

http://cookpad.com/recipe/423320
このパウンドケーキを作ろうと思っているのですが、チョコ生地と合わせてマーブルケーキにしたいんです!!
マーブル模様の作り方は他のサイトを参考にしたので大丈夫そうなんですが、問題はマーブル生地の分量。。。
粉が増える分、薄力粉を減らすべきなんですかね?それとも純ココアをお湯で溶いて、生地を少し移してそのココアを練りこむんですかね?
今まではレシピ通り作ってたのですが、応用編も試してみたくなって。
お菓子作りが得意な方、アドバイスお願いします!!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
いちばん簡単なのは生地をとりわけてココアを加え、ココア生地にするというものだと思います。
少量のお湯でココアを先にといておくときれいに混ざりますが、粉のまま混ぜると生地をかなり「練る」感じになってしまいますので気をつけて。
でもバナナ入りでモチモチした食感だから大丈夫かな?
ココアの量は10g程度、とりわける生地は三分の一くらいでいいと思いますよ。
あまりココア生地が多いよりも、三分の一くらいの量の方がきれいにマーブル模様になると思います。
この回答への補足
すごくわかりやすい説明ありがとうございます!!!その方法でしてみようと思います☆今晩作る予定なので助かりました☆
質問ですが、ココアを溶かすのをお湯じゃなくて牛乳にしたらどうでしょうか?味がまろやかになると思いますか?もし試された事がある場合でいいので、もしされた事があったらご感想お願いします☆
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
No.2です。
生地自体にバナナ、バターが入っているので、牛乳でといてもあんまり味に変化はないように思います。
ココアを飲むのであれば少量のお湯でといて、牛乳をたっぷり入れますが。
ココアは少量のお湯でといて、よく練った(ココアを飲むとき同様)あと、生地に混ぜて下さいね。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
得意ではないですが
混ぜたい分量で考えることが多いかなココアの分量が10グラム以下だとこのままで行こうとか
これなんか見ても小さじ2ですよね
http://cookpad.com/recipe/699635
となると質問者さんの分量なら小さじ3かな?とか
スイマセン割とアバウトなんで
失敗は成功の母だと思っている部分がありますので
この回答への補足
ありがとうございます!!すいません私すごい初心者で…。
小さじ3の純ココアをどのくらいのお水で溶けばいいのでしょうか?
もしくは小さじ3の純ココアを元の生地を少しとって加え、混ぜる方法でしょうか?その場合加える量は大体でいいんですかね…。
私もアバウトな方なんですけど、知識があまりないために質問ばかりになってしまって…ごめんなさい(/_;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
農園直伝!旬が短い「生あんず」のおいしいレシピ
梅雨の時期から夏にかけて、スーパーや青果店で見かける「あんず」。さわやかな香りにそそられるが、食べ方がわからないという人は多いのではないだろうか。「教えて!goo」にも「あんずの食べ方、利用の仕方はある...
-
イチゴ専門家に聞く!おいしい時期に作りたい、イチゴスイーツレシピ
春になると、スーパーや果物屋で主役のように輝きはじめる「イチゴ」。そのまま食べるのはもちろん、お菓子作りにも最適で「教えて!goo」にも「苺を買ってきたのでスイーツを作ろうかと」という投稿があった。そこ...
-
アルコール入りお菓子は未成年でも買えるのか?食べてもよいのか?弁護士に聞いてみた
本格派チョコレートなどでもお馴染みのアルコール入りお菓子。味や風味にアルコールを感じるが「お酒」として販売されている印象はない。おいしそうだと思い、買ってみたら強めのアルコールが入っていたなんてことも...
-
11月15日は「冬アイスの日」! この冬食べたい新作商品をチェック!
寒さが徐々に厳しくなっていくこれからの季節、おでんなどの温かい食べ物もいいが、寒い時期だからこそアイスが食べたくなる、という人もいるのではないだろうか。「冬にアイスを食べますか?」という質問が「教えて...
-
はちみつの上品な甘みがクセになる!今の季節にしか食べられない絶品スイーツを満喫!
はちみつやローヤルゼリーなどのミツバチ産品の製造・販売で知られる山田養蜂場から、10月9日、「はちみつダックワーズ」および「ひとくちはちみつ金時芋」が発売された。どちらも品質保持や原材料の安定確保のため...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
らゆまの クレープ屋さんて 実...
-
ドーナツの吸油率について
-
揚げているドーナツがポロポロ...
-
豆腐とホットケーキミックスの...
-
パン屋アンデルセンのエトランゼ
-
ロールケーキの紙を剥がすには
-
子供が、うどんを手作りしました
-
オーブン200度で15~20分を180...
-
5ヶ月近く賞味期限が過ぎたバ...
-
「まるごとバナナ」のバナナは...
-
重曹とホウ酸って同じですか?
-
セブンのサラダチキンなんです...
-
いきなりステーキの上に乗って...
-
パウンドケーキの側面がくびれ...
-
卵黄が混ざってしまった場合・・
-
マカロンはなぜこんなに小さい...
-
クッキングペーパーをとめれる...
-
スポンジケーキの焼き時間と温度
-
卵白の代わりになるものを探し...
-
シフォンケーキが焼いている最...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
らゆまの クレープ屋さんて 実...
-
揚げているドーナツがポロポロ...
-
ドーナツの吸油率について
-
今日、マカロンの生地を作った...
-
ロールケーキの生地がクッキン...
-
パン屋アンデルセンのエトランゼ
-
油っぽくないドーナツの作り方
-
クレープ生地を寝かせる場所
-
マフィンにジャムを真ん中に入...
-
ロールケーキの紙を剥がすには
-
ホットケーキがぼろぼろになり...
-
昨日よる旦那と喧嘩?になりま...
-
ビスケット作りで生地が浮くっ...
-
本格的なクレープ シュゼットに...
-
豆腐とホットケーキミックスの...
-
練りきり生地は冷蔵保存後に細...
-
昔上野のアブアブの一階にあっ...
-
大がかりな器具がいらないで作...
-
自宅でドーナツを揚げる時、油...
-
ココア生地の焼き具合
おすすめ情報