
はじめまして。
私は受験生で今年は私大3校を受け、国立は前期のみを受ける予定です。
私大は
・慶應義塾大学法学部法学科
・上智大学法学部法学科
・中央大学法学部法学科
国立は
・静岡大学人文学部法学科
です。
今のところ上智大学-法-法は合格済みで、中央-法-法の発表は明後日なのですが、自己採点で8割位あるので多分合格していると思います。
慶應は得意科目で失敗してしまったので難しいと思います。
静大はセンターリサーチA判で安全圏です。
私は将来は地元(静岡市です)で弁護士の仕事をしたいと考えています。
その場合は上智、中央、静大ではどれを選ぶのが適切でしょうか?
教師からは静大を薦められ、
親からは上智を薦められ
私は中央が良いと思っているのですが、いまいち確信が持てません。
上智は立地が都心過ぎてちょっと合わない気がするし、
法学科の実績なら中央が勝っていると考えています。
静大も魅力的なのですが、親元を離れたい気持ちもあります。
皆さんのご意見もお聞かせくださいm(__)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
弁護士が目標なら、中央 > 上智 > 静岡で鉄板だと思います。
> 教師からは静大を薦められ
高校教師なんてそんなものです。世間を知らないので視野が狭いのです。
たとえば静岡県の弁護士会を見ても前会長は東大卒、現会長は慶應卒です。
別に静岡大学出身だからといって、格別トクなことはありません。県内の
高校を出ていれば、地元コネクションは十分あると言えるでしょう。
しかも静岡大学の法科大学院は設立が遅れたことから、今年になって
やっと新司法試験の合格者が出ました。しかし合格率は 2/17 ≒ 11%と
下位レベルに低迷しています。定員も少なければ合格率も低い。そんな
法科大学院に好き好んで進む意味はありません。
No.7
- 回答日時:
中央は、法曹界に絶対的な地位を確立しています。
せっかく中央法科に入られたなら
法曹になって日本の司法を支える存在になったらいかがですか?
法曹界は民間企業の就職と違って
ある程度閉鎖的な世界です。
就職は、大学やロースクールの教授や弁護士OB等の紹介が
ものをいう世界でもあります。東大と中央は、法曹界では
圧倒的なOB・OG数を持つ2大学閥。
司法修習で相当優秀な成績を収めれば出身大学や出身ローは
関係なくなると思いますが。。。
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院 200名
2位 中央大法科大学院 196名
3位 慶應義塾大法科大学院 165名
4位 早稲田大法科大学院 130名
5位 京都大法科大学院 100名
6位 明治大法科大学院 84名
7位 一橋大法科大学院 78名
お礼が大変遅れて申し訳ありません。
皆さん回答大変ありがとうございました。
静大 ○
中大 ○
上智 ○
慶應 ×
ということで中央大学に進学しました。
落ち着いた環境で勉強に励んでいます。
立派な弁護士になります。
No.6
- 回答日時:
中央大学では「炎の塔」という名の、ドラクエか筋肉番付
みたいな建物にこもって資格試験の勉強をするようです。
ちょっと予備校っぽいノリについていける、いやむしろ
それに燃えるようなタイプなら中央はオススメでしょう。
国立はもっと欲張ってもよかったのに(名古屋大とか)、と思って
調べてみるとセンターで必要な科目が少なく私大に近い感じですね。
レベルは低くないようですが、国公立にこだわるひと向けという感じ。
もともと私大志向なのでしょうから、中央でいいと思います。
上智は法曹ではまだマイナーの域を出ません。
慶應に受かったら慶應にしておくに越したことはないでしょうけど。
No.5
- 回答日時:
弁護士を目指すなら、中央法しかないでしょう。
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/anti/11 …
>上智は立地が都心過ぎてちょっと合わない
それならなおさら中央です。
静岡大学は受ける必要もありません。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
もうここ1,2週間、こういう質問ばかりなのですが
悩むのは合格してからにしてくれ笑
現実問題として受かってるのは
上智大学だけですよね?
とりあえず明後日 中央 法が受かったら
上智法と中央法のどっちを選ぶか1日じっくり考えましょう
それまではまだ静岡大学の試験終わってないんですよね?
安全圏なんて余裕ぶっこいてないで、勉強しましょう
もし仮に上智大学受かって進学するとしましょうか?
もう推薦で受かってる人とか合格済みで確定した人は
すでにTOEICの勉強とかはじめてますよ!
とらぬ狸の皮算用を承知で言えば
中央法でよいかと思います
思いっきり悩みたいなら2chでバトルトークしてくださいな
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1234 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 法曹関係の仕事に就くためには、大学で遊んでいる暇はないでしょうか? 7 2022/04/08 17:49
- 大学受験 国立夜間か公立か滑り止めにするならどっちがいいでしょうか。 社会人で大学に行こうと思っている者です。 2 2022/12/06 08:25
- 大学受験 指定校、人気なのは? 4 2023/05/16 12:46
- 大学受験 頭の悪い大学の法学部ってどんな感じですか? 旧帝大 東工大 筑波 早稲田大 慶應 東京理科 同志社 6 2023/02/19 19:15
- 学校 次の学歴うち、どれを選びますか? 2 2022/06/18 17:49
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 高校 都立高校から私立高校へ転学したいと考えています。 調べても分からなかった事がいくつかあるので、質問さ 3 2022/04/14 14:40
- 学校 皆様ならどれを選びますか? 2 2022/05/25 01:16
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 中央大学法学部法律学科の入試科目の難易度って、早稲田の教育や人科レベルと聞いたのですが、本当でしょう 2 2022/11/14 03:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
青山学院か法政かで揺れてます。
-
東北大学法学部と早稲田大学政...
-
立命館アジア太平洋大学か国際...
-
職場にたくさんいる創価学会員...
-
こんにちは 今年、大学受験の者...
-
東京理科大学か明治大学…どちら...
-
一橋落ちマーチ行った人って学...
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
キリスト教の大学
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
関西大学と滋賀大学では偏差値...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
【大学受験】志望校について!...
-
現役早稲田政経か、一浪一橋経済か
-
マイナーな国立大学か有名な私...
-
1950年代から1990年中期までの...
-
東京経済大学は偏差値の高いエ...
-
京産、龍谷、同女どこを選びま...
-
関大の編入生の学費について質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
こんにちは 今年、大学受験の者...
-
京都工芸繊維大か立命館大か
-
日本の五大私学といえばどこで...
-
同志社女子大生ですが、同志社...
-
法政大学指定校推薦合格したん...
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
静岡大学or立命館大学
-
関西在住の高3理系です。 同志...
-
立命館か滋賀大学か
-
京都産業大学法学部と京都女子...
-
立命館大学夜間主コース
-
徳島大学工学部と同志社大学理...
-
関関同立はあまり凄くないんで...
-
低学歴でも頭の良い人ってホン...
おすすめ情報