プロが教えるわが家の防犯対策術!

実母が亡くなりもう三回忌なのですが、相続でもめていたためか、跡取りの姉夫婦からの連絡が一切こないまま命日まであと三日になりました。

三回忌をしなかったにしても、内々ですませたにしても、墓参りには行くからできれば実家の仏壇も拝ませてほしいと連絡しましたが、いまだに返事は返ってきません。

もし実家の仏壇を拝ませてもらえるなら、御仏前を持って行った方がよいでしょうか?

それともお供えの品の方がよいのでしょうか?

お金の場合いくらくらいがよいのでしょうか?

A 回答 (6件)

こんばんは。



相続のことが中心の流れになってしまっているようですが、改めて法事について回答させていただきます。

まず跡を取った方が施主として法事を執り行うのは当たり前のことになります。通常はその方を中心にして周りが話し合って進めて行くものです。

三回忌のご連絡が無い以上、ご仏前やお供物については用意される必要はございません。
あくまでも連絡があってから用意するべきものであって、何もないのにお渡しする必要はありません。
ましてや実家の仏壇にも挨拶ができるかどうかわからないのに、そこまで譲歩する必要もないことです。

本当は連絡を寄こさないのは非常識です。中止したいというのなら事情はともあれ事前に一報はあるべきです。相続問題と法事は別物として分けなければなりません。なぜならばお母様というのはお姉様だけのものではなく、貴女にとってもお母様に変わりはないことだからです。

失礼ながらお姉様はお金に目が眩んでしまったのかも知れませんね。ある意味、哀れな人なのかも知れません。貴女としては例えばお墓参りだけでも結構です。自分のできることだけで気持ちを向けてあげてください。それでも立派な供養にはなります。

兄弟姉妹であればこそ、感情は激しく出やすいものです。しかし跡を任されたのならきちんとまとめていくべきことのはずです。自分の感情だけで常識を無視し、このような状態を続けていけばやがてはしっぺがえしが必ずやって来るものと思います。

親の法事に出さないという非常識さは、いずれ誰からも非難の対象になってくると思います。辛い気持ちはわかりますが、黙って再び参列できる機会がくるときを待ってください。

この回答への補足

姉にとっては私は「跡継ぎの長女がいるのに財産を奪おうとする、ただの財産目当て」のような存在になってしまったのでしょうね。

もともと私は伯父のところに養女に行かされていたので、仕方ないのかもしれません。(その伯父の財産も姉が相続する事が決まってしまったのですが)

結局、嫁入り先の父母に事情を話したら、一緒に行きたいと、行く旨姉に電話連絡してくれて、娘も連れて4人で墓参りプラス仏壇にも参る事ができました。

メロン3つ入り1箱、ピオーネ1箱のお供えと、御仏前もうちが2万、父母が1万包み、仏壇においてきました。

呼ばれなかった妹としては精いっぱい考えたつもりです。

帰り際には、結局こちらの言い分通りに遺産分割してもらえることになったので、不本意ではありましたがお礼も言って帰りましたが、とても冷たい反応でした。

でもこちらの言い分が通ったのは、墓をみないと脅されたので、とても腹がたって、それなら家庭裁判所で調停にするが、そちらへの生前贈与分をふまえて私が法的相続分を請求したら取り分ながくなるかもしれないが、それでもいいのかと、脅し返した形になったからでしょうね。

妹の気持ちを無視し、話し合おうともせず、一方的に自分の意見が当然と言い張り妹を見下すような姉を、姉とは思えなくなってしまったからです。

それでも、私には娘としての気持ちも常識もありますから、不本意でもお礼をいい、母のために精いっぱいの事をしたつもりです。自己満足かもしれませんが。

でも今回の事でよくわかりました。いくら自分の親で大切にしたいと思っても、故人は何もしてくれませんね。 もう自分の親でなく、姉と義兄の親でしかなくなってしまったような、遠い存在に感じてしまいます。

今自分のそばにいる父母を、一緒に墓参り行きたいからと言ってくれる父母を、大切にしていきたいと改めて思いました。

補足日時:2011/06/27 02:45
    • good
    • 23
この回答へのお礼

ありがとうございます。墓参りが急に早まったので、帰ってから拝見しました。

peri1005さんのご意見、救われます。

良い娘でいようと、ずっと父や母の言う通りに生きてきてこの結果ですが、それでも亡くなった父や母は大切な存在で、精いっぱいの事をしてあげたいと思ってしまいます。(結局お供えや御仏前は姉夫婦のものになるのですから、自己満足ではありますが)

いつも姉が言うから仕方ないと言う母に、我慢して聞き分けの良い妹でいてしまいましたが、「姉妹わけ隔てして育てた覚えはない、どちらも大事に育てた」という母の言葉に、返す言葉をうしなっていたような気がします。

母はいつも正しいと思いこんでいた私は、喧嘩もしたこともなかったですが、それならなぜと喧嘩してでも自分の気持ちや意見を訴えて、考えてもらっていたら、母に対してもこんな裏切られた気持ちも持つことはなかったのかもしれないですね。

peri1005さんの言うとおり、今後は自分のできる範囲での供養でいいかなと思っています。

形見分けもしないまま母のものを捨てられた時から、冷たい姉だとは思ったけど、それでも表向きは、姉は母が育てた立派な跡取りです。まぁ婿養子の義兄も上から物を言う人で、偉そうにするので姉への影響が気になりますが、今後は法事に関しても信じて任せようと思います。たとえ周りに妹は呼んでも来ないと言っていたとしても、きちんと法事はしてはくれると思うので。

いつかは甥たちも、祖母の法事に叔母の私を呼ばないことが非常識だと気付いてくれるでしょうし、理由を聞いてどちらが正しいかも判断できるでしょう。(特に立場の同じ次男は) 姉や義兄が無理でも、せめて甥たちだけでも普通に接することができるよう期待して、墓参りなどは続けていこうと思います。

ずいぶん前向きに考えることができるようになりました。
peri1005さんありがとうございます。

お礼日時:2011/06/27 02:56

微妙なので補足に補足します。



> もし三回忌があったなら、付き合いを止められたということですか、、、。

通夜と葬儀には,誰でも列席できます。法事は施主が呼びたい人(兄弟と近い親戚と生前特別に親しかった人)を決めます。法要の後に,お斎と称する食事会があり,引き出物と称するお土産が付きます。それらは前もって準備しなければならないので,呼ぶ人を決めて連絡するわけです。だから,あなた(達家族)はその輪から外されたと言う事です。

> さみしいことですね。自分が継ぐはずだった母の実家の財産もそっくり姉に、実母の財産の不動産と預貯金の8割も姉に持っていかれて、文句をつけたら離縁ですか。

ちょっとここが気になります。法的な相続には,相続権のある者の押印と印鑑証明と謄本が必要です。法務局に提出しなければ,法的な手続きにはなりません。そのような書類に署名捺印したのですか? 文面からはそのような手続きはされていないように読めますけど・・・

あなたは養女に出されたのであれば,実親の財産を相続できる場合と出来ない場合があります。出来ない場合の該当するのであれば,財産相続には,何も言う権利はないのです。

> 兄弟姉妹の絆って、薄っぺらくてもろいものだったんですね。

兄弟は他人の始まりと言うでしょう。

> やはり親が生きているうちに相続の話し合いは絶対必要です。

話し合いだけでは,なんの効力もありませんよ。遺書に書いてもらうことが必要です。

この回答への補足

すみません。ちょっと訂正します。

実家の相続財産は、4月ごろまで平行線で、どうにもできない状態だったので、(自分が8割でなければ墓も見ない、うちの舅や姑に訴えるなど)、長い長い私の気持ちを書いた手紙と、分かってもらえないなら家庭裁判所できちんと第三者に判断してもらいたいので、生前贈与された家や車などの金額も書き出しておいてほしい。おそらくきちんと法的な相続額を計算して貰ったら、そちらの取り分はないかもしれないし、父親の亡くなった時にも相続財産が4分の1あったはずだから、8分の1の遺留分請求もできるはずだと手紙を書きました。今現在、私がどれだけみじめな思いをして、それでも譲歩しているか理解してほしかったのです。

それから2カ月のこの火曜日(4日前)、私が言った通りの2対1配分の分割協議書が届き、実印を押して昨日郵送したところです。
どうもあとで他の財産が見つかり、それを足すと、姉の分は、前の額の8割より、増えた額の3分の2の方が少し多かったみたいです。

もちろん私の取り分はかなり増えていますが。

私にしてはそれでも母の実家の財産の事もあるし、許せるギリギリのラインなのですが、これってやはり私の方がお礼を言うべきなのでしょうか?

補足日時:2011/06/25 14:29
    • good
    • 4
この回答へのお礼

いろいろと参考になるご意見ありがとうございます。

すみません。「預貯金の8割も姉に持っていかれて → 持って行かれそうになって」のまちがいですね。

小さいころから いろんなことを我慢して犠牲にしてきた分、ぬくぬくとわがまま放題に育ってきた姉の言い分が許せないのでしょうね。

自分の子供にはこんな思いをさせないように 時々は夫婦で話し合った方がいいですね。(その前に主人と義弟の間でも発生するでしょうが)

難しい問題ですが親身になってくださり、ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/25 15:11

No1です


うちの兄弟も同じですよ(^-^)
私は喪主では有りませんでしたが、≪三男の為≫
長男や次男に電話で2,3か月前に連絡し合って、日にちを決めて、
結局来てくれたのは、嫁さんと子供たちだけでした
一周忌と三回忌、七会忌もです
ま宗教にうるさくない家庭ですから、それで良いのですが、親戚が来て、兄貴たちが来ていないときにはまいりました

この回答への補足

自分にしたら親の三回忌に妹を呼ばないのは、人間的に非常識だと思うのですが、跡継ぎの立場から見ればそれがあたりまえなのかもしれませんね

補足日時:2011/06/25 10:53
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

No.1さんは兄弟で話し合っているだけ、いいですね。

三回忌を中止にするにしても、内々でするとしても、普通実の子である妹には連絡するのが筋だと思うのですが・・・。勝手に自分たちで決めてもいいのが跡継ぎの特権なんですかね?

まあ、他の親戚が呼ばれていて私が欠席扱いになっていたら、親戚中に責められるところですが、今になってはどうなったかわかりません。

電話をかける勇気もなく、メール連絡を待っている状態です。

でもいろいろな兄弟、家族がいるものですね。
少し気が楽になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/25 10:52

こんにちは。

微妙だねぇ・・・相続でもめた・・・

一般常識として,法事とは,施主(喪主)が呼びたい人を招待する行事です。呼ばれない人は,行ってはいけません(これはあくまでも一般常識としてです)。兄弟姉妹となると話は別でしょうが,連絡がないと言う事は,親戚づきあいを止めた,と解釈もできます。それに,法事はたいがい命日の前に行ないます(お寺さんの都合もあるのでね)。

今回は実家に行かなくても,お墓に参れば良いのではないですか? お仏前は,施主にあげる物で,仏さんにあげる物ではないでしょう。

この回答への補足

もし三回忌があったなら、付き合いを止められたということですか、、、。

さみしいことですね。自分が継ぐはずだった母の実家の財産もそっくり姉に、実母の財産の不動産と預貯金の8割も姉に持っていかれて、文句をつけたら離縁ですか。

跡取りってすごい権限あるんですね。

自分は考えられませんが、主人が跡をついだらそんな風な考えになってしまうのでしょうか。

兄弟姉妹の絆って、薄っぺらくてもろいものだったんですね。
やはり親が生きているうちに相続の話し合いは絶対必要です。

補足日時:2011/06/25 11:31
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

____ そうですよね?三回忌をしてないにしろ、呼ばなかっただけにしろ、案内を受けてない私がご仏前を持って行くのは違うような気がしていました。

小さいころから、親の言う事を聞き続けた私に対して、よくよく考えたらひどいことをたくさんされてきたので、付き合いをやめるならそれでいいと思っていますが、どう考えても財産相続の事に関しては納得がいかず、それで里をなくすのはさみしい気がしています。

結局、財産問題については、最近書類が送られてきて、私の主張通り3分の1は貰えることになり、実印押しました。今日姉に届くくらいです。

私が計算していた金額より自分の取り分が増えていて驚きましたが、最初に計算していたよりも実際財産が多かったので、姉の取り分は変わらず2対1にできたようです。

三回忌をしたのに呼ばれなかったという事は、私を妹とは認めないと、付き合いをやめたがっていると言う事なのでしょうね。目から鱗です。

なんにしろ、呼ばれてないことを頭において、慎重に対処していきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/25 11:19

はじめまして 二児の母です。



揉めてしまいましたか。。
その問題は解決したのでしょうか?

未解決だから 姉様から連絡が来ないのだと思いますし、返事も無いのだと思います。

まだ叔父さまや叔母さまが健在なら 内々で済ませるにも 実子に声掛けしないのは 相当の事があっての事でしょう?

相続は 我が子とは言っても 主体は 跡取りがするものですよ。
私は姉様の立場になるのですが(私が実家を継いでいる状態です)
妹は一切放棄してますし。
そりゃ 当たり前ですよ、、、適当な時期に来てニコニコして帰って終わりですからね。
いくら実親と言っても 世代は違うし、夫も居るしね。
気は使うのです。

ともかく 御仏前とお供え物両方持参です。
台 って言いますから。

親戚の方達はどうでしょうか?
各親戚によっては 身内で決めてある場合があります。
私の親戚がそうです。
実母が他界しているのですが その時には 母の兄妹を呼び法事をして(夫婦で)、1万です。
葬式は 3万、花代。
母様が他界しているのなら 母様の兄妹(貴方にとっては叔父や叔母)に金額を聞いても良いと思いますよ。

この回答への補足

家によって色々事情はあるものです。

裕福な家庭に育ったのに、貧乏過ぎて養育も任せられないところへ養女に行かされた妹のみじめさは、長女育ちには多分理解できないと思います。

しかも、跡取りでありながら、私が9歳の時から相続する約束で養子縁組していた母の実家の財産まで、私の知らない間に、伯父の亡き後全て姉一人が財産を受け取る手続きをしていたのです。私と母との約束だったのに。

母も、まさか自分が兄より先に逝くとは思ってなかったから仕方ないの一言で、何も言えなかったらしいですが、9歳から家族で一人だけ姓がちがう「養子に行かされた次女」としてずっとみじめな思いをしてきたのにそれはないでしょう。

だからせめて法的権利のある母の財産のうち、不動産は無理でも、現金くらいは姉の半分(全体の3分の1)でいいから欲しいと主張しただけです。(本当は土地建物も分けてほしかったけど)

もともと中2の時亡くなった父の財産分与分(4分の1の権利)だってもらっていないし。

うちはずっと住宅ローンを抱えて貧乏ですが、実家の近くに家を建てて貰った姉や義兄は車も買ってもらい、税金や保険まで払ってもらい、母の年金をあてにして贅沢していました。(かなり年金あったので)

私は、小さいころから実家の家や畑も、もちろん母も大好きで、本当は許されるなら私が家を継ぎたかったくらいですが、姉が跡継ぎだからと、遠慮して生きてきました。

なのに養女に出されたり(お嫁に行く時に籍はもどした)嫁に出た娘は、他人のような感覚なんですね。今回それが分かって、すごくさみしいです。自分の都合しか考えていなくて、お金がたくさんないと墓を守らないとまで言い出した。

ちなみに私は今一応、長男の嫁の立場になりますが、別に墓を守るのは子供の義務だと思っているし、うちの姑と舅は、不動産は公平に兄弟に等分するつもりのようです。現金は貯まったら海外旅行などで使っているのでほとんどないでしょうが、もし残っても多分等分くらいでしょう。

別に夫も私もそれでもいいと思っています。夫婦で稼いだお金は夫婦で使えばいいし、分け方にしても、それが親心だろうし、だからこそ何かあった時に協力して実家を守って行けると思っています。

補足日時:2011/06/25 04:32
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

長女の立場なのですね。
やはりうちの姉のように、親のものは自分のものという感覚なのですね。

私も妹さんと同じように普通の姉妹として育っていたなら、少しはその感覚についていけるのかな。

これからも遠慮して向こうの出方を待つことにしますね。

お礼日時:2011/06/25 04:32

実母の三回忌で連絡がないとは参りましたが、


ご霊前を持って行くしかないでしょう≪その前に電話して、行く旨を伝えてください≫
普通は、時間などを合わせる為に連絡が来ると思いますが
ただ後三日で命日となると終わってる可能性がありますね
その時には、仏壇に線香を上げさせてもらい、出来れば墓参りをしたいですね
ご霊前は実母ですから3万でしょう≪1万では低いかな5万では高いし≫

この回答への補足

実姉がここまでの性格だとは驚きました。義兄の影響もあるかもしれません。

実は一周期も、いきなり命日の2カ月近く前の日付け(ゴールデンウィーク中)で義兄喪主で印刷した案内葉書がきて、仕事の調整がなかなかできず慌てました。

2人きりの姉妹なんだから、仰々しい案内状なんか作らなくてもメールか電話でいいし、こんなに早くするのならそれこそ案内状印刷する前に電話で知らせてくれればよかったのにと姉にメールすると、家族全員で一周忌に行った時、義兄から「こっちでは喪主とお寺さんが日にちを決めるから、そっちの都合でなくて悪かったな」と、妹の意見をきく事自体が筋違いだと言う口調で嫌味っぽく言われました。(あきらかに県外大学に通う息子2人に合わせた日程でしたが、それはそれでかまわないし、こちらの都合に合わせてとも言っていないのですが)

よくわからないです。
結局姉夫婦とうちの家族とお寺さんのみの法事でした。

唯一の母の兄である伯父さんは、なかなか一人では出かけられないので、
今回の三回忌があったとしても出席していないかもしれませんし、出席していたら私を呼んでいないことを知られてしまうしね。

補足日時:2011/06/25 04:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なご意見ありがとうございます。

墓参りに行くことは伝えています。

できれば実家の仏壇も拝みたいとは伝えましたが、家にいてくれるかは分からないので、連絡待ちしています。いつも居なかったら玄関にお供えを置いて帰りその旨メールで知らせますが、御霊前だとポストに入れて帰る訳にもいかないのでお供えの方がいいのかしらとご相談しました。このごろは三回忌をしない場合もあるようなので、していないのなら手土産もかねてお供えでもいいのかなと・・・。

でも決心つきました。もし居てくれなくてもお供えだけでも置いて帰れるように両方持っていきます。

ありがとうございまいた。

お礼日時:2011/06/25 04:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A