アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学校4年の完成テスト
分度器を使って次の大きさの角を書きなさい。
54° で私は下に底辺を引いてそれから辺を右回転でかきました。
分度器を左のメモリで読みました。
でも答えは左回転でした。

どうしたら、こういう間違いをなくせますか?
図形ではいつも左回転。分度器の右のメモリを見るのですか?

A 回答 (4件)

 小学生4年生レベルで角度の向きまで指定されるのでしょうか? 採点する人がよほど頭が固くなければ向きに関係なく正解にするのではと思いますが、そうでないならとりあえず「反時計回りに角度を測ることになっている」と覚えてください。

プラスとマイナスを計算するのに、とりあえず向きがないと不便だからそう決めたと思っていればいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/01 16:05

高校ぐらいになると、こういう図を書いて(x,y)の位置や、斜めの線の長さを計算したりします。


http://www28.atwiki.jp/999get/pub/graph.png
その場合に角は右向きになっている方が、マイナスの数字が出てこないので計算が簡単になります。
左向き(右回転)の角を作るのに慣れてしまうと、図のような置き方がすんなりイメージできなくて困ってしまうわけですね。分かります?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
早く高校の内容まで行きたいです。

お礼日時:2008/12/01 19:20

グラフの象限の順序を考えて下さい。


  Y
2 | 1
─┼─ X
3 | 4

原点からX軸の正の方向に線を引き、もう1つの線を原点から引いたとします。

この時、2つの線が作る角度は
第1象限:0~90度
第2象限:90~180度
第3象限:180~270度
第4象限:270~360度
となります。

つまり、90度ごとに象限が1⇒4と変わり、左回りになります。

この回答への補足

すみません。象限とか用語が難しくてわかりません。

補足日時:2008/12/01 15:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/12/01 16:54

左下に頂点をおいて、∠という形に開くのが決まりだと思ってください。



質問者様は高校で図形に関する勉強はされなかったようですが、
そういった「角」を扱う場合、
・頂点は原点に
・底辺はできればY=0の直線上に
置くと、座標の計算上なにかと都合がいいわけです。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
すみません。左下に頂点を置くってどういう意味ですか?
あと分度器を右から読もうとすると180度から逆回転するので使いにくいです。
それで分度器を左から読んで10度から角を作って54°にしたら解答は間違いで正解は分度器を右から読む
線の回転は左回転でした。

なんで、わざわざ分度器を逆に使うのか分かりません。

補足日時:2008/12/01 15:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/12/01 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!