重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

できちゃった婚をして8ヶ月ですが以前から嫁の家族がいろいろと口をはさんできていました。嫁も自分の母や姉の言うとおりに行動をします。嫁の母が余計なことをいったおかげで病院選びをまちがえておかげで切迫流産を悪化させる原因になったり結婚した当初から私がいるときは嫁の家族はまったくこないのですが嫁が一人のときは来るし、嫁も出血があって病院にいったときも切迫流産だといわれたのにそのことを私にはかくして自分の姉と遊びに行っております。
そのことで入院先の病院でも自分の母をいれて夫婦のことに口をださないように話し合いがついていました。嫁にも今度こんなことがあったら離婚を考えてくれと言っておりました。しかし今日も私が骨折したことで嫁に負担がかかるということで実家にかえることに私のしらないところでなっていました。私には実家に帰って面倒みてもらえということでした。帰ることには賛成しますが、口をはさまれたことは非常に心外です。
実家の母にしぶしぶお願いしたら母から「嫁さんも切迫流産はよくなっているし骨折も装具をはめることで日常生活にほとんど問題ないのに
なんで実家に帰ってくるのか?」と言われそのとおりに思います。今後は嫁がいない間でも一人でやっていきます。
今日の夕方離婚の話をしたら嫁のほうから親権は渡すといわれ、離婚もOKみたいです。離婚届の記入のところを私にします。子供を育てる環境はちゃんとそろえてあります。あとで嫁と親権でもめたり裁判になったりしないためにはどうすればいいでしょうか?
離婚届の親権者の記入のところを私にするだけで問題ないでしょうか?
離婚届けは出産後3か月したくらいに役所にだします。
出産前に父親を親権者にできないなら乳離れしたころにだすつもりです。
詳しい方アドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

基本的に有り得ない現実ですよね。


子供を出産する女性として許しがたい行為だと
個人的には思います。

人生を舐めるなよ!
と言いたいです。
子供が欲しくて欲しくて堪らない人間もいる中で
本当に許せない考え方だと思います。

離婚できる事を幸せと感じて
どうか御子様を大切にしっかりと育てて下さいね。
男だって子育ては出来ます。

ただし、
往々にして
そういう女性は実際に出産されてから
手放す事を嫌がるものです。
可愛いから?
愛おしいから?
違いますからね。
都合のいいカネヅルになるからです。
養育費・慰謝料
質問者様からお金を引き出させるには
誰からも文句言われない唯一の出所となるからです。

祖父母となられる方の見方とは又違いますが
祖父母様達も手放す事を反対される可能性は高いですよ。

上記の点からも
初めの段階できちんと裁判を起こし
書類上にきっちりと盛り込んでおく必要がありますよ。

最善の手を尽くして
御子様を引き取り
どうか罪のない我が子を大切に御育て下さい。

第三者に御任せする事をお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。嫁には絶対渡しません。

お礼日時:2009/01/28 16:33

No.2です。


そこまで念書を嫌がるなんて、覆す気満々に見えてしまいますね。
多少お金はかかりますが最初から調停に持ち込んで、その結果を文書として残していかがでしょうか。
今後現奥様の親族が反対して親権を取り返しに来る可能性があるのであれば、調停となればすぐに噛みついてくると思いますがいかがでしょう。
念書も書いてくれない、自分の意思はなく言われるがままの現奥様を信用しての離婚なんてとてもじゃないけれど出来そうにありませんよね。
あまりためになる回答ができず申し訳ありませんが、文面を見る限りでは最初に決着をつけないとあとあと面倒な奥様のような気がします。
頑張ってください。

この回答への補足

乳児の場合は引き取れるのでしょうか?

補足日時:2009/01/27 23:50
    • good
    • 0

離婚届とは別に離婚協議書というものを作り、役所に提出してください。


これを公正証書としてもらえば、公的な証拠となります。
離婚後に現奥様からごねられた場合もそれがきちんとした証拠になりえます。
これで親権者を定めた内容も書いてあれば、覆すとなるとよほど親権者として欠けた悪質な事柄を用意する必要がありますので、おそらくは問題なく親権を持ち続けられると思います。
これを破った場合の罰則のようなものを書いてもいいですね。
この中にあとでもめないように月の会える回数の制限など、必要と思われることはなんでも書いていいです。
書き方は離婚協議書で検索すればかなりの資料が出てきますので、参考URLは特に用意しませんでしたが、参考にしてみてください。

この回答への補足

嫁はそのような念書を書くことを否定しております。
出産後すぐに子供をひきとることなどできるのでしょうか?
嫁は約束しても自分の家族が言えばすぐに約束をひっくりかえす人間です。本人は育てるつもりはないみたいです。

補足日時:2009/01/27 22:01
    • good
    • 0

離婚に際して、きちんとした書面と言う事で、慰謝料の有無、親権の事等を公正証書にする事を薦めます。

この回答への補足

私もそう思います。だけど嫁が念書を書くことだけは嫌がっています。

補足日時:2009/01/27 21:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!