
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>公表する権限はだれにあるのでしょうか
学校を設置している教育委員会です。
権限を持っている教育委員会ではなく、権限がない知事が公表したものに過ぎません。
秋田県等が全国学力テストの市町村別平均正答率を公表したのは
知事が県教育委員会から得たデーターを公表するとしたものです。
全国学力テストの実施要項は、都道府県教育委員会に公表を禁止するものですが、罰則はありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/27 09:53
回答ありがとうございました。
テレビ等で取り上げていましたが、このような説明はなかったように思います。テレビ局はしっかり説明してほしいと思います。
No.2
- 回答日時:
市民には、行政文書の公開をもとめる権利があります。
「学力テストの結果を見せろ」と市民から開示請求されれば、県には「非開示にする合理的理由」がありません。
※ とある市がテスト結果の開示請求に対し「非開示」を決めたところ、裁判で「非開示を取り消せ」という判決(地裁)がでています
公開する権限というより、「結果を知る権利を持つ市民がいる」ってとこでしょうか。
そして、『公開禁止にする強制力を持たない教育委員会』と『知る権利のある市民が自らの手で作った条例』では民主主義社会なので条例を優先するのが妥当でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕が原因で女友達に不快な思い...
-
日本の最高裁頭大丈夫?
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
「係争中」とは、どの時点?
-
★「訴外」・・・この法律用語を...
-
支払地と支払場所の違い
-
上半身裸で入店しすることは犯...
-
判例について質問です。 判旨と...
-
意味のない伏字を使う人
-
社命で毎年献血を強要されています
-
法律に書いてないからやってよ...
-
一度いじめられっ子だった人は...
-
市の広報誌に無断で自分の写真...
-
「原審」の定義について
-
「法源」とは?
-
控訴理由書提出の大幅な遅れに...
-
法律用語の読み方など
-
配達証明をだしたが不在で返却
おすすめ情報