dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週末に主人の祖父母の13回忌、7回忌の
法事を行なう事になりました。
主人の両親は健在ですが,仏壇が私達の家にあるという事で,
主人が主催する事になり初めての事で不安です。
実家と違い、ここは浄土真宗なので、わからない事ばかりです。
姑に聞くのが一番なのでしょうが,姑の意見に疑問に思うことがあったので質問させてください。
法事に来ていただく方には、引き出物の他に、
仕出し弁当(5000円程)を準備させていただくのですが,
ご主人のみの参列でも 奥様の分やご家族の分も 
お弁当を用意するとのことなのですが そういうものなのでしょうか?
近所に住んでいる 遠い親戚の方達なのでその方が無難なのかも知れませんが そこまで いい顔するのも逆にどうかという気にもなります。

私たち家族が住んでいる家は築20年で、主人の祖父が済んでいた家ですが,
借地だったので、主人が購入し 今 ローン返済の真っ最中です。
私達は まだ30代前半で子供も小さく正直出費は痛いのですが、それよりも自分たちの親の法要であるのに
経済的なことも含め,準備など「口は挟むけど援助はしない」という主人の両親の無責任な態度に納得できません。
愚痴になってしまいましたが,出席していただいた方との会食のための
仕出し弁当は来て頂いてない おうちの方の分も準備するのが常識なのでしょうか?

A 回答 (5件)

当方、来月に祖母の一年祭(神式なのでこう呼びます。

要は一周忌なんですけどね。)をします。

我が家の場合は料亭で食事をしてもらうため、奥様やご家族の分まで用意するという事はありませんが、夫婦で参列を願いながら都合でご主人のみの参列の方には
奥様にちょっとしたものをお付けします。

その地域や家、また宗派によって法要の行い方はそれぞれで
これが常識というのはないと思いますよ。
それぞれの習わしに従うのがいいと思う反面
一番大切なのは先祖を供養するという気持ちだとも思います。

たしかに、自分達の親の法要にこのような態度では
mini-mamaさんもたまらないでしょうね。心中、お察しします。
お嫁さんであるmini-mamaさんがお姑さんに直接言うと角がたち
進む準備も進まなくなってしまってはいけませんので
ご主人にその旨言ってもらってはいかがですか?
ご主人にご兄弟があれば、その方に遠まわしに言ってもらうとか。

法要を営むにはそれべしの金額が動きます。
本来ならばやはりお姑さん達がある程度金銭的なものは
用意(負担)するというのが筋のような気もしますが...。
「援助してくれないなら、口を挟まないで」と言いたくもなりますね。

もしお姑さんがどうしても準備したいというのであれば
来て頂けない方の分は、金額を下げた仕出し弁当を用意するとか。

とりあえずの書き込みなのでアドバイスにも何もならなかったかも
しれませんが...。
やはりご主人に間に入ってもらい進めるのがいいように思います。
あとは、理解あるご両親の兄弟(ご主人の叔父、叔母)とかに相談するとか。

法要前にまた何か気付いたら即書き込みさせてもらいますね(^^)。
無事に法要が執り行なわれる事をお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
結局 冷静に考えたら,お弁当の金額や数
云々の前に「何故 お義父さんたちが
主催にならないのだろう?」っていう
疑問から 今回質問するにいたったのかなと
思いました。
お手伝いなら 精一杯させていただく気持ちだったのだけど。
とにかく,「嫁」である以上、従う以外ないのかな…と
思います。
お互い、無事に法要が執り行われるといいですね。

お礼日時:2003/02/13 23:55

amida3@浄土真宗の坊さんです。


愚痴るお気持ちは十分わかりますが、
法事に来ていただく方への仕出し弁当の用意の件は、宗派の問題ではなく、そちらの地区の習慣、またはその家の習慣であると存じます。
したがって、他の習慣の方のご意見では参考にはならず、愚痴る気持ちが強くなるだけであります。
自分の気持ちと同じような解答を求められていて、「ほら、ここの家がおかしい」と納得されても何の解決にもなりません。
ご主人やそのご両親になぜ必要なのかを尋ねるしかありません。
あとは、自己の家や地域の習慣に逆らうかどうかの選択だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。
頭では解っていても 心と頭とでは、
思うことが違ってしまいますよね。
もっと しっかりしないとダメですね^^;

お礼日時:2003/02/13 23:38

なんともご苦労なことで、どこもいろいろ悩みの種は尽きまじ。

mini-mama
さんの愚痴りたくなるお気持ち、よくわかります。おつれあいのおじいさまのおうちを購入され、お仏壇をもあなたたち孫夫婦が守っておられることから推察すると、そもそも複雑なご事情がおありなのでしょうね。浄土真宗は本来、死者は常に生者のそばに居るということで、お盆の飾り付けや迎え火も、また墓の塔婆も必要なくて、わりにあっさりしているのです。で、本題の法事の食事のことですが、これはお宅の周辺ではそれが普通に行われている習慣か否かによって、捉え方が違ってくると思います。当方の親族や近隣では、そのような習慣はありません。出席した人の分だけを用意します。しかし、そちらではそういうことが当たり前になっているとしたら、法事に出た人が持ち帰り弁当の費用も考慮に入れて、ご仏前を包んでくるかもしれないのです。そこでお弁当を出さないと、どうなっちゃうのかが心配です。アノ嫁ハ気ガキカナイなどと、半ばたのしく暇つぶしがてらに言い合う輩も世間には居たりするのです、けしからぬことですが。やはりここは、どなたかご近所の裏表のない、気さくで、信用できる方にちょこっと尋ねてみるのがいいかと。その様子によって考えてみてもいいのではないかと思います。しかし、当日まで何日もないし、食事の予約締め切り日
を思うとたいへんですね。とりあえずは、おつれあいとよく相談してとしか言えないのが残念です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
この辺ではご仏前に包む相場を聞いてみると,
お弁当一人分が捻出される程度で、
引き出物分は 赤字(適切な言い方ではないですが)
になるので、さらに、もう一人分のお弁当となると
正直 痛いです。
主人にも相談したのだけど,主人は,何でも
「お金をかけたり 多めにしておいて間違いはない」
主義の人なので,話になりません。
出費は痛いですが、ここは、お姑さんの顔を
立てようと思います。

お礼日時:2003/02/13 23:44

おはようございます


私も30代前半です
私の父の法事の時の経験からですが、参考になれば・・・
(13回忌まで終わりました)
法事に際しての案内のハガキもしくはお手紙を出しますよね?
それに対して出席の方の分しか仕出しは用意しませんでした
欠席の家族の分まで仕出しを用意するなんて、考えた事もありません
遠方から来られる方なんかですと、却って迷惑と思いますが・・・
それにしても、両親が健在であるにもかかわらず、mini-mamaさん夫婦
に任せるなんて、無責任で腹ただしいですね
mini-mamaさんが愚痴りたくなるのも当然ですよ
場所は何処であれ、子がするのが常識と思いますがね
しかも、金も出さずですから、困りますよね?
ご主人はどう考えておられるのでしょうか?
地域によって考え方もいろいろですので
地元に住んでいる方で、仲良くしている方などがいれば
それとなく聞いてみてはいかがでしょうか?
あまり参考にならなくてごめんなさい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
今回の法要を行なう13回忌,7回忌の
主人の祖父母の顔も知らないし、
主人の両親が健在であるのに自分たちが主催する事など
納得できないところは多々ありますが,
愚痴を書き込む場所ではないのにすみませんでした。

ちょっと頑張って気持ちを切り替え,
私達がさせていただくことを光栄に思えるよう
前向きに考えていこうと思います。
(かなり時間がかかりそうだけど^^;)

お礼日時:2003/02/14 00:02

その土地や地方によって、風習も違うので一概には言えないけど・・・


基本的に、出席者の分だけ準備すればいいと思います。
そのため事前に法要のお知らせをして、出席の確認をする分けですから、来られない方の分はいらないと思います。
そもそも、余ったお弁当はどうするつもりなのでしょうねぇ。
テーブルに、来られない人の席を設けたって仕方がないでしょうし、お持ち帰りいただくにも、痛んでしまったりしたら大変ですし。
沢山の方をお招きして、出欠の確認が不十分かもしれない時には、念のため余分を頼んでおいた方が良いかもしれませんし、故人の方が生前にその様な(来ない人の分も用意する)慣わしだったのなら、供養の為に準備する人もあるかもしれないけど・・・・・
もう一度ご主人と話し合って、決めて下さい。
個人的には、準備する必要は感じられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

ご仏前にと頂いた金額から出費の事を考えるから
モヤモヤするんですよね、きっと。
頭を切り替え,出席していただくだけでも有り難いと思い,
主人の祖父母の法要での自分たちの役割を
きちんと務めさせて頂くよう頑張ってみます。
郷に入っては郷に従え・・・ですよね^^;

お礼日時:2003/02/14 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!