
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
本来、鏡餅は神様と人を仲介するもので1年間無事に過ごせました。
来る年も幸せに、という事で飾り、旧年無事に過ごせて、新しい年を迎えました、ということで、鏡開きをするのだと聞いたことがあります。しかし、私の知人にいます。毎年、同じサトウの鏡餅を繰り返し使ってる人。
本来は、上記のような理由で、毎年新しいものを購入し、飾るのでしょうが、そこは飾られる方のお気持ちでしょうね、ちなみに知人は、元気に過ごし、仕事も順調です。一人暮らしだから、鏡開きしてまで餅食べたくない、というのが理由らしいです。
鏡餅の飾る場所は、その家の主たる場所ということで、床の間や神棚、あと、玄関などでもいいと思います。書いてらっしゃる大きさだと、台所や車などに飾るケースもあるようですが、こればかりは大きければいいというものでもないですから。
御参考までに
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
(*^。^*)縁起を気にされるのであれば、
新しい物を飾れば良いと思います。
私もそうなのですが、
縁起の飾り物と言うよりも、
最近ではお正月用のインテリアとして、
楽しまれている方も多いと思います。
この場合ですと、きれいな状態の物であれば
昨年の物でも良いでしょう。
縁起物であれば、神棚や床の間が良いと思います。
インテリアと言うのでしたら、玄関が良いでしょう。
ちなみに、私はインテリアとして玄関に飾っています。
参考までに申し上げました。(*^^)v
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月の最後の週の呼び名は?
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
8月までっていつまでのことでし...
-
昔の愛称?「~の字」
-
10月をもって辞めるって、10...
-
8月末に「暑気払い」はおかしい?
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
エクセルVBAでのオートフィル
-
「1年以上」の定義について
-
定年になる年度を関数で算出したい
-
「6月まで」というのは6月以内...
-
足かけ~年の足かけとは?
-
確認ですが普通5月までに決める...
-
月度ってどういう意味ですか
-
行政解釈「基収第1233号 51.10.7...
-
永訣の朝 をつくった日はいつ?
-
Excel関数で1800年代の年...
-
Accessで相関係数を算出する
-
○月第○週 の数え方について
-
エクセルのフィルターを複数シ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆった~り会話しましょか
-
8月までっていつまでのことでし...
-
月の最後の週の呼び名は?
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
10月をもって辞めるって、10...
-
昔の愛称?「~の字」
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
エクセルのフィルターを複数シ...
-
「1年以上」の定義について
-
満何歳の意味
-
「6月まで」というのは6月以内...
-
昔は何歳くらいからお酒を飲ん...
-
月度ってどういう意味ですか
-
七夕祭りの挨拶(介護施設)
-
高校生カップルがクリスマスにH...
-
足かけ~年の足かけとは?
-
定年になる年度を関数で算出したい
-
願望 春より秋がよし 思い立つ...
-
自治会の通常総会の年度について
-
一ヶ月前、一ヶ月後
おすすめ情報