dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先日、唐突に監査室への異動が決まってしまったのですが、事務経験もスキルも大してなく、見当もつかない状態で右往左往しています。
 軽くネットで調べてみたのですが、大変難しそうな単語が並んでおり、途方にくれてます。
 監査室の業務内容さえわかってないので事前知識として教えてもらえると嬉しいです。

A 回答 (4件)

会社の規模により、あったり、なかったりします。

普通はある程度大きな会社でないとありません。
会社の仕事がルールーに従って仕事をしているか、不正はしていないか、をチェックする担当と言えばわかりやすいでしょうか。
会社の業務内容により監査室の仕事も違います。
    • good
    • 0

やはりNO.1の方が言われているように、会社によって全くその内容は違うのでは? 相当大きい会社でもそのような組織がない会社もありえます。



常識的には、NO.2の方の言われているようなことが想像されます。
社内だけでなく、子会社系列会社があれば、そこをも対象に定期的監査を行う仕事、定期的でなくてもコンプライアンス等内部外部の告発を処理して常に目をひからせていることも考えられます。

経理的な監査が一番中心かもしれませんが、外部の法律等だけでなく、社内ルールも守っているか、法律でなくても公序良俗に反するようなことをやっていないか等相当幅広いものがあるかもしれません。
    • good
    • 1

こんにちは


急な移動で困惑されている様ですね。
あくまでも私の会社での監査室ですが・・・
各支店、営業所の経理処理、業務処理が正しく行われているか?
不正はないか?
コンプライアンス違反がないか?をチェックする所です。
ある程度、法的な知識も必要になると思います。
うちは年に2回監査が入ります。
前回は、得意先との契約書等不備があり鋭くつっこまれました。
    • good
    • 2

何の監査室?会社?業務内容はまちまちです。

会社でなければわかりません。見当もつきません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!