アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分が伝えたいことをかなり端折った説明でもすぐに理
解してくれる人がいるかと思えば、噛んで含めるように
説明しないと分かってくれない人がいると思うのですが・・・。
年を取ると理解力が衰えると言われますけど、若い人で
も理解力に乏しい人は結構いるように思えるのですが・・・。

理解力の差ということに関して思うことを教えて下さい。

●やはり平均して若い人の方が理解力があると思う。
●やはり平均して高学歴の人の方が理解力があると思う。
●自分の身近では年齢・学歴・性別による理解力の差は感じられない。

                               等等

                              

A 回答 (13件中1~10件)

私の同僚(40代)は噛んで含めるように説明しても何度も同じ間違いを犯します。


やっぱり根本的な資質の問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>やっぱり根本的な資質の問題だと思います。
私も同様な思いを持っています。

有難うございました。

お礼日時:2003/02/03 23:32

人が7人居れば、7通りの説明がある。



学歴、年齢に余り関係しないのではないでしょうか。
むしろ説明する側に問題があるのでは?
他人に何かを説明する事って難しいですね。

私がよく感じることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>人が7人居れば、7通りの説明がある。
7通りの説明をするのは当たり前というふうに理解していますが。
7通りの説明をした上でも、#1の方が言われているようなケースになることがあるものですから・・・。

有難うございました。

お礼日時:2003/02/04 00:20

年齢や学歴というよりも


・端折られている部分に対する想像力
・どれだけ真剣に聞いているか
・語彙の多さ(?)
などにかかってくるのでは?と私は思います。
あと、ちょっと質問の趣旨と違うかもしれませんが
親しい人間であれば、相手の話癖のようなものが
わかるので理解できることも、あまり親しくない場合は
わからなかったりもしますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>・端折られている部分に対する想像力
>・どれだけ真剣に聞いているか
>・語彙の多さ(?)
これらは高学歴の人の方がまさっているケースが多いような気がしないでもないのですが。

有難うございました。

お礼日時:2003/02/04 00:23

あなたは逆に如何ですか。



どんな事柄でも理解できますか?

地球温暖化のこと、唯一絶対神の信仰者、宇宙人に遭遇したとのたまう人、
4歳児の悩み、有名人の墓を掘る気持ち、翌日に決勝を控えたF1レーサー。

何でも結構です。彼らが貴方に理解を求めたとき、あなたはそれに答えられますか?

もし、理解できないとき、その原因はなんでしょうか?

理解の範疇を超えている。
最初から興味が無い。
面倒くさい。

色々ありますよね。

相手を理解させるというのも、同じではないでしょうか?

的はずれの回答でしたね。ごめんなさい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すみません。
社内での説明事項等、説明する側とされる側に共通認識が存在しているケースを想定していたつもりでした。

有難うございました。

お礼日時:2003/02/04 00:31

私の考えでは、


いかにポイントを汲み取る能力があるか。
ということだと思います。

実際、理解力のある人でも、
説明をすべて覚えているわけではありません。
しかし、重要な単語などは覚えており、
それを話の流れによって、要領良く組み立てているのだと思います。

そして、理解力に乏しい人は、このポイントがわからず、
すべてを真剣に聞きすぎて、情報量が多すぎて、
混乱してしまっているように思います。
(もちろん、全く聞いてなくて理解していない人もいますが)

逆に、理解力のある人の説明はわかりやすいことが多いですし、
理解力の乏しい人の説明は、なんというか、
強弱が無いといった感じで、どれも同じような重要度で、
あまり意味の無いこともだらだらと説明してしまうという傾向を感じます。

あと、理解力がある人は、
もちろん、学習に対する理解度も高いでしょうから、
学力がつきやすく、必然的に学歴も高くなっていくものだと思います。

そして、学歴の高い人は、頭の中にいろいろな情報が詰まっており、
それにより、さらに、
物事に対する理解力が深まる。(=理解力がある)
という循環になっていき、
結果的に、学歴と理解力との間には、
相関関係が存在すると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>という循環になっていき、
>結果的に、学歴と理解力との間には、
>相関関係が存在すると思います。
私もそのように思えます。
相関関係があるからこそ、一般的に企業というものは高学歴者を求めたがるように感じています。

有難うございました。

お礼日時:2003/02/04 00:36

本当に人それぞれだと思いますが、私(40代後半)の場合は20代の前半の頃まで、学校や会社で教わることがちんぷんかんぷんでよくわからないまま、ミスばかりしていました。


でも、さすがにこの歳になると、世の中の仕組みや物事の道理が予めある程度理解できているので、初めて聞く話や本の内容も若い頃より理解しやすいです。

でもこれはあくまで私個人としての比較なので、若いときから理解力がある人はさらに理解が深まるか、もしくはその逆もあり得ると思います。

理解の度合いは、本人が理解していると思っていても、実際にはその時点での測定不能の程度の差というものがあると思いますし、どういう分野かによっても違うと思います。
ですから、一概には若いから高学歴だからどうだ、とは言えないものがあると思います。

特に高学歴の人の方が理解力があるかという点については、教育機関で伝授される情報は吟味されてパッケージされているのに大して、実生活の中での情報は虫食いだらけで、よほど理解力がないと情報を頭の中で整理できないという解釈から、どっちもどっちという感じがします。
学校を出た時点でもう勉強はこりごりとばかりに、自分の頭を使って物事を考えなくなってしまったら、それは同じことだからです。

つまり、普段から頭を使っている人の方が理解力があるという大雑把な結論ですね(^^ゞ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>つまり、普段から頭を使っている人の方が理解力があるという大雑把な結論ですね(^^ゞ
私も同感です。

有難うございました。

お礼日時:2003/02/04 00:41

はっきり自覚しています。

私は10代まで理解力が乏しい人間でした(笑)

最初に自覚したのは、小学校に上がるときか上がった直後に行われたIQテストでした。
単純な図形のパターンの違うものや、グループが違うものを選んだり、並び替えるだけだったと思いますが、その"違い"の理屈や基準が見えないと回答できず、時間を取っていたとおもいます。

10代になっても、見聞きした物事に対して、いろんな基準や価値観を自分の中でまず平等に扱って、その後分類整理してから理解しようとするため、やはり時間がかかったり、理解に苦しんだりしていました。

今はおかげさまで、いろんな事例がすでに頭の引き出しに入ってるし、それを組み合わせて判断する基準が出来上がっているため、理解が早くなっていると思います。
周りの人間からも回転が速いと言われます。また、本やインターネットなどから情報をのポイントをすぐにつかめるようになりましたし、応用が利きます。

降りかえってみると、小さい頃から理解が早い、理解力がある人というのは、自分の外にアンテナを向けていると同時に、自分が得な方法や楽をできる道をみつけるのがうまい人ではないでしょうか。そういう視点で物事を見聞きしているのではないか、と思ったことがあります。

ですので、「年齢・学歴・性別による理解力の差とは一概に言えない」と思いました。
今インターネットのIQテストをやると、なんでこんなにスラスラ解けるのだろうと驚きます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>降りかえってみると、小さい頃から理解が早い、理解力がある人というのは、自分の外にアンテナを
>向けていると同時に、自分が得な方法や楽をできる道をみつけるのがうまい人ではないでしょうか。
そうかも知れないですね。
そこで思うのは、高学歴の人というのは「自分が得な方法や楽をできる道をみつけるのがうまい人」
という一面があるような・・・。

有難うございました。

お礼日時:2003/02/04 00:48

年令には比例しないと思います。


理解力はよく頭の構造が違うとか、理科系は物事を理詰め、理論的に説明されなければ理解できない、文科系は話が飛んで分かりにくいとか言われますが、個人差があり参考になる程度です。想像力に富む人や思いやりのある人は、それらに欠ける人より理解力があるかもしれません。

自分と違う世界の話を聞いたとき、関心をもって聞く人、違う世界の話なので最初から関心を示さない人の間にも理解力の差が生じますが、関心のない人は理解力云々の発想がないので気にかけないと思います。又10のうち5が分かれば質問したり想像を加えて理解しようとするタイプと、5しか分からない時点で興味を失い質問をしない人もいます。人生経験の長い人に後者のタイプが多いかと思います。理解力がないのではなく関心がないので理解しようとしないのでしょう。若い人から見た年配者はこのタイプだと思います。

学歴で差が生じるとも思えません。比較される人がより経験が深く思慮深い人なら学歴だけでは対抗できないでしょう。理解力は年令、学歴、職歴、性別などに関係なく個人差だと思います。しかし、これでは回答になりませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>理解力は年令、学歴、職歴、性別などに関係なく個人差だと思います。
>しかし、これでは回答になりませんね。
いえ、大変参考になるお答えです。

有難うございました。

お礼日時:2003/02/04 00:50

相手に自分を理解させるのが下手な人は他人の言うことを理解することも不得手なように思います。



自己中心的な価値判断に偏る人は、他人に自分の意見を理解させるのが下手でしょう。そういう人に自分の考えを伝えて理解してもらうのはとても難しいと思います。逆もまたあります。

「学歴」という言葉で括ることには抵抗がありますが、高学歴を自分の拠り所と考える人には近い傾向があるかもしれません。

結局、自分の考えの幅を広く持っている人は、他人に対しても広く受け止めることができる、そういうことではないかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>相手に自分を理解させるのが下手な人は他人の言うことを理解することも不得手なように思います。
>自己中心的な価値判断に偏る人は、他人に自分の意見を理解させるのが下手でしょう。
>そういう人に自分の考えを伝えて理解してもらうのはとても難しいと思います。
#1の方が言われている方はこのタイプの可能性が高いということかも知れませんね。

有難うございました。

お礼日時:2003/02/04 01:03

高学歴といわれる人には、年齢に関係なく自分が楽なほうに傾いて凝固してしまっている人が割りあい多いと感じます。

ヘンな自信からか自分勝手に理解を深め(?)、こちらの期待を超えて誤解のほうへ行ってしまわれます!

「理解力のある人」の条件を考えました。
相手と意志を通じ合わせることの価値がわかっていて、積極的にそうしようと努める意志があって、そして実際に達成できている人。

年齢・学歴に関係なく、理解力が育っている人はどこかでこれを身につけてきているでしょう。入学試験の勉強一辺倒では、むしろ得にくい能力かと心配です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>高学歴といわれる人には、年齢に関係なく自分が楽なほうに傾いて凝固してしまっている人が
>割りあい多いと感じます。
ということは、高学歴の人は実社会では使えない人が割りあい多いということでしょうかね。

有難うございました。

お礼日時:2003/02/04 03:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!