dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マウスコンピュータで キーボードを買ったら、1週間もしないうちに剥げてしまいました(>_<)
問い合わせたところ、経年劣化だと言われてしまいました。
一週間で剥げてるのに経年劣化という事で片付けられてしまうのはおかしいと思います!
でも、マウスコンピュータの評判とか口コミをよく調べずに値段だけを見て買ったぼくが悪いのかもしれません。
ぼくは泣き寝入りするしかないのでしょうか(´・ω・`)

「マウスコンピュータのキーボードが劣悪な評」の質問画像

A 回答 (8件)

>製品として使い物にならないということです。



そうですよ。ですからPCを買ってすぐにキーボードとマウスを替えたんです。
ついでに言えば電源についても400Wはあくまでもピークパワーで、定格は350Wと言う事を知っていたのですぐ交換しました。
まあ、交換した電源が初期不良品に当ったんですけど


>マザーボード

ECSです。G31T-Mと仮定してボード単体で5000円しないかと思います。
値段の割には悪くない性能ですよ。あくまでも5000円未満では、ですが。
一度も聞いた事がない・・・とは、あまり公言しないほうがよろしいかと。


・コスト重視・・・自作
・サポート重視・・・家電メーカーのPC
・BTOはあくまで両者の隙間なんじゃないでしょうか?

マウスコンピューターの悪評はネットで調べればすぐわかることですし。
「24時間以上の連続稼動は保証対象外」
「何があっても返金しない」
こういう会社ですから。
あくまでもキーボードも電源も「仕様」なんですよ
    • good
    • 0

基本的にキーボードとマウス、スピーカーは「おまけ」程度と考えたほうがよいかと思います。


粗悪品だとか、不良品といった類のモノではなくて、おまけなんですよ。

あなたがした方がよい事は、キーボードを買ってくることです。
サポセンに電話する費用、時間、精神的疲労を考えたら安いと思いますよ
ついでにマウスも交換をおすすめします。いまどきボールマウスって・・・

ほかにトラブルがないようでしたら上出来じゃないでしょうか。
所詮安物BTOパソコンですから。

ちなみに私はマウスのPCを使っています。
ただし、購入後1ヶ月でキーボード、マウス、スピーカー、電源を交換しました。
グラボもつけました

もう一度書きますが、粗悪でも不良でもなくて、そういうモノなんです。仕様です。
品質のよい部品は高価です。質のよいサポートも高価です。
それを求めるなら、BTOには手を出さずに、電器屋さんでNECやSONYのPCを買えばいいと思うのですが。
安いのには安い、高いのには高い、それぞれの理由があるんです

この回答への補足

おまけかもしれませんが、他のメーカーの製品はこういう事はないわけで、品質が劣悪だと言う事は厳然たる事実です。
あなたはキーボードの文字が消えてしまったらどうやってタイピングするのですか?不可能です。できません。電卓の数字が無いのと同じです。製品として使い物にならないということです。これが保証対象外というのは詐欺と同じではないでしょうか?
値段云々ですが、例えばオクのショップでマウスコンピュータより安いところはいくらでもあります。最近その中の一つから製品を買いましたが、完全にそちらの会社の勝ちですね。製品の品質がまるで違います。具体的には電源がちゃんとしています。HDD一台増設したくらいで落ちるマウスの表示詐欺電源(400wとなっていますが、実は350w)とはまるで違います。
マウスのマザボはSATAコネクタが4つ、新しいのは12こもありました。マウスのには付いていないIEEE1394端子も2つ付いていました。ケースファンも二つ(マウスは1つしかも小さい、それなのに音が五月蠅い!)リセットボタンも付いていました。BIOSの設定項目も豊富でマウスコンピュータの採用しているESCとかいう生まれてから一度も聞いたことのないうんこみたいなのとは別格です。今から思えばマザボのメーカー書くと売れないから敢えて記載していないのですね。汚い商売しています。

補足日時:2009/03/05 06:45
    • good
    • 0

>あなたはマウスコンピュータの製品にはモデルによっては


>不良品もあるとおっしゃっているのですね?

こういう早計な判断が、今回のトラブルでしょう。
私はそんなことは書いていません。

不良品はどこのメーカーでもありますし・・・。

質の悪い物もあるので気をつけましょう。
ということを書いただけです。

>しかし、私はモデル名を書いていませんがどういう判断で
>不良品だと思われたのでしょうか?

ですので、不良品とは書いていません。
質の良くない物という意味でしたら、以下を読んでください。

私の場合、マウスコンピューターのような安価な製品は、
通販では利用しませんし、周りにも勧めません。
実機を手にとって、実際に触り、その上で購入しています。
(実機展示のある店で買うと言うことです。)

それが判断基準です。
    • good
    • 0

>(このカテゴリは技術者向けですから、その程度の知識はおもちですよね?)



失礼しました。
技術者向けではなく、デジタルライフに変わっていたのですね。
訂正とお詫び申し上げます。
    • good
    • 0

>インク(プリント)部分に使用感と物理劣化が生じる場合がござ


>いますことをご了承下さい。

やっぱりあなたの勘違いですね。

質問に記載してある、「経年劣化」は、≠物理劣化です。
ことばの意味が違います。

経年劣化とは時間的な流れの中で自然に起こる物。
物理劣化とは単純に使用方法による物。

わずかな期間で経年劣化ということばはあり得ません。
ということです。

本体が安いということは、安物パーツを使っているのは
分かりますよね?

安物パーツがいやなら、安定性、耐久性重視のパーツを使っている
メーカーを選択するのは当然です。
(このカテゴリは技術者向けですから、その程度の知識はおもちですよね?)

このこととマウスコンピューターの製品が悪いこととは
似ていても、違うと言うことです。

実際、我が家も含め、私の周りで使用している人で
トラブルはありません。
これはマウスコンピューターの中でも、ちゃんとしたモデルを
選択しているからです。

以上。

この回答への補足

>これはマウスコンピューターの中でも、ちゃんとしたモデルを
>選択しているからです。
なるほど。あなたはマウスコンピュータの製品にはモデルによっては不良品もあるとおっしゃっているのですね?
しかし、私はモデル名を書いていませんがどういう判断で不良品だと思われたのでしょうか?

補足日時:2009/03/01 23:00
    • good
    • 0

> 1週間もしないうちに剥げてしまいました(>_<)


> 問い合わせたところ、経年劣化だと言われてしまいました。

私が
『ダイヤテック』
http://www.diatec.co.jp/
製キーボードを買って一週間もしないうちに入力の反応について使用感を報告したら

> 状態を確認してみないと詳しい原因はわかりかねますが
> 製品に何らかの障害があり、正常動作しない状態と考えられます。
> この度は初期不良交換として弊社にて商品を交換いたします。
> 商品の交換の方法として、先に弊社より製品をお送りいたします。

と言われてしまいました。
今のところ、通常使用には問題ありませんし、メカニカル式の特性によるところが大きいものとして、交換は辞退しています。

> ぼくは泣き寝入りするしかないのでしょうか(´・ω・`)

その可能性があります。

マウス コンピュータは直接キーボードを製造していなそうではありますが、製造元によりけりかもしれません。

一応
> 議論を目的とする投稿などはできません
    • good
    • 0

マウスコンピューターの名誉のためにも、


ここの会社、それほど悪くないですよ。

サポートとのコミュニケーションがとれてないだけの気がします。

1週間で経年劣化はありませんし、
メーカーもそんなことは絶対に言わないはず。

外国の方の日本語で意味が正規に伝わってないか、
あなたの受け取り方が間違っているかのどちらかです。

ここで愚痴らず、メーカーに何度も問い合わせましょう。

この回答への補足

>メーカーもそんなことは絶対に言わないはず。
そうですか。それではマウスコンピュータから来たこのメールはなんなのでしょうか?

>大変恐縮でございますが、PC製品に付属のキーボードにつきましては、キー
> の文字は刻印ではなく印字タイプのため、ご利用状況により程度の多少はご
> ざいますが、インク(プリント)部分に使用感と物理劣化が生じる場合がござ
> いますことをご了承下さい。

補足日時:2009/02/27 20:33
    • good
    • 0

スクリーン印刷で、クリヤーコートをしていないので、指の脂で簡単に溶け落ちてしまいます。

一番安上がりで仕上がる印字なので、これに耐久性を求めるのは無理難題・不可能です。消えて当たり前の印字方法だからです。経年劣化といえばそうかもしれません。油脂と摩耗で溶け落ちた訳ですから。

残念かとは思いますが、価格相応、ということで泣き寝入りするしかないです。価格が安いからには、このようなコストダウンのからくりがあるのです。今回は痛い勉強代だとあきらめて下さい。キーボードそのものが故障した訳ではないし、運良く交換してもらったとしても、同じスクリーン印刷タイプがくるだけです。

同じスクリーン印刷でもクリアコートされているタイプや、樹脂自体に染みこませる昇華印刷タイプ(これは高い)、レーザー焼き付けタイプなどの他のキーボードをお買い求めになるのがよろしいでしょう。2000円程度の予算があれば、今以上の耐久性の印字を施されたキーボードが買えます。

失敗を繰り返して賢くなってください。

この回答への補足

>残念かとは思いますが、価格相応、ということで泣き寝入りするしかないです。価格が安いからには、このようなコストダウンのからくりがあるのです。今回は痛い勉強代だとあきらめて下さい。キーボードそのものが故障した訳ではないし、運良く交換してもらったとしても、同じスクリーン印刷タイプがくるだけです。

φ(・_・。 )フムフム。ということはつまりマウスコンピュータの製品は劣悪だとあなたも感じているわけですね?

補足日時:2009/02/26 13:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!