dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

四月に入籍予定のカップルです。

昨日彼のご実家に行く事になっていたのでお邪魔しました。
今回で二回目です。

結婚するということは二人だけの問題ではないので、ある程度は覚悟していたのですが正直結婚したら大変だなあと思いました。
彼にその事(結婚に関しての事)を少し言ってみたのですが彼は「悪く考え過ぎ」といわれてしまいました。

とにかくこの先が不安で考えられなくなってしまいました。

同じ経験をされた方いらっしゃいますか?

どなたでもいいので何かアドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (17件中11~17件)

男ですが、


私くしも No.6の人の意見に賛成です。

私くしも結婚することになり、相手のご両親の家に行った時かなりの違和感を感じました。(元嫁の話しとご両親の話がかなり違っていたのですが・・・)
そして、結婚式などの打ち合わせのために、たびたびお相手の家にお話しに行くたびに、あれ あれれ・・・ って感じていたのですが、『いまさら・・・・止めるわけにもいかないし』と考え勢いで結婚しちゃいました。

そして 結婚した翌日から その違和感の訳をハッキリと自覚しました、(しまった!!!) と思ったのですが手遅れで・・・
嫁は、嫁の実家の母のすべて言いなりの人で、子離れしない母と親離れしない子のセットでした。

結局1年半後嫁が実家に突然帰ってしまい(母の言いつけで)離婚となりました。

自分の直感は大切だと言うことがとてもとても大切だとつくづく思った事件でした、嫁が実家に帰ってから約5年裁判してましたからそりゃあもう大変でしたよ。

バツイチとなりましたが、今はちゃんとした奥様?を貰い子供も生まれ
楽しく生活しています。
    • good
    • 0

 オバサンの大助言。



自分の直感を信じるべし。
彼(相手)に関係する不安を相手陣地の人に聞くなかれ。しかも特に彼には。(アナタとの結婚が台無しになるようなこと、言うわけないじゃないの。)身内の回答が、当てになるものですか!常識でお考えなさい。相談するなら、絶対!!自分陣地の人間にしなさい。できるなら、婚姻の経験者でなおかつ、アナタに利害がない人ね。

 紙切れ一枚の仲とはいえ、結婚は重いですよ。ダメだったら離婚すればいい、そんな簡単にはいかないですよ。しかも、このニッポン、離婚すればオンナの方が、バツイチや子持ちになって、不利な世渡りになるのですから、十分すぎるくらい、よく考えて結婚なさいね、どうぞお幸せに。
    • good
    • 0

結婚は二人でするものとあります。

全くその通りですが、それでもやはり親への印象は大事です。でなければ、なぜ「夫の両親との折り合いが悪く離婚した」という例が絶えないのでしょうか。
正確に言うならば、親への印象よりも、なにかあった時、親と嫁の間に立って嫁を守ってくれるかどうかが重要だと思います。

私はあなたの彼の反応が不安です。彼女が心配してるならばなぜ、その場でかばってくれなかったのでしょうかね。普通ならそんな失礼なことをしたら親に問いただすことくらいします。なんであんなに無愛想だったんだとか、何が悪かったんだとか。それなのに、あなたから不満を聞いても「悪く考えすぎ」で放置です。解決さえしようとしません。
もし結婚してからそういうことが続いても、彼はあなたをかばってくれるでしょうか。なんか「悪気はないんだよ」とか「悪く考えすぎなんだ」とか言って、かばってもくれないし、何もしてくれそうにないなと思います。
トピ主さんの不安は彼の親の反応よりも、孤立無援な彼の実家で助けてくれない頼りない彼に対してなんじゃないでしょうか。

結婚は二人でするもの。ですが、相手への思いやりがなければ愛情も擦り減ってしまいます。
親のせいではなく、彼への思いやりと頼りのなさが不安になったとはっきり言ってみて、相手の出方を見てはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

ご免なさい。

1番の方にお礼を書かれた時間と、僕が回答をしていた時間がバッティングしてしまったみたいで、すれ違ってしまいましたね。

>・結婚に無関心?私がいる前では結婚についての話を一切してこない。

ご両親にお会いしたとき、「4月からお世話になります。よろしくお願いいたします。」と、嫁になる貴女の方から、ご挨拶されましたか?
それをしたら、色々と話が出てくるんじゃないかな?
それに、貴女のご両親に、彼はご挨拶したの?その辺りをきちんとお互いのけじめとして、やった方が良いと思う。やっておられるとは思うんだけど。。。

>~ お父さんにそのおもちゃを投げられました。

その方は義理のお兄さんになる方ですか?その時彼は横にいたの?何で投げたのかねぇ。その辺りは彼に言ったかな?彼経由で、お姉さんに伝えたらいいよ。「彼女が嫌な思いをしたみたいだけど、何故投げたんだい}って聞いて貰えばいい。

>~式はしないので身内を集めて食事会はしないとって言っていたのですがその辺もあまり考えていないみたいです。

何故、結婚式を挙げないのかは、それぞれの価値観や経済力もあるからとやかく言われるのおかしいと思うけど、貴方自身は納得しておられるの?貴女のご両親は納得しておられるの?結婚式は、新郎さんより新婦さんの方の希望を叶えてあげるものだと、個人的には思っているので。
それに、それぞれの家族の顔合わせをしておいた方が良いと思います。今後のためにも。そういう意味で、彼とその辺りを詰めなきゃね。

止めどもない戯れ言を書いてしまいました。お許し下さい。
でもね。彼と結婚について、しっかりと話を煮詰めることは、今後のことに繋がることだから。やった方が良いと思いますよ。

ここで見守ってます。頑張ってね。
    • good
    • 0

今後、結婚生活をするにおいて、相手の両親が何かにつけ口出し


してくる方が面倒でいやかもしれませんよ・・・

冷たく感じるのも無理はないですが、天秤にかけた場合何かと介入される方が嫌かもしれません。

彼は良く話してくれる人ですか?
最終的には彼の事が1番重要ですよね・・・
私の友人たちは、姑たちと揉めた時に旦那が全く、助けてくれない事の
積み重ねで夫婦がうまくいってないですね~。

こういう時の彼の対応は夫婦になっても変わらないので、彼と結婚する
前にとことん、話し合った方が良いですよ。
結婚してからでは遅いです。
まだ時間はあるので、きちんと彼と話し合ってクリアになって結婚して
くださいね!!
    • good
    • 0

はじめまして。

40代の男性で、結婚22年目を歩いています。

さて、貴女は誰と結婚するのですか?
ご両親と?それとも、彼と?

家族になればいろいろな事が有りますし、見えてきます。彼のご両親とお話しして、何が不安になったのでしょうか?その辺りをはっきりさせて、きちんと対応できるように彼とよく相談した方が良いと思います。

「結婚は二人だけの問題ではない。」
その通りです。彼にも、貴女にも家族が居るわけで、その方達ともお付き合いをしなくてはなりません。でも、最終的には二人で人生を共に歩む訳ですから、そういう意味では、彼を見て決めなくてはならないんじゃないかな?そういう意味では、「結婚は二人の問題である」とも言えると思います。

何故そのように思ってしまったかが書いていないので、この程度のアドバイスしかできませんが、よくお二人で話をしてください。

良い方向に纏まるように、ここで見守っています。
    • good
    • 0

相手のご両親の何が大変なのかがわからないと、比べられないので


詳細をお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

詳細ですが・・・
・結婚に無関心?私がいる前では結婚についての話を一切してこない。
彼いわく、放任主義なのでということです。
入籍も4月にすると彼が伝えた時「あっそ」で終わったみたいです。
・お姉さんの赤ちゃんのそばに行った時、おもちゃをかじっているのを発見したのですでに隣にいた大人の方に「何か噛んでます!」と伝えたらにらまれ、お父さんにそのおもちゃを投げられました。
↑昨日はこれがすごくショックでした。
言葉でコミュニケーションできないの?と思ってしまいました。
投げるより言葉で何か言って欲しかったです。
・昨日彼にも言ったのですが、式はしないので身内を集めて食事会はしないとって言っていたのですがその辺もあまり考えていないみたいです。

まだありますがこんな感じです。
よろしくお願いします。

お礼日時:2009/01/03 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!