
母の箪笥から、着物が出てきましたが素材がわかりません。
正絹でないのは確かです。木綿でもありません。
聞いてみると、「ウール」とのこと。
裏地等は何もありません。昔のものなのでポリエステルでもなさそうです。。
そもそもウールとは何ですか?ニット素材のウールとは違うようですし・・・着付けの本などを見ても詳しく載っていないので、恥を忍んでご教示いただきたくお願いいたします。
また、着用の際には長襦袢や帯、小物などは正絹を合わせても良いのでしょうか?それと、季節は何月から何月まで着てもいいのでしょうか?
柄からすると、秋には合わない感じなのですが・・・
きもの初心者ですみませんが、よろしくお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ウールの着物は、100%ウール。
(#1回答者様)
暖かいので単衣に仕立てましたが、
ウールが主になった、絹や化繊との混紡のものでも、
ウールと言われる事もありました。
織りの違いで、紬、お召のようにシボを感じるものも有ります。
柄は、無地、縞、小紋、絣、沢山あります。
糸の太さや混紡率での温かさや
個人的な好み、着る機会の多少で、
袷や単衣に仕立てました。
ウールやそれとの混紡でも普段着から町着程度です。
着る時期が長い訳ですから、(#2様の回答)
長襦袢で暑さ寒さを調節すると良いですね。、
その時期に合わせ、モスリン、絹、化繊、合繊、
木綿のうそつき、2部式など。
単衣、無双仕立て何を着ても良いですが、
静電気がおきやすいので、
静電気防止剤を使うと良いと思います。
帯は、普段着用の、木綿、ウール、化繊の半幅帯や名古屋帯。
一寸した外出には、
絹の半幅帯、名古屋帯、袋名古屋(かがり帯)などの、
金銀が入っていないもの。
格調高い柄は使っていない、おしゃれな柄や無地。
単衣帯でも良いと思います。
小物はそれぞれの、帯にあう普段着用の物を
合わせると良いですね。
詳しいご説明ありがとうございます。
まだ私にとって着物は特別なもので、「普段着物」はまだまだなので、これを機に街着に挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ウールは反物も仕立ても比較的安価ですし、カジュアルで大変便利な普段着です。
着る時期は、生地の感じによって自分の感覚で決めて大丈夫ですよ。ウール着物は柄も織りも豊富で、生地によって1年中着分けるのです。
帯合わせも幅広く、化繊、綿、毛、博多織の半巾、正絹紬、軽装向けの八寸、九寸名古屋などなど、どれもマッチします。
着物、帯ともに柄の季節感が強いものはそれなりの時期を選んで楽しみましょう。
私はかなりの寒がりですが、真冬にも厚手生地の単衣のウールを着ます。寒冷地では綿の裏地をつけたりしますが、たいてい単衣で、補強のため小さな肩あてをつけて仕立てます。
モスリン(羊毛の糸で織った薄手のウール)の長襦袢と羽織(ウール、正絹の紬や小紋羽織など)か防寒コート、ショールを併用すれば、真冬でも大丈夫です。
合いの季節と夏にはサマーウールというのがありまして、シャリシャリして透け感のあるものは夏に着ます。麻混などは結構涼しいです。
夏の男性スーツ生地のような糸の撚りが強いタイプの、透けないサマーウールは、梅雨時や秋の夜などに大変重宝します。
手入れは木綿に次いで楽。これも大きなメリットです。
ただし虫食いにだけはお気を付け下さい。セーターと同じく、防虫剤が必要です。できれば絹ものと一緒の引き出しに入れないほうがいいですよ。
ご回答ありがとうございます。
気が楽になりました^^
自分のものは正絹ばかりなので、この着物に合わせて綿素材の小物などを揃えないといけないかと、少し心配でしたが手持ちのものでも大丈夫そうです。
自分の感覚で着てみようと思います♪
No.2
- 回答日時:
こんばんは
ウールの着物持っていますよ
5月から6月ぐらいと
10月から11月程度ですね
でも裏がないから冬は寒いですので10月中のほうが良いかも
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa215057.html
冬でも良いんだけど、厚手のタイツとかはいてモコモコしているのは
見ていて気持ちのいいもんじゃない(母談)
厚手だから冬でも良いかと思ったのと
私の持っているのが暖かそうな色と柄なので良いかと思ったんですが
うちの家族には反対されました
普段着ですから余り堅くならずにどうぞ

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わら半紙って知ってますか?
-
使い道の分からない陶器
-
弓道のかけ(弽)について
-
趣味に関して
-
アナタがアルファード乗りに嫉...
-
そもそもヒグマ退治って猟友会...
-
山陽新幹線のカーブ通過速度を...
-
カスタマーハラスメントについて
-
カルガモの行進に遭遇し、見た...
-
空調服ベストファン付きのバッ...
-
「サッポロ一番塩らーめん」の...
-
芝刈り機の費用
-
苦情を言う人について
-
DIYでテーブルの塗装が上手くで...
-
トウモロコシの葉の数え方(枚数)に...
-
TDCホール
-
マカロンを作ったのですが薄く...
-
サウナを趣味にしたいなと思っ...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
-
食品の価格が高騰しているので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報