アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生後一ヶ月半の女の子のママです。
ここ数日、夜の寝かしつけに4~5時間かかってしまい、心が折れそうです。。
2時間かけて授乳しても、ずーっと乳首を離さなかったり、足りてないのかな?とミルクをあげても、ミルクは飲まない。抱っこしてないと泣く、ウトウトしてもハッと目を覚ます…の繰り返しで。
一旦寝ると朝まで寝てくれたり、最低でも3時間は寝てくれるのでそこは楽なのですが。

ちょっと前まではミルクを足して満腹にしてから添い乳するとコロっと寝てくれたのに…
 
そこで思ったのですが、毎日お風呂に入れる時間がバラバラなことや、夜寝かしつけを始める時間が22時頃と遅かったりすることが良くないのかなぁ…?と思ってきました。
 
旦那が帰宅する時間がバラバラで、早くて19時、遅い時は23時です。
帰宅が早い時は20時頃に旦那に入れてもらいますが、遅いと分かっている時は18時頃に私が入れます。
 
また、旦那が帰って来てから夕食→私がお風呂→後片付け→寝かしつけ
になるので、どうしても子供を布団に入れる時間が遅くなってしまいます。
夕食の前に寝かしつけると良いのでしょうが、寝たと思っても、大人がガチャガチャしてるとうるさいのか、すぐ起きてしまいます。
そのため、私達が寝るときに一緒に布団にいれるようにしているのですが…。
 
赤ちゃんだから昼と夜の区別がないといっても、いくらなんでも22時に寝かしつけなんて遅過ぎますよね???
このままのペースで生活してると、大きくなっても寝る時間が遅くなっちゃいますよね。。
 
旦那さんの帰りが遅いかた、夜の寝かしつけはどうされてますか?
旦那のご飯を用意しておいて、勝手に食べてもらって、その間寝かしつけるとか?
何が何でも早い時間に寝かしつけて、眠ったあとに夕食??
 
なんだかまとまりのない文章ですが、
赤ちゃんにうまく生活のリズムを付けてあげるために、
みなさんどのように生活されてますか??
 
参考にしたいので是非教えて下さい!

A 回答 (5件)

まだまだ1ヶ月半。


昼夜の区別や生活リズムがつかなくても仕方ないと思いますよ。

でも徐々に赤ちゃんに朝と夜を教えていけば
子供というのは夜眠るものですから、その準備だけしてあげては。

・朝がきたらカーテンを開けて陽光を入れる
・お風呂は早めの時間に入れる。
旦那様には休日だけお願いしては。
→体が温まってほてると眠気が覚めてしまい、体温を下げるのに時間がかかる子がいると指導を受けました。
あなたが毎日18時に入れてあげたほうがリズムがいいと思います。
どちらにしても幼児になって早寝が必要になれば旦那様は入れられないと思います。

・夜ぐずるのはある程度諦める。

低月齢の赤ちゃんは夜21時~23時くらいに眠くてぐずぐずいうのはよくあることです。
3ヶ月くらいになったらコリックと言って夕方くらいからずっとぐずぐずすることも。
諦めて抱っこしてあげましょう。
お母さんが辛いようなら、楽な姿勢で抱っこでウトウトさせながら
本を読むとかテレビ見るとか休憩タイムにしてしまいましょう。

旦那さんには帰るコールをしてもらって、寝かしつけと重なりそうなときは
レンジで暖めて食べられるようにテーブルに用意してから寝かしつけてもいいでしょう。

朝が早く起きていれば次第に夜も寝るようになりますし
ガチャガチャしていても、慣れてきて&眠たければぐっすり眠るようになりますよ。

昼間は赤ちゃんが寝ていても気にせず生活音を立てて眠りにくくするのもいいでしょうね。

上の子がいる赤ちゃんなんかは周囲の音がうるさくても次第に
眠い時間には眠るようになりますし
昼夜逆転が少ないです。

うちも上の子が夜の23時くらいまでぐずって、まとめて眠って朝まで…
だったので早く寝て夜中起きるよりは楽かなぁと思ってたんですが
早寝早起きを意識しだす幼児の入り口くらいから本当に寝かし付けには苦労しました
後悔しまくりです…。

夜早く寝かすのはなかなか難しいので、最初は大変でしょうが
朝をなるべく早くしてあげる(無理に起こすんじゃなくて光を入れてあげる)
お風呂の時間のリズムをつけてあげる、だけから始めたらいいと思います。

今は良くてもいずれ離乳食とかが始まってくると三食のリズムも必要になってきますし
月齢が上がってくればお出かけが増えるのに朝遅くまで寝ていたら不便ですよ

ちなみにうちは朝まで寝る子でしたが、6ヶ月くらいからは夜中起きるようになり
1歳近くでは1時間起きに泣いていました。
しかも夜も11時、12時まで寝ない! 
下の子は早くからリズムをつけていたので20~21時に寝て朝起きています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 
・朝がきたらカーテンを開けて陽光を入れる
・お風呂は早めの時間に入れる
これを実践してみようと思います!
 
朝は大体10時~11時ぐらいまで夜モードで寝てることが多いので、ついつい、その間に用事を済ませようと、起こさないようにカーテンも閉めたまま、音もたてないようにしてました… |(-∇-)|
 
↑だから夜寝るのが遅いのかも…(汗)
 
書かれているとおり、幼稚園に行く年齢などで早寝早起きを習慣にさせるのに苦労しそうですよね、このままじゃ。
 
それから今日気付いたんですが、ずーっと吸ってるのに乳首を離さず泣くのは、眠たいのに寝付けない時のサインみたいです…今まで気付かずずっと授乳してイライラして…の悪循環でした。

いろいろ戸惑うことが多いですがアドバイスを参考にして頑張ってみます!ありがとうございました(^u^)

お礼日時:2008/11/07 14:17

こんにちは。

もうすぐ4歳の子の母親です。

生後1ヶ月半で「夜寝かせよう」と考えるのはまだ早いと思います。昼と夜の区別がなくて当然の時期ですので、生活リズムとは無縁の生活になると思います。4~5時間も寝かせよう寝かせようと努力するのは疲れませんか?赤ちゃんは寝たいときには、こちらの都合お構いナシにねてしまうものです。逆に寝たくないときには、こちらがどんなに努力しても寝ることはないですので(^^;)

育児書には、3ヶ月くらいになったら「生活リズムをつけましょう」「授乳を規則的にしましょう」なんて書いてありますが、全員がそれに上手に当てはまるとは限りません。うちの子は、生後1ヶ月を混合・以降は完母だったのですが、母乳のみにすれば授乳は気分次第バラバラの時間になるし、ミルクっ子ほどまとまって寝ることもなく・・・(もちろんミルクっ子でもちょこちょこ飲み・ちょこちょこ寝の子はたくさんいます)助産師さんに相談したら、「リズムはつけるものじゃなくて、ついてくるもの」って思った方が楽ですよ、とアドバイスされました。リズムを誘導して、それにうまく乗ってくれる子なら努力のしがいもありのですが、そうでない子も当然いるわけなので、悩むだけムダだ~と私は開き直りました(笑)そもそも、夜だから寝ましょう~というのは大人の都合で、新生児には関係のないことだからです。


子供の睡眠のリズムはコロコロ変わります。うちは2歳くらいに昼寝を卒業し、それからは夜まとまって寝るようになりました。それまでは、

新生児:飲ませてもすぐに起きる。夜中は1時間おき。日中もちょこちょこ寝のために、家事はおろか自分も横になれず・・・

3ヶ月ごろ:おっぱいを上手に飲めるようになったのか、徐々に間隔が自然にあいてくる。家では2時間、外出すれば3時間はご機嫌。

半年:夜中の授乳が2回で定着。泣いて起きても授乳をすれば、続けてまた眠るようになる

10ヵ月:真夜中2時~5時くらいまで、起きているようになる。授乳すると元気になってしまい、どうしても寝付かないので、暗い部屋で抱っこしたり遊びに付き合ったり・・・明け方頃になると眠くなってグズグズ、授乳すると3時間ほど眠る。寝てくれたら自分も速攻横になる生活(笑)

1歳目前:自然に卒乳。夜中に何度か泣いて起きるが、抱っこでまた寝付くようになる。

こんな感じでした。まだまだ育児初心者なので大きなことは言えないのですが、思ったのは「育児ってこちらの努力ではどうにもならないことが多いな~」ということです。寝かしつけ・卒乳・トイレトレーニング・言葉の発達、時間が解決してくれることが結構多いです。今は体力的にも精神的にもとてもお辛いと思いますが、どうかあまり思い悩まずに、赤ちゃんのペースに任せてあげてください。成長すれば自然に備わってくることって、とても多いですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
 
リズムはつけるものじゃなくて、ついてくるものなんですね。
寝かせよう寝かせようと努力するのは本当に疲れます…仕方ないと開き直るしかないですね。
 
いろいろ皆さんのアドバイスを見てみると、うちの子なんてまだまだラクなほうなんだなぁ…って思えて来ました(笑)
 
これからもっと色々な悩みが増えて来ると思いますが、気負わず頑張ってみようと思います。
どうもありがとうございました(^u^)

お礼日時:2008/11/07 14:27

始めまして。

2ヶ月半の男の子のママです。
 家も、旦那の帰宅時間が遅い日(早い日は18時、遅い日は21時くらい)があります。その時は私が一人で入れてますね。夕飯は夕方作っておいて、子供を寝かしつけてからにしています。なので、旦那が遅い日は、21時過ぎに夕飯を食べることが多いですね。
 
 家もうまく寝付いてくれないので、お風呂の時間をだいたい一定にしたり(30分~1時間のずれはありますが)昼間は遊ぶ時間を増やすよう心がけています。

 まだまだ、大変な時期ですが、お互い頑張りましょう(^^)」
    • good
    • 4
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
 
やっぱり皆さん同じように大変なんですね。
皆さんにアドバイス頂いたように、お風呂の時間を決めることと、昼夜の区別をつけてあげるように気をつけてみたいと思います。
 
どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/11/07 14:22

もうじき3ヶ月になる娘がおります。


うちも1ヶ月くらいの時はそんな感じでした~~。
夕方の6時くらいから寝かしつけて、成功と失敗を繰り返し、
ようやく本格的に寝てくれたのが夜中12時という日も・・・(> <)
今は添い乳すれば5~7時間くらい寝てくれるので私自身も楽になりました。
現在の寝かしつけは早くて22時半頃・・・。
大体23時前後になってしまっています。。。(^^;)
なるべく早く寝かしつけしなければとは思っているのですが、
のんびり屋な性格なので、夕食作りなどをもたもたしてしまい、結果お風呂の時間もズレズレで、いつもこんな時間に・・・。
主人の帰りはいつも遅いので全然あてになりませんし。

でも、早く寝かせてリズムを作るのは5~6ヶ月くらいからでいいかなぁ~~なんてのんびり構えています。
もしかしたらその頃から夜泣きが始まるかも知れませんが(* *)、
その時はその時で。
まぁ小学校に上がる前くらいには必ず早寝早起きを習慣にさせるつもりですが、今はまだまだ・・・って思っています。
こんなユルいママさんもおります。
お互い気負わずにがんばりましょうね!!!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
 
6時から寝かしつけて12時ですか・・うちの子だけじゃなくって皆そんなものなんですね。

やっぱり旦那さんの帰りが遅いと夜は夕食作りや風呂などで大変ですよね!!
時間にはこだわらず、お風呂だけは決まった時間に入れるようにしてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/07 14:07

我が子は夜中の2時から起きて、授乳しても駄目、あやしても駄目で、朝までぐずぐず言ってました。

夜眠れないと精神的に参ってしまいますよね。
ウチは初めから旦那をあてにせず、全て自分でやってました。だから入浴の時間もきちんとしてました。新生児の時はきちんと寝てくれてたのに、1ヶ月半くらいからこうなりました。
イライラするし、子供の抱きすぎなのか手首が腱鞘炎になり、辛い時期でした。昼寝しても家事をさぼっているようで、嫌悪してしまいます。
でも三ヶ月あたりから夜中は一切起きなくなり、私もぐっすり眠れます。
無理に寝かしつけようとか考えると、私の方がしんどくなってしまうのを実感しました。
生活パターンも大切なのかもしれませんが、あまり頭で考えない方がいいのでは?って思ってます。
と、言いつつママの悩みは尽きないですよね。お互い、がんばりましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

素早いアドバイスありがとうございます!
 
やっぱり寝付きが悪いのはどこの子もみんな一緒なんですね。
悩んでるのは私だけじゃなくみんな頑張ってるんですよね。
 
やっぱり旦那にお風呂入れてもらおうとかアテにせず決まった時間に入れてあげたほうがいいですよね?
 
今は生活パターンを気にせず、寝てくれるときに寝てくれたらいいや、って考えたほうがいいのでしょうかね?
一旦寝ると朝の9時~11時くらいまで寝てるので、もしかしたら寝かしつける時間が遅すぎるのかなぁ・・・と思ったので。
 
とはいっても、やっぱり赤ちゃんの眠るリズムはコロコロ変わるみたいですね。
大変なのも今だけだと思って、もうちょっとがんばってみます!
ありがとうございました(^u^)

お礼日時:2008/11/06 08:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!