dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様、こんばんわ。gooをいつも拝見しております。
得意分野での回答をさせて頂いておりますが、質問は初めてです。

我が家のウサギについてです。品種はネザーランドドワーフでパパは昨年4月生まれ、ママは同5月生まれで、パパを6月、ママを7月に飼い始めました。

で、今年1/2に待望の赤ちゃんが3羽生まれましたが、出産直後に1羽が更に数日後1羽が亡くなり、結局1羽のみ生存でした。真冬の出産で温暖な環境を作っていたにも係らず、生存率の低さに驚いています。でも、残った子は元気に成長し、先週土曜日ごろに、親離れ、子離れをした感じです。

で、
ウサギにも出産間隔があると思っていたのですが、数日前より親ウサギが奇妙な行動をします。ハウスは勿論別々で、お遊びの時も別々にしています。

それは、異常なほどお互いのハウスを気にしカーテンで仕切っているにも関わらず鼻を近づけ求愛のような行動をします。またオスは頻繁に後ろ足を床を叩きます。

更に、不思議なことがあります。母ウサギと子ウサギを一緒に遊ばせていたのですが、子ウサギが母ウサギに甘えに行くと母ウサギは子ウサギの上に乗り、まるで父ウサギの繁殖活動のような行動します。

さっぱり分かりません。ウサギを買っている諸先輩の方々、何方かご教授よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

うちではドワーフ種を飼っています。

♂1.1kg、♀1.3kgくらいです。出産は1回だけで、4羽が無事に育ちました。
お母さん7ヶ月での出産は、ちょっと早すぎたので、死んじゃったのかもしれませんね。小型種、また若年齢は出産数が少ないと聞きました。
また育児放棄してしまうお母さんもいるようです。ウサギそれぞれの性格もあるので、何が悪かったということは言い切れないと思います。

順番が前後しますが…
出産間隔はほとんどないようです。ただ母体保護のためには数ヶ月を空けた方がよいらしいです。
そろそろ母子を離す時期ではないでしょうか?野生状態では、子供が乳離れすれば親のテリトリーから追い出されるわけですから、そういう示威行動なのではないかと思います。このへんも性格もあるようですが。
求愛行動や♂のスタンピングも、また交尾したいという欲求だと思います。でももしまた繁殖させるとしても、上記のように母体保護を考えて、少し間隔を空けた方がよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おはようございます。

7ヶ月は早かったのですか?
頂いた方から半年もすれば十分大人でお産も大丈夫と聞いていました。

いつ交配したのか分かりませんでしたが、暮れごろから母ウサギの様子がちょっとおかしいなと思っていて、年明け早々ハウスの隅が体毛でいっぱいになりそこで子供が生まれていました。その子は一昨日里子に出しました。

しばらく一緒にはさせないようにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/13 08:32

まずは


・生存率について
初産は死産が非常に多いです。
胎児のまま死亡することも多いらしいです。
生きた子が出てきただけでもラッキーかと。
また、ドワーフ遺伝子が影響して大きくなれない子もいます。

・産んだら即妊娠します。
・親子間でも性成熟したら交尾します。
・うさぎの性欲は尋常ではありません。ケージ越しにも交尾します。
・オスが床を後ろ脚で蹴るのはスタンピングといい、警告、威嚇、興奮を表しています。
・うさぎは順位づけでマウンティングを行います。
ただし、順位づけと発情との明確な堺はないと思います。

安易に繁殖されているようですが、ネザーランドドワーフなどの小型種は奇形が出やすいので素人がするべきではありません。
出産じたいもリスクが高いですし、今いる子たちを大事にしてあげて下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/14 12:03

ネザーではなく、普通のミニウサギですが。


最近まで親子を数羽飼っていました。
出産間隔は短いというか、4ヶ月で2度出産もありました。
初産でも5羽、大概5~6羽位で、多いと10羽もあるとの事。
隣の老夫婦宅にあげたオスとメスは、最初が5羽で、生まれたのに気付かず全部死産、その1ヶ月後また出産しました。
3ヶ月で2度です。
オスとメスは兎に角仲が良いです。オスがゲージ外に逃亡しても、必ずメスのそばに寄ってきて、ゲージ越しに臭いを嗅ぐというか、キスしているような所作を見せます。オスは特に、メスから離れたがらない感じに見受けられます。
ですので、案外逃げても捕まえる事が出来ました。
でもこれは、親子兄弟でも同じ事です。
だから気付かぬうちに近親交配してしまい、大変な目に遭いました。
それこそネズミ算式に増えますので、避妊か去勢が必要でしょう。
ウサギが後ろ足をタンタンと激しく打ち付けるのは、欲求不満、怒っている、人間が邪魔、気に喰わないと感じるときにやるようです。
大概怒っているように人間には見えますね。
母ウサと子ウサを遊ばせている時の、マウンティング的行為について。多分力関係を決める行為で、それにより王様と家来を決めます。
でもマウンティングと言うより、覆いかぶさる、また押さえ込みみたいな感じですので、もしかしたら、違うのかなぁ。
兎に角、出産後2ヶ月経たなくても注意が必要です。
ゲージ掃除などで、一瞬でもオスメスを同じゲージに入れると、目を離した隙に「きぃぃ」と呻いて、オスが身をのけ反らし、交尾を終えてしまいますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おはようございます。

う~~~ん。。。なるほど・・・
多出産とは聞いていましたが10羽ってこともあるのですね。
もし、そうなったら大変ですね。

いろいろ、ありがとうございました。
助かります。

お礼日時:2009/02/13 08:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!