dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DTMと楽器を組み合わせたグループで先日ライブをしてきました。
しかし、途中でPCからAbltonLiveというソフトで再生する部分の低音などが度々出ないというトラブルが起きてしまいました。
原因を特定して今後起きないようにしたいのですが、再現性が低くて困っています・・・
ミキサーでPC以外の音は正常だったのでPC周り以外が原因だとは考えにくいので、PC周りの環境および事象を説明いたします。

PC:マウスコンピュータの普通のノートパソコン
オーディオインタフェース:EDIROL UA-20
使用ソフト:AbltonLive5
事象:ベースorドラムトラック部分(だと思う)が突如として全く出なくなり、また突然復活する。全く正常に再生できた曲もあり。

以上です。
電源異常とかで上記事象は起きるのでしょうか?
しかし会場の照明がちょっと暗くなったりすることはありませんでした。電源⇔使用ソフトの相性?でこういうことがあるんでしょうか・・
テンパって記憶が曖昧ですがトラック単位で音が消えた感じだったので、インターフェースの異常はちょっと考えにくいのかな・・・

原因がわからないと解決(買い替えなど)のしようがないので、どなたか似た事でもご経験あればご助言いただけると幸いです。

A 回答 (1件)

私はそういうのが嫌でCDとMDの音源を用意して、片方が壊れてももう片方で・・・という方法を取っていました。



さて、DAWをそっくりステージに連れてくるのはなにかと便利ですね。PA担当者がハコの特性を考慮して、ドラムトラックの微調整などもできます。

今回のトラックが鳴らない現象で考えられるのが
・オートメーションが設定されていた。
・保存時にトラックのミュートボタンを押してしまい、そのまま演奏してしまった
・MIDI限定ならば、MIDIの処理をするときになんらかの原因でパニックを起こした。

などですね。
ハードウェア面では
・CPU不足
・絶対的なメモリ容量の不足、もしくは、十分なメモリで設定の問題
・音源モジュールをUSBなどで接続している場合はプログラム側(ここではMIDIトラックを言う)で問題がなくても音源モジュールが勝手に混乱する場合がある。

といった感じです。
セッティングの詳細がわからないので中には当てはまらない項目もありますが後学までに。

買い替えるよりは、オケのミックスダウンという方法を試されるのがいいかと思います。
いったん、普通に音量レベルを設定して、実際に演奏するパートだけを抜くだけでいいんです。
PA側のEQである程度までは補正できますので、極端に音が変わる環境でなければ、通用します。

私の場合はドラムとベースだけしか存在しないオケが多かったのですが、この場合ドラムとベースを完全にLRに分けて、モノラル二本でPAに提出する形で精密に処理してもらっていました。

この回答への補足

peacementhさん、ご回答ありがとうございます。
下記に補足いたします。

>・オートメーションが設定されていた。
⇒使用ソフト内でオートメーションと言えば、LOOP設定をしてました。

>・保存時にトラックのミュートボタンを押してしまい、そのまま演奏してしまった
⇒前回保存時のミュートはしていなかったはずです。

>・MIDI限定ならば、MIDIの処理をするときになんらかの原因でパニックを起こした。
⇒PC内ではMIDI音源は使用していませんでした。外部にMIDI出力しており、そちらは正常に動作しておりました。

>・CPU不足
⇒これが実は一番懸念しているところで、ハコの電源供給制限によりCPUが正常に動作しなかったのでは・・と。これを解決するには・・ワットチェッカーとかUPSなどを増設すべきなのでしょうか・・?

>・絶対的なメモリ容量の不足、もしくは、十分なメモリで設定の問題
⇒同じ設定でスタジオや他のライブハウスでは問題ないので問題ないと思われます。

>・音源モジュールをUSBなどで接続している場合はプログラム側
>(ここではMIDIトラックを言う)で問題がなくても音源モジュー
>ルが勝手に混乱する場合がある。
⇒USB接続の音源モジュールは使用していません。MIDI出力先の音源モジュールは、正常に動作しておりました。

確かに、オケのミックスダウンというのは手ですね。
ただ、ライブでエフェクトをかけたいところもあるので完全に一本化というのはしたくないのです・・。
トラブル時の非常用としては用意すべきかも知れません。。
まともに聞けないよりは断然マシですもんね・・。

ご回答感謝いたします。
またなにかあればよろしくお願いいたします。

補足日時:2009/01/06 16:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!