プロが教えるわが家の防犯対策術!

私の祖母96歳なのですが、医療型の施設に入っています。
夜の食事の介助をしに病院へ通っています。
祖母の食事はミキサーにかけてあるドロドロの物になっていますが、最近飲み込みが悪く口から出してしまいます。
飲み込んだかな~と思い次のご飯を口に運ぶと、口の中にまだ残っています。
どのようにしたら飲み込みやすくなるのでしょうか。
そのような状態だとご飯が食べれなくて可愛そうです。
どうにかして食べさせてあげたいのですが、なにか良い方法はありますでしょうか。

A 回答 (3件)

こんにちは。


おばあ様は入浴以外寝たままのようですね。
外部からの刺激が少ないと体全体が活性化しないのも
原因のひとつでもあるように思います。
私は耳元でご本人のご興味の話や、世間話などして
なるべく覚醒させるようにしています。
のど元を撫でながら「飲み込んでください、ごっくんしてください」等の声かけもしております。
ただどうしても起きられていない場合は誤嚥の可能性も出てくるのであまり無理にはお勧めしていません。
また、体重が変わられていないのであれば、お食事を無理に進めるよりも、ご本人の嗜好品などで対処する時もあります。
好き嫌いもありますからね。
大変ですががんばってください。
    • good
    • 0

特別養護介護施設の介護士をしています。

食事介助は特に気を使います。誤嚥させないように気をつけています。おばあ様は車いすでしょうか?リクライニング式でしょうか?それによっても介助の仕方は変わってきます。食事の角度にもよります。私が心がけているのは、声かけです。「お食事ですよ。から始まり、次は~ですよ、ゆっくり飲み込んでくださいね」とか声をかけてゆっくりと介助しています。朝、昼は食べていらっしゃるとの事ですが、夜になるとご本人様もお疲れで食事が進まない時があります。離床時間がどのくらいなのか、など担当の方に聞かれても良いかと思います。私はより良い介護をさせていただきたく日々他の職員とがんばっております。ご家族様も大変でしょうがおばあ様をお大事になさってくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
祖母はリクライニング式のベッドで、入浴以外は寝たきりの状態です。
食事の時のベッドの角度は、完全に起こすというよりも少しだけ寝かせた状態です。
食事の時は声かけをするようにしています。
食べるよりも眠たさが勝ってしまい寝てしまうので。
この前テレビで介護士の方がお年寄りの方に食事の介助をしている場面がやっていたのですが、その時にお年寄りの頬をなでたりのどの部分をやさしく触っていたのですが、そういうのも飲み込みの手助けになるのでしょうか?
hiyokodebuさんは、どのように対応されているのでしょうか?

お礼日時:2009/02/23 23:57

おそらくですが嚥下障害だと思われます。

看護士さんにその旨伝えてください。対策しないと誤飲、気管への流入、により肺炎を併発したりしますので早急に申し出て下さい。お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

777oichanさん、ご回答ありがとうございます。
看護師さんも飲み込みが悪い事は知っています。
朝・昼は普通に食べているそうなのですが、夜になると食べれないみたいです。
一度、お昼の時間に様子を見に行ってみたいと思います。

お礼日時:2009/02/22 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!