更ながらのアンケートですが、多くの方に回答をいただきたいと思います。
小学生に週休2日は必要ですか?
もうひとつ、中間休みが多いのか昭和時代と比べて低学年の下校時間が遅くなってる気がするのですが。
もちろん、これも週休2日の弊害でもあると思います。

私の仕事は週休二日ですが、そうではない家庭も多いはず。
しかもハッピーマンデーかなにか知りませんが、やたらと3連休が多いですよね。
本当のゆとり教育なら、ゆとりを持って週6日で授業をすべきだと思いますが、いかがですか?

私の周りでは、やはり親御さんが週休2日のところは肯定派が多く。
そうでないところは否定というか「困ってる」と言う意見が聞かれます。

3連休の後学校に行くのって苦痛じゃないのでしょうか?
いわゆる休み癖とかが気になるのです。
しかも、運悪く風邪を引いたりすると4~5日学校に行かないということも過去にありました。

いろいろな立場があると思いますが、せめて隔週週休二日に戻した方がいいと思うのは少数意見でしょうか?

ご意見お聞かせください。

A 回答 (14件中1~10件)

#8です。


お礼拝見致しました。
私も少々反論です(笑)

>休日だけしか取れないわけではないです

それは質問者様や私の環境が恵まれているだけです。

世の中のサラリーマンって3時間4時間の残業は当たり前って
言う人も多いですし、朝、子供が起きる前に家を出て
午前様って言う人も沢山いますよ。

それに日曜日はみんなお休みって誰が決めたのでしょう(笑)?
サービス業を中心に日曜日は絶対に(言い過ぎかも)出勤っていう
環境の人もいますし、そういう人にとっては週休2日って
ありがたいのではないでしょうか。

そういう環境も踏まえ、広い目線で物事を考えることも
必要なんだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変申し訳ありませんが、何の回答にもなってません。
他の方の回答にもあったように、すべての方が同じ条件でないのは当たり前ですね。

で、日曜日が休日と言うのは普通の感覚です。
サービス業は特殊と言えば言い過ぎかもしれませんが、「普通」ではありません。

また、たとえ残業が当たり前でも3交代勤務などでも家族のつながりはかかわる時間だけでは計れないと思います。

むしろ、自分の時間を尊重するあまり子供に時間を割かない親の方が問題だと思います。
週休二日と親子のかかわりについて混同されているようで。
家族のかかわりを大事にする人なら、日曜日だけでも十分ですし、そうでなければ週休3日でも足らないと思います。

用は考え方次第。
言いたいことはわかりますが、週休二日と結びつけるのは危険な思想だと思います。

お礼日時:2008/11/06 20:40

不必要。

ガキの頃から休み癖をつけるとニートが増えるだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉が悪いですけど、本当にそう思います。

以前いた会社で、男性3交代で女性は2交代で週休二日の会社でした。
会社が4日出勤して2日休み(俗に言う4勤2休)にすると言い出したら、女性陣を筆頭に若い人から猛反発があって立ち消えになりました。

就職難といいますが、欲を言わなければ就職はあるんです。
ただ、土日が休みじゃないから嫌だとかよく聞きます。
学校が週休二日だったら仕事を始めて土曜日も仕事ってなったらやはり苦痛だと思うのです。(少なくとも戸惑う?)

そういう意味ではないですが、やはり週休二日は問題点を多く含んでいると思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 11:45

不要です。


土日休みの親御さんは、子供の居ない半日を過ごせて良いじゃないですか。
どうしても必要なら休ませればよいのです。

我が娘は現在22歳。
ゆとり教育への移行期を公立学校で過ごしてきたのですが、あまりに習っていないことが多くてあきれてしまいます。
特に基本教科以外が被害甚大ですね。

たとえば家庭科で、自分の体サイズに合わせて型紙を作り、布目を取りながら型紙を並べ、なんてどうでも良いことにされたようですが、数学の実践ですよ。比例や縮尺拡大を実体験し、図形の意味を知り、さらに縫う順番を間違えると出来上がらないので、組み立て方を考えなければ成りません。
椅子を作るのも、数学の世界じゃないですか?座ってもつぶれない椅子を作る為に、体重の掛かり方や補強の入れ方を学び、必要な部材を考えながら木取りする。
料理なんて完璧科学ですよ。タンパク質の凝固や、浸透圧や温度による膨張なんかを体感するのですから。

音楽や美術も悲惨で、最低の教養も学んでいません。
できの悪い我が子だけかと思ったら、みんな同じでした。
先進国の中で日本だけが、芸術の底辺が貧しい国になってるのです。
せっかく自国にも浮世絵や日本画という文化が有るのにですよ

先生の過重労働を思うなら(最近は親対策が大変らしいので)、雇用促進にも成るから数を増やせば良いです。
教育費をケチったら、将来稼ぐ力が弱くなって、経済政策の悪化に繋がり結局高く付くから、優秀な人材を潤沢に用意して学校に配備してもらいたいです。

先生だって、学校での時間的ゆとりがなければ、生徒に充分目を掛けていじめ対策や学力低下を防ぐ対策を取ることができないじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>土日休みの親御さんは、子供の居ない半日を過ごせて良いじゃないですか。

と、思いますよね。
でも、自分が休みなのに朝早く起きなきゃいけないとか。
朝から遊びにいけないとか、昼に家にいなきゃいけないとか。
そういうことが苦痛な親御さんも多いみたいですよ。

多くのお礼を書いていて思いましたが、学校に限らず週休二日というものがよくないんじゃないかと、反対に生活からゆとりをなくしたんじゃないかと思い始めました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 11:39

休みは日曜日だけでいいと思う。



子供の頃に「トムソーヤの冒険」から、
アメリカでは土曜日も休みだと言うのを知って、
ちょっぴりうらやましかったような記憶があります。

土曜日が休みでなくても、何の問題もなかったので、
日曜日だけが休みで十分だと思う。

家庭の事情などは関係ありません。
学校が休みでなくても、
例えば、旅行に行く家族は休んで行けばいいだけ。
その他云々でも、
すべての家庭が学校と都合をつけれるわけではありません。

休みでなくても休めばいい。
だから、土曜日が休みでなくてもいいと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>すべての家庭が学校と都合をつけれるわけではありません。

そのとおりです。

>休みでなくても休めばいい。
>だから、土曜日が休みでなくてもいいと思う。

まさしく同感です。
私が子供のときのことを思い出しました。
土曜日学校に行く、そこで昼から遊びに行く約束をして帰る。
今日は昼までだから、昼から思いっきり遊ぶぞ~~!

そういうのが朝から休みよりワクワクしていたように思います。
半ドンってのが良いんですよね。(私だけかも)

週休二日で、水曜日はちょっと早く帰ってきて。
何か間違ってる気がします。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 11:34

小学校だけでは ありませんが


小学校に週休2日は必要無いです
学校を週休2日にしたから公務員が週休2日にしたのか
公務員を週休2日にしたから学校が週休2日にしたのか
公務員は 週休2日にして給料を下げず 週5日の労働時間を延ばしたはずですが 
最近 給料を下げず 労働時間を減らすと言い出していますね

完全週休2日制にした ゆとり教育は 完全に失敗でした
土曜授業を復活させるべきです 
ゆとり授業をしたいなら土曜日に半日でも1日でもゆとり授業をすれば良いんだと思います
あと小学生低学年だけでしょうか 水曜日は 昼まで半日授業のようですが 水曜日も6時間授業にするべきですね
さらに こんなに授業時間が短いのに 小学校から英語の授業をすると言っていますね 
いったい何を考えているのかと思います
今 中国では 1日8時間授業で週6日 1週間で48時間授業
日本では 6時間×4日+4時間×1日 1週間で28時間授業
授業時間は 半分しかありません
しかし 私立だと土曜授業があります
6時間×5日+4時間×1日 1週間で34時間授業
公立より 毎週6時間多く授業を受けています
格差の拡大 格差の固定化に繋がっているように思います
まーこのままなら 日本の未来は 絶望的です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まーこのままなら 日本の未来は 絶望的です

同感です。
授業時間を単純に増やせばよいかどうかはわかりませんが。
結局大人の事情で「教育」ができてない。

日本民族「総ナマケモノ」にならないことを願います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 11:28

公立学校のせんせーは公務員です。

公務員は土日休みです。だから、ガッコーのセンセーも土日休みにしただけです。ゆとり教育?そんなの建前に決まっているじゃないですか。じっさい、休みを増やしてから子供の学力は低下してるんだから。

公立校の運動会が土曜開催・日曜予備日「ではない」のは、教員に二日連続休日出勤をさせない為です。

詰り学校の週休二日制は、大人の事情によるものであって、子供の事なんか考えてません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>詰り学校の週休二日制は、大人の事情によるものであって、子供の事なんか考えてません。

大半の人は(もちろん私も)こう思っているんじゃないでしょうかね。
>公立校の運動会が土曜開催

これも本来なら親のことなんて考えてないですよね。
多くの会社が週休二日になっているとはいえ、まだまだ日曜祝日しか休めない人だって多いです。
そういう親のことを考えると、運動会は日曜日にしろよって言いたくなります。
結局土曜日が休みだから、準備はどうするのか。
それでは土曜日も出てきて準備するのかってそういう「大人の都合」もあるのでしょうが。

そういう意味でも学校は土曜日が休みでなくともよいと思いますね。

学力低下はもしかしたら週休二日のせいではないかもしれません。
小学生の子供の教科書を見ましたが、まるで絵本です。
こんな教科書で勉強できるのか?って思いました。
親が見ても、どうやって教えて良いかわからない。

週休二日はお偉い方々が絶対にやめないでしょうが、授業内容は考えたほうが良いと思いますね。
ほかの方もいわれてましたがモンスター何とやらが怖いですけど。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 11:25

子供よりも、先生にも必要です。



>先生に必要な理由

世間一般に完全週休二日制を採用している会社って
多いですし、先生って長期連休以外に有給ってなかなか
使えなかったりもしますしね。

>子供に必要な理由

親子で一緒の時間を過ごせるときって土曜日
日曜日ぐらいなので、(一週間のうち)この1日は
大きいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみませんが、ひとつだけ反論させてください。
親子のふれあいは休日だけしか取れないわけではないですし、仕事などで普段あまり一緒に過ごせないとしても、週に1日あれば十分だと思います。

私は会社も週休二日って必要ないと思ってます。
ほかの方のお礼にも書きましたが、教師という職業をただの「仕事」として行ってほしくないと思います。

いろんな意見があるのはよいことです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 11:17

教員でした。



土曜半ドンから、週休二日制に切り替わる時期を経験しました。

そもそも、公務員が週休二日制になった。
公立学校の教員は公務員だから、教員も週休二日制にしないといけない。でも、授業の中身の関係で、すぐにはそんなことできない。
んで、生徒が休みの夏休みと冬休みに、普段土曜を休みにできなかった分を振り替えたりした。何年もそういうやり方。

そのあと、月2回だけ、土曜を休みにするように、授業の組み方も変えた。
その2年後くらいに、全ての土曜を土曜を休みにして、完全に週休二日制にした。

なんか、もう先に「公務員が週休二日制になったから」にあわせられた、ボロボロなやり方でした。

土曜半ドンのほうが、教員にとっても、子ども達にとっても、良いリズムだったように、私は感じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>なんか、もう先に「公務員が週休二日制になったから」にあわせられた、ボロボロなやり方でした。

企業の週休二日は誰が始めたのか、(確か米国の影響じゃなかったですか?)。
民間企業も公務員も、公務員の方には申し訳ないですけど公務員だからこそ週休二日はいらないんじゃないかと思います。

役所なんて週休二日にしたいなら、日曜日は仕事して火曜日水曜日あたりに休みをとったら?といいたくなります。
話がそれましたが。

>土曜半ドンのほうが、教員にとっても、子ども達にとっても、良いリズムだったように、私は感じています。

まったく同感です。
しかしながら、週休二日を喜ぶ親もいると言うこと。
人それぞれ考え方はあるでしょうし、何が正解かはわかりませんが。
今の学校のあり方が、生徒、児童のためでないことだけは間違いないような気がします。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 11:12

んー、土曜日を増やして、平日の授業数が減るってんなら、そうしてもいいと思うな。

だが、ただ授業数が増えるだけなら、ちと考えるな。低学年の下校時間ってやつだ。

近くの小学校なんかもそうだが、小学1年生から、5時間、たまに6時間授業があるんだよ。冬なんざ、帰るときは既に暗くなりかけてる。もう少し大きくなってからならまだしも、こりゃちょっと遅くまでやりすぎでないか?と思うことがあるぜ。

3連休が多いってのと、土曜日を休みにするかどうかは別に考えるべきだろうな。個人的には、飛び飛びで休むよりはまとまったほうがいい。予定も立てやすいしな。そもそも、こいつは国民の祝祭日であって、学校のためのもんじゃないし、ごっちゃにすべきじゃないだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3連休が多いと書いたのは、結局土曜日が休みだから3連休になるわけで、ちょっと書き方が悪かったですがハッピーマンデーそのものの是非を書いたわけではありません。

おっしゃるように、飛び石連休よりはまとまったほうが良いという考えもあるでしょうが、それに加えて土曜日休みと言うことを言いたかったのです。

でも、個人的に自分が学生だったころは、連休より飛び石連休のほうがうれしかったです。(あくまでも私はですけど)

>こりゃちょっと遅くまでやりすぎでないか?と思うことがあるぜ。

そうなんです、これなんですよ。
低学年の下校時間が遅すぎる気がするんです。
共働きとかを考えると、これも都合のいい人も居られるのかも知れませんが、ランドセルが歩いているような1年生が、もう日が落ちかけている時間に帰ってる。
これを誰も問題にしないのかと思います。

そういう意味で、その分土曜日を半ドンに戻したほうが良いと思ってます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 11:06

毎週土曜日も授業でよいと思いますよ。


子供を休ませる為ではなく先生の休日を増やす為になったと思います。
もちろん現場の先生が望んでという事ではなく、文科省の都合だと思います。
昔の土曜日が半ドンの時のほうが余裕があったと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

土曜日休みも授業の中での「中間休み」も多すぎると思います。
現在週休二日の私が言っても説得力はないかもしれませんが、民間企業は自分のところの利益で休みを増やしているのだからよいとしても。
公務員も週休二日は必要ないと思います。

国民全体が怠け癖ついてますよね。
「月月火水木金金」とは言いませんが、「働くこと=生きること」って考えたら、週休二日ってどういう理由で誰が決めたんだろうって思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!